ブログ

【2022年入試】東京・関東の3科目受験可能な文系国公立大学6選

文系国公立3科目受験 東京圏編

どうも、みなさんこんにちは!

武田塾東久留米校

統括マネージャーをしている

井関と申します!

 

井関先生_武田塾東久留米校校舎長

 

★この記事を書いている井関のプロフィール★
英検®︎1級 合格3回
TOEIC®︎ 990点取得
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった 英語独学法』著
塾歴:6年以上

詳しくはこちらから👇

 

国公立受験を考えているみなさんのお悩みのひとつに、「科目数の多さ」があると思います。

 

基本的には文系でも、漢文を含む国語と社会2科目は必須ですし、理科は基礎科目2科が必要です。

 

しかし!!

国公立大学にも私大と同じように3科目で受験できる大学があるのをご存じですか??

 

ということで今回は、、

科目数の多さがネックで国公立をあきらめようとしている東京圏にお住いの文系受験生へ、3科目入試を行っている大学をご紹介していきます!

 

※今回の「文系」の定義は、「国語・社会科での受験が可能な大学」としています。

※二次試験(個別試験)に「集団面接」と「実技」が含まれる大学については、今回は紹介の対象外にしています。

理系の3科目国公立についてはこちら!

 

 

1. 東京都立大学 法学部

東京都立大

共通テスト

3教科3科目(750点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](350[70])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
●選択→地歴・数学から1科目

 

個別試験

2教科(310点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)
【調査書】(10)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(150)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
●選択→地歴・数学から1科目

 

一言コメントと入試情報

東京から通える国公立の中で、少ない科目数で受験ができることで有名なのが、東京都立大学(旧首都大学東京)ですね!

中でも法学部は、3科目での受験が可能な学部となっています!

 

ただそのぶん、ほかの学部に比べて合格最低点は高くなっていますし、共通テストの配点が大きいのが都立大法学部の特徴でもあります。

共通テストまでに「使う3科目はかなり自信があるぞ」という完成度まで仕上げることが条件となってきますので、早慶上智を目指す人が「国公立も出しておきたい」という場合には、特に利用しやすい学部になっています。

 

偏差値:60

共通テスト:個別試験 = 10:3

合格最低点の目安:780点(78%)

 

 

2. 埼玉大学 経済学部 国際プログラム枠 前期

埼玉大

共通テスト

3教科3科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](400[100])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》「倫理・政経」(200)
●選択→地歴・公民から1科目

※国語は「近代以降の文章」を150点、「古文・漢文」を50点に換算

 

個別試験

【小論文】(200)

小論文は社会科学に対する関心と論理的思考力、学修意欲等を問う

※志願者の共テと個別の総合点が合否ラインで同点となった場合に限り、調査書を活用し順位を決定する

 

一言コメントと入試情報

「埼大」こと埼玉大学の経済学部には、日本語で行われる通常カリキュラムに英語で行われる追加のプログラム用科目を受講することになる「グローバル・タレント・プログラム(GTP)」が設置されています

そして、社会科学の基礎力・応用力に加え国際力を育成するためのカリキュラムであるGTPを受けることができるのが、「国際プログラム枠」で合格した学生になります。

 

一般枠からの入学者も入学後に選考によってプログラムに参加できる可能性はあるそうですが、大学としてはGTPへの参加を考えている場合は国際プログラム枠での入学を推奨しています

逆に、国際プログラム枠で入学した場合はGTPの受講が必須となり、海外留学と英語の卒業論文が必修となります。

4年間の課程を終えたときこの英語・海外経験は必ず大きな力となるのは間違いありませんが、受験する前にはしっかり情報を集め、自分のやりたいことや将来のイメージと照らし合わせる必要があります

 

二次は小論文であるという点、枠が少ないぶん合格点も高くなっている点も踏まえ、安易に「三科目だから!」と決めるべきではないというのが、埼玉大学 経済学部 国際プログラム枠の注意点です。

 

偏差値:58(共通テストは80%の得点率が求められる)

共通テスト:個別試験 = 4:1

合格最低点の目安:800点(80%)

 

 

3. 横浜市立大学 国際教養学部・国際商学部 B方式

横浜市立大学

共通テスト

3教科3科目(700点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](300[60])
《国語》国語(200)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》「倫理・政経」(200)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数IA・数IIB・簿記*・情報*から選択(200)
●選択→国語・地歴・公民・数学から2科目

 

個別試験

1教科(500点満点)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
【小論文】(200)

国際教養の小論文は人文科学・社会科学分野に関する課題を提示、国際商の小論文は社会科学分野に関する課題を提示する

 

一言コメントと入試情報

「YCU」の略称で知られる横浜市立大学では、「国際」と名がつく国際教養学部と国際商学部のB方式において、3科目受験が可能です。

 

個別二次試験の配点が比較的大きく、英語と小論文であるというのもポイント。

小論は短めの評論文を読んだうえで意見や考えを述べるタイプの問題で、ホームページに掲載されている過去問を一度解いたうえでの判断であれば、共通テスト後でも受験候補になる大学といえるでしょう。

 

偏差値:60

共通テスト:個別試験 = 7:5

合格最低点の目安:900点(75%)

 

 

4. 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科

神奈川県立保健福祉大学

共通テスト

3教科3科目(500点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数IA(100)
●選択→地歴・公民・数学から1科目

 

個別試験

1教科(300点満点)
【総合問題】(100)
【面接】(200)

総合問題は保健・医療・福祉に関する資料を素材とした総合的な記述試験で、高等学校の学習内容を前提とする

 

一言コメントと入試情報

「保健福祉」というピンポイントでの進学を希望している生徒に限りますが、神奈川県立保健福祉大学の社会福祉学科でのみ3科目受験が可能です。

社会福祉士に加え精神保健福祉士介護福祉士の国家試験の対策が可能な大学となっています。

 

偏差値:55

共通テスト:個別試験 = 5:3

合格最低点の目安:550点(68.8%)

 

 

5. 群馬県立女子大学 文学部・国際コミュニケーション学部

群馬県立女子大学

共通テスト

3教科3~4科目(500点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記*・情報*から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→地歴・公民・数学・理科から1科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

 

個別試験

文学部 国文学科:【国語総合】(200)+【調査書】(20)

文学部 英米文化学科:【英語(会話問題あり)】(200)+【調査書】(20)

文学部 美学美術史学科:【総合問題】(100)+【調査書】(20)

文学部 総合教養学科:【小論文】(100)+【調査書】(20)

国際コミュニケーション学部:【面接】(32)【調査書】(8)

 

一言コメントと入試情報

文学部と国際コミュニケーション学部が設置されている群馬県立女子大学では、すべての学部・学科の入試が3科目で受験可能です。

 

文学部の国文学科・英米文化学科は科目の試験がありますが、ほかの学部・学科では共通テストの点数が大きくなります。

第一志望の方以外は、地方に暮らすことができる+私大が第一志望である方の滑り止め的考え方がオススメです。

 

偏差値:52.5

共通テスト点数の目安:70%

 

 

6. 高崎経済大学 地域政策学部 3科目型

高崎経済大学

共通テスト

3教科3~4科目(400点満点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[100])
《国語》国語(100)
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
 ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)

 

個別試験

1教科(400点満点)
【小論文】(200)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》政経(200)
《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200)
●選択→地歴・公民・数学から1科目

 

一言コメントと入試情報

群馬県高崎市に位置する高崎経済大の地域政策学部では、3科目型の受験が可能です。

 

3科目型の入試方式を採用している大学の中でも個別試験の配点が高めに設定されているのが特徴ですが、うち半分は小論文の問題である点に注意です。

小論文は2021年2月実施の入試から新設となったため形式はまだはっきりとしていませんが、後期で課されていたのは共通テストのような資料や図から考察する問題も含まれていたようなので、日頃から社会学方面への興味をもち、情報を収集しておく必要がありそうです。

 

偏差値:55

共通テスト:個別試験 = 1:1

合格最低点の目安:480点(68.6%)

 

 

3科目受験可能な東京圏国公立文系 まとめ

ということで今回は、3科目で受験可能な国公立大学のうち、東京圏の文系に注目してお届けしてきました!

 

必要な科目は3科目ですが、大学別の個別二次試験で小論文が課される大学も少なくないため、日頃から自分が目指す学部・分野のニュースや情報に気を配っておくことが必要になりそうです。

ですがこれは、大学に進学して専門分野を本格的に学び始めたら必須のスキルでもあるので、高校生のうちからその練習だと思って休憩時間に調べたりすると時間の使い方も有効になるかと思います。

 

共通テストで英語と国語の利用が必須となる国公立が多い関係上、理系よりも大学の選択肢が広いのが文系国公立の特徴です。

ぜひ「科目数が多い」ことで文系国公立をあきらめていた方は、この記事をきっかけに国公立も視野にいれてみてくださいね!

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
武田塾東久留米校 トップページはコチラ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

逆転合格した統括&校舎長が無料であなたの相談に乗ります!

良い写真2

武田塾東久留米校校舎長。

茨城大学工学部に進学するも、自分の夢に向かい再受験を決意。

参考書学習による宅浪で受験に挑み、東京外国語大学に合格を果たす。

文系・理系国公立にW合格している学業界の二刀流

武田塾チャンネルを参考に勉強をしていたから、武田塾の知識も全国で見てもトップレベル!

無料受験相談

 

IMG_3825

武田塾東久留米校・田無校・ひばりが丘校統括。武田塾4期生。

偏差値31から武田塾に高3の4月に入塾し、明治大学商学部に現役合格した。

明治大学入学後、独学でイギリスの国公立大学であるイースト・アングリア大学にも進学。

まさに武田塾のレジェンド

TOEIC990点満点、英検一級、ケンブリッジ英検CPEに合格している実力派講師。

緻密に計算された受験計画に抜け漏れなどない。

以下のフォームからお問い合わせください。

無料受験相談

お電話でもお申込み可能です。

042-420-6280

twitterバナー画像

武田塾東久留米校の公式Twitterアカウントのフォローもお願いします!

関連記事

【2022年度入試】3科目数で受験可能な【理系】国公立大学8選

今回は、英語・数学・理科の理系3科目で受験が可能な国公立大学をご紹介!数少ない穴場を徹底分析しました!

国公立大学に現役で逆転合格するには?低偏差値から間に合う勉強法

今回はE判定からでも現役で国公立大学に行きたいという人へ、逆転合格する方法を高1・高2・高3の学年別に紹介!

受験生必見!青山学院大学のキャンパス紹介!入試情報・学部選択

今回は、GMARCHの受験を知り尽くした講師が青山学院大学の2つのキャンパスについて紹介します!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる