こんにちは、武田塾刈谷校です! 今日は刈谷周辺の高校の評判や進学実績をご紹介します! 今回紹介するのはこちらの高校です!
愛知県立刈谷北高等学校
刈谷北高校は、刈北(かりきた)とも呼ばれています。 まずは、その評判、生徒の声を聞いてみましょう。思わずシェアしたくなってしまう赤裸々な感じでお送りします。
刈北生ってこんなイメージ
画像の提供はうちのスタッフさんです。
この言葉にピンときたら刈北生
単語帳はファッションの一部
いちばん可愛く見えるカーディガンの袖の長さを把握している
基本、リュックの位置は低め
男子の影が薄い
ちょっと笑える周りからの評判
刈谷北高校、通称刈北は「かわいい女の子が通う」というブランド校。化粧などでギャルギャルしたような作られたかわいさではなく、すこし知的ですましながらも、飾りすぎないシンプルなかわいさが刈谷北ブランドの魅力。作らない女の子の自然体なかわいさがある。(刈谷高校女子談)
中学校のかわいいクラスの子たちがこぞって志望していたのが、刈谷北高校。そこまで勉強は得意じゃないけど、でもなんとか、刈北ブランドを手に入れようと頑張っていくイメージ。なんとか手が届きそうなところにある。みんな最後まで諦めないので、ある意味、刈谷高校より必死かもしれない。(女子講師)
刈北は女の子のイメージが強い高校のようです。対して、男性は刈北のイメージを下げてるとからかわれることもあるみたいです。(冗談で仲間内で茶化してるんですよ!)
刈谷北の生の声
部活動は全国狙うというよりは、人生を楽しくするツールぐらいで考えているので、そんなに強くはない。"We are family"といった感じで、どこの部活もかなり深い人間関係を部活の中で育んでいる。一人のためにみんなで泣ける。クラスのメンバーより、部活のメンバーを大事にする文化がある。なんなら、志望大学も揃えてる。(刈谷北高校女子)
刈谷北高校は三河で一番イケてる高校。だけど、それは女子の話。女子がかわいい分、男子がダサく感じる。最初、男は不細工しかいないと思った。だけど、一緒にいれば、目が慣れてくるので女子もそんなに気にならなくなるらしい。ほとんどが校内で付き合う感じ。(刈谷北高校男子)
Q.月曜から夜更かしの都道府県バトル的に刈谷北高校の立ち位置を説明してください。
A.刈谷高校様の足元にも及ばないので、コンプレックスとかない。部活も勉強もしてすごい。もはや崇拝。知立東高校に行くんだったら、うち来た方が楽しいよって思う。大府高校には、全てで勝ててると思うので、ライバル視とか上からこられると生意気だなって思う。安城東高校はどこにあるか知らない。(刈谷北高校在校生の在校生グループ)
などなど
刈谷高校にコンプレックスがないというのは本当で、違うところで勝負してるのだなと感じました。とにかく、要領が良くて、本気になればすごい、そんな感じでいろいろ人生を楽しんでいそうな人が多いのが刈谷北高校ですね。
それでは基本情報を確認しましょう。
基本情報
【偏差値】60(全県模試) 【倍率】1.64(2016年) 【校訓】「知行合一」 【アクセス】〒448-0846 愛知県刈谷市横町1-67 ・名鉄三河線 刈谷市駅 (徒歩約10分) ・JR 刈谷駅(徒歩約20分) ・JR 逢妻駅(徒歩約15分) |
刈谷高校とまではいかないまでも、レベルの高い進学校として、知立東(偏差値62)と毎年偏差値を競っている進学校です。 さて、実際に進学実績をみてみましょう。
■進学実績(抜粋、平成29年度)
東京大学 | 0人 |
名古屋大学 | 8人 |
名古屋工業大学 | 5人 |
京都大学 | 2人 |
大阪大学 | 1人 |
一橋大学 | 0人 |
愛知教育大学 | 20人 |
慶應義塾大学 | 0人 |
早稲田大学 | 1人 |
南山大学 | 110人 |
名城大学 | 126人 |
名古屋大学や京都大学などの難関大にも合格者を複数名出しているため、上位層のレベルはやはり高い一方で、南山や名城などの県内トップ私立への実績も豊富で、中堅層も厚いことが伺えます。
■校風
「知行合一」は、世界史を履修した方ならご存じの通り、陽明学における有名な教えです。また、松下村塾の掛け軸に書かれていた言葉としてご存知の方もいらっしゃると思います。 ”知と行は本来ひとつのものであって離れるべきではなく、 知れば必ずおこなえるのであり、 行ってこそ初めて知ったことになるのである. それを「知行合一」という.” 王 陽明 「伝習録」 余談ですが、私は、「知行合一」という言葉を聞いて、 司馬遼太郎著『峠』の主人公、河井継之助の以下のセリフを思い出します。 『事を為そうとすると複数の矛盾する利害が発生する。その際、即決対処するためには原理・原則が必要になる。この原理・原則を探すことが学問の道。学問とは気質の陶冶であり、知識の集積ではない。知行合一である。』 刈谷北高校が目指すところは、単なる知識を詰め込んだ結果としての学力の向上ではなく、実学を積み重ねた結果としての実践力なのだと思います。 最後に、そのほかの特色をみてみたいと思います。
■その他の特色
刈谷北高校には、普通科コースのほかに、国際理解コースがあります。 国際理解コースでは、 (1) 異文化理解 (2) 英語コミュニケーション能力 (3) 国際交流 を通じて、国際社会で活躍できる人材を目指します。 2年生終了時には、英検2級合格を目指しますので、受験においても英語を得意科目として武器にできそうですね。
■最後に
いかがでしたか? 少しでも皆さんの高校選びに貢献できてましたら、幸いです。 さて、高校に入って通塾するのであれば、高校3年生の部活引退後ではなく、早めに予備校や学習塾に通うことをお勧めします。 ただし、塾のスケジュールありきで高校生活が縛られては充実した高校生活はとても過ごせないと思いますので、塾選びは慎重に、自分のスケジュールに優しい塾を選ぶことをお勧めします。 武田塾刈谷校は、完全個別の一対一ですので、学校の都合、部活の都合に合わせて特訓の曜日・時間を選ぶことができます。 随時、受験相談を行っていますので、お気軽にお問い合わせください!
出典・参考: 学悠出版社 全県模試データ
http://www.kariyakita-h.aichi-c.ed.jp/
http://aichi.mgxgis.jp/myschool/detail.asp?SCHOOL_CODE=104
今回の記事はお役に立てましたでしょうか?
我々、武田塾刈谷校は、ひとりひとり皆さんに向き合い、丁寧なお手伝いをしたいと思っています。
個別指導塾なので、合格者数何名!なんてことはしませんが、
ひとりひとりの人生に向き合いたいと心から思っています。
一人ひとりが人生の主役だと思っています。
大学受験は、志望校受験率4%、第一志望合格率1.3%の厳しい異世界ですが、「やりきった!」と納得できる入試をしてほしいと思っています。
情報と戦略で、逆転合格を狙っていきましょう。
受験で悩んでいるあなた!
無料受験相談にお申し込みください。
皆さんの受験の悩みにお応えします!
お申し込みはこちらから!
- 住所
- 〒448-0028
愛知県刈谷市桜町4丁目31
常慶ビル 2F
- 最寄り駅
- JR刈谷駅
名鉄 刈谷駅
- 通塾エリア
- 刈谷市、安城市、大府市、豊田市、知立市、碧南市、高浜市、東浦町、豊明市、西尾市
主な通塾学校
【公立高校】刈谷高校、刈谷北高校、知立東高校、安城高校、安城東高校、碧南高校
【私立高校】岡崎城西高校、星城高校
【通信・単位・定時制】刈谷東高校、N高校、NHK学園高校
- 塾の種別
- 完全個別指導,自立学習,大学入試,予備校,塾