地域の高校の評判/進学実績

安城東高等学校(安東)の評判・実績|刈谷周辺の高校

サムネイル (12)

こんにちは、武田塾刈谷校です! 今日は刈谷周辺の高校の評判や進学実績をご紹介します! 今回紹介するのはこちらの高校です!

愛知県立安城東高等学校

安城東高校は、安東(あんとう)とも呼ばれています。 まずは、基本情報から見ていきましょう。

■基本情報

【偏差値】60 (県内58位 / 467件中) 【倍率】1.24(2016年) 【校訓】「達」 【アクセス】〒446-0011 愛知県安城市北山崎町大土塚10番地 ・名鉄 北安城駅(徒歩15分) ・名鉄 宇頭駅(徒歩30分) ・JR 安城駅(徒歩20分)

安城東高校は、知立東や刈谷北に続くレベルの高校です。 後程紹介しますが、勉強にも力を入れている一方で、行事も充実した学校です。 さて、早速、進学実績をみてみましょう。

■進学実績(抜粋、平成29年度)

東京大学 0人
名古屋大学 4人
名古屋工業大学 12人
京都大学 0人
大阪大学 1人
一橋大学 0人
愛知教育大学 16人
慶應義塾大学 0人
早稲田大学 1人
南山大学 59人
名城大学 99人

http://www.anjohigashi-h.aichi-c.ed.jp/docu/goukaku29.pdf 知立東や刈谷北と比べると、名大や名工大への進学実績は少し下がってしまいますが、名大へは安定して毎年数名の実績をもっています。また、平成26年度、27年度には、現役東大合格を輩出しています。 ブログを読むより、とにかく無料受験相談をしたい方は下のボタンをクリック!

■校風

「達」が安城東高校の校訓です。「達」とは「やりとげる」という意味だそうです。堅苦しくなく、難しくなく、分かりやすい校訓ですね。また、安東は文武両道に重きを置いており、部活も活発ですし、行事にも力を入れており、本当に沢山の行事があります。2兎も3兎も追う、何事にも全力で取り組んでいる生徒が多い学校だそうです。 最後に、そのほかの特色をみてみたいと思います。

■その他の特色

行事にも力を入れている学校と紹介しましたが気になった行事をHPより紹介します。 ・キャリアガイダンス講演会 今年は、中京大学広報部副部長の 鳴川義雄氏 を招いてキャリアガイダンスを行ったそうです。対象の学年は1年生。文理選択などのサポートも充実していそうですね。 ・草取り大会 クラスTシャツを着て、円陣。これは、体育祭では・・・?と思いましたが、草取り大会なるもののようです。 どうやら全学年で参加し、クラスごとに順位がつくようです。草を取った量で順位が付くのでしょうか・・・? ・すす払い大会 12月に行われる行事です。これは、もはや大掃除では・・・?と思いましたが、すす払い大会。 大会というからには、順位が付きます。去年の覇者は、3年6組!おめでとうございます。 草取り大会よりも順位づけが難しそうです笑  

■最後に

いかがでしたか? 少しでも皆さんの高校選びに貢献できてましたら、幸いです。 さて、高校に入って通塾するのであれば、高校3年生の部活引退後ではなく、早めに予備校や学習塾に通うことをお勧めします。 ただし、塾のスケジュールありきで高校生活が縛られては充実した高校生活はとても過ごせないと思いますので、塾選びは慎重に、自分のスケジュールに優しい塾を選ぶことをお勧めします。 武田塾刈谷校は、完全個別の一対一ですので、学校の都合、部活の都合に合わせて特訓の曜日・時間を選ぶことができます。 随時、受験相談を行っていますので、お気軽にお問い合わせください! 武田塾刈谷校HPはこちら 無料受験相談はこちら 出典・参考: https://www.minkou.jp/hischool/school/19/ http://www.anjohigashi-h.aichi-c.ed.jp/index.html

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる