模試の点数が伸びない...そんな受験生向けの記事です!

伊丹校・

模試の点数が伸びない...そう悩んでいる受験生の方向けの記事です!

こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 模試の点数が伸びない...そんな受験生向けの記事です! 

受験生の皆さんは毎月のように模試を受けていると思います。いい判定が出ている人は油断せずこの調子で勉強を続けていってください。

そして、模試の点数が伸びない...と絶望している人や結果が出なくて途方に暮れている人たちはぜひこのブログを読んでエンジンをかけて欲しいと思います!

正しい模試の復習方法については以下の記事も参考にしてみてください!

https://www.takeda.tv/itami/blog/post-162529/

早速ですが、模試の点数が伸びない2つの原因を紹介します!!!

まず1つ目...

勉強をしていない!

この場合は言うべきことは1つです。勉強していない状況で模試を受けても意味がありませんし、結果が出ない理由は明白です。毎日の勉強を始めるところから始めてください。量が極端に少ない人も志望校によっては合格がとても難しくなってしまうので焦りをもってほしいです!

そして2つ目...

勉強を頑張っているのに模試の点数が伸びない!

これは受験生誰もが通る悩みだと思います。人によっては以前の模試より点数が下がることもあるかもしれません。結果が出ないと焦るし、自分に自信が持てなくなります。そんなとき、どうすれば成績を上げられるかは皆さんが気になることだと思います!

その前に一つ注意した方がよいと思うのは、模試を受けた時点の学習の状況によって対応が変わってくるということです。

まだインプットが最後まで終わっていない状態、つまり英語で言うと単語と文法だけやったもののそれ以外は手をつけられていない場合などは、学習した範囲の問題があっているかどうかをよく確認することが大切です。

そもそもアウトプットをやっていないのに結果が出ないことを気にしても仕方がありません。まだの人は早急にインプットを終わらせてアウトプットに入っていきましょう。

インプットが終わっている場合は、下記を参考にしてください。

ではそろそろ今回の本題に入ろうと思います。


おすすめリンク

伊丹校のトップページに戻る
自学自習の徹底管理 武田塾がどうやって塾生をサポートするのか
逆転合格(大学受験)に必要な1日の勉強時間って!?
単語・文法完璧なのに古典読解ができない! 受験相談の声
模試を受けるメリット
武田塾の勉強法はコチラ
数学が出来るようになるためにQ&A
4年間で最大800万円、返還不要の奨学金給付!神奈川大学給費生制度!!

模試の点数が伸びない時にどうすればいいか...

それは

自分の勉強を見直すことです!!!

 

「なんだ、それだけか」と、当たり前のことのように感じると思います。ですが、実際本当に自分の勉強を見直すことができている人は少ないと思います。まず前提として、あなたは今の自分の勉強の方針をもっていますか?

 

例えば、あなたは今の勉強を続けていって何週間後に点数がのびるか予想がつきますか?

今の勉強で試験のどの部分の点数が伸びるかはっきりと言えますか?

何をして、次に何をする。などの勉強の道筋をはっきり描けていますか?

 

こういったことをはっきりわかっていない場合は方針もないので、勉強を見直すことはできないと思います。

 

模試の点数が伸びないという悩みから抜け出すには、これらのことをわかった上で今の勉強を見直す必要があります。

 

例えば、模試で英語の文法問題を間違っていてしかもそれが既に勉強した分野の問題だったというような場合だと、

1.1度覚えたが忘れてしまっていた。

2.  1回目のやり方が甘くうろ覚えだった。

のような2つの理由が予想できますね。それぞれで対処は変わります。

1の場合だと、復習を定期的にするように修正すればいいですね。

しかし2の場合だと今まで勉強した範囲すべてで同様のことが起きる可能性があります。そうなると、すべきことは非常に多くなってきます。受験直前であればあまりに膨大な量です。

ちなみにこの場合にやらないといけないことは、全範囲をもう一度確認することです。しかも、今度はうろ覚えにならないようにやり方も工夫しなければいけません。

皆さんには受験直前でこのような事態に陥って絶望してほしくないので、一刻も早く正しい勉強の見直し方を身に着けてほしいと思います。

間違った問題の分析

勉強の見直しに必要なこととして、間違いの分析があげられます!これについて詳しく述べます。

できない問題がなぜできないかをはっきりさせてください。

上であげた例は英語の文法ですが知識不足が原因ですね。時間が足りなくてできないこともあるかもしれません。

他に、数学だと間違いの原因が理解不足などの根本的な間違いなのか、それとも計算ミスや問題文を読み違いなどの試験中のミスなのかで対策が変わります。

理解や知識が不足している場合は、手薄になっているところを重点的に補強していきましょう。

気を付けてほしいのはケアレスミスをそのままにしないということです。多くの受験生はケアレスミスを軽視する傾向にありますが、これを放っておくと本当に危険です。本番ではケアレスミスだったという言い訳はききませんよね。

ケアレスミスは意識することで減らせます。自分がどういうところでミスをしやすいのかということを、模試のたびに確認するようにしてください。

模試を利用して、今何ができて何ができないのかそしてこれからどうすべきかをはっきりさせましょう。

模試の本当の価値はそこにあると思います!

ここで勉強の見直しの方法についてまとめます。

間違った問題とその原因をはっきりさせ、もしも自分の勉強が理由なら修正する。

文字で書くとこれだけですが、実際は原因によって対処法もガラッとかわるのでそんな単純なものではないことも分かってくれたと思います。

 

見直しを模試のたびにしっかりして、正しい勉強をできていれば勝手に成績は伸びてきます。何週間かというのは教科や模試のレベルによってさまざまなので一概に述べられませんが塾や学校の先生は状況を見ればだいたいは分かると思います。

相談して学習方針を立てて、模試で見直しを経て、「このままやれば間違いなく伸びる!」と思えるような勉強をしていきましょう。

私も普段教えるときは生徒にそう思ってもらえることを目指しています。

今すべきことに集中しよう‼

特に逆転合格を狙う人にとっては模試でいい判定を取ることは難しいです。

しかし、合格するためにはいくら模試の点数が悪くても本番の結果さえよければいいのです。実際に毎年D判定やE判定で合格している受験生も、逆にA判定でも落ちてしまう受験生もいます。

あまり模試の結果に一喜一憂せず、自分がやるべきことを冷静に分析してそれに集中することが大事です!

本日のまとめ

「模試の点数が伸びない...」という悩みは、勉強の見直しで解決します!!!

自信をもって勉強し、模試の点数もどんどん伸ばしてください!最後は志望校合格をつかみ取りましょう。

伊丹校のトップページに戻る
自学自習の徹底管理 武田塾がどうやって塾生をサポートするのか
逆転合格(大学受験)に必要な1日の勉強時間って!?
単語・文法完璧なのに古典読解ができない! 受験相談の声
模試を受けるメリット
武田塾の勉強法はコチラ
数学が出来るようになるためにQ&A
4年間で最大800万円、返還不要の奨学金給付!神奈川大学給費生制度!!

 

関連記事

高卒認定を使った飛び級について 高校認定試験・飛び級とは?!

高卒認定を使った飛び級について 高校認定試験・飛び級とは?!   高卒認定 を使った飛び級について こんにちは!武田塾伊丹校です。時にみなさんは、「高校生活いやだな。。。」「高校の…

効率の良い復習の進め方 定期テスト対策の間違ったやり方

効率の良い復習の進め方 皆さんこんにちは!武田塾伊丹校です! 武田塾に通う塾生もそうでない方も使った参考書は完璧に仕上げられていますか? 今回は 効率の良い復習の進め方 !です。   目次 …

英語長文のスラッシュリーディングについて 英語速読法

英語長文のスラッシュリーディングについて 英語速読法 こんにちは!武田塾伊丹校です。今回は、 英語長文のスラッシュリーディングについて 解説していきたいとおもいます! おすすめリンク 伊丹校のトップペ…

人は忘れる天才!完璧にする勉強方法、復習の仕方、タイミング

人は忘れる天才!完璧にする勉強方法、復習の仕方、タイミング 武田塾伊丹校です。今回は 人は忘れる天才!完璧になるまで絶対先に進まない!!効率よく復習! の3本だてでお話していきます。   人…