みなさんこんにちは!
武田塾ひばりヶ丘校の松本です。
この記事では、ひばりヶ丘駅周辺のランチを
受験生にオススメできるかという観点で
いくつか紹介したいと思います。
栄養学的な見地を取り入れていきますので
是非ともご覧くださいませ!
武田塾ひばりヶ丘校オススメランチ⓪:大前提-ランチ選びの方針!
それでは、受験生はどのような観点で
ランチを選ぶべきなのか
3つのポイントを挙げていきたいと思います。
①脳の栄養は炭水化物。それを効率よくチャージ!
まず、前提となる知識を3つほど整理します。
①脳はブドウ糖を原料として動いている!
特殊なケースを除いて、脳はブドウ糖をエネルギー源としています。
一日に必要なブドウ糖の量は100~150gと言われており
小食な方は、意識しないと不足してしまいます。
②ブドウ糖の原料は炭水化物!
脳の栄養源がブドウ糖だからといって
糖分をひたすら取ればいいわけではありません。
人間は、炭水化物をブドウ糖に変換する機能が
備わっているので、炭水化物を取れば
それは実質的にブドウ糖の接種になります!
③脂質を取りすぎない!
せっかく炭水化物をとっていても
一緒に脂質を取りすぎると
炭水化物の吸収が阻害されてしまいます。。
なぜかというと、脂質は
消化吸収に時間がかかるからですね!
受験に勝つ!!
カツカレー大盛!!みたいな
オーダーは、創作物ではありがちですが
なるべく控えるようにしましょう。。
②しかし、炭水化物の取りすぎには注意!眠くなるぞ!
じゃあ主食をひたすら食べればいいのかというと
そうでもないのが難しいところです(-_-;)
人間は急激に血糖値が上がると
当然それを下げようとするのですが
その時、強烈な眠気が発生するという
不便な性質があるのです。。。
みなさんも
昼ごはんを食べすぎて
その後眠くなってしまった経験
きっとあるのではないでしょうか?
ですので
「炭水化物を確実に取りつつ、でも取りすぎない」
という、絶妙なバランスが求められるということを
知っておいてください。
③提供速度にこだわれ!
当たり前っちゃ当たり前なのですが
受験生には2時間も3時間も
食事にかけている時間はありません。。。!
パッと必要な栄養を摂取し
サッと勉強に戻っていく
そんなスピード感を意識してくださいね!
オススメランチ①:ファミリーマートひばりヶ丘一丁目店
コンビニかよ!と思った方
コンビニを甘く見てはいけません...!
・提供速度はレジにかかる時間だけ
・菓子パンやおにぎりを選べば炭水化物を
秒速でチャージ可能
と、受験生にとって
優れた要素しかありません!
ただ、当然ですがコンビニには
脂質たっぷりな商品もたくさんあります(>_<)
裏側の成分表示をよく見て
購入してみてくださいね!
オススメランチ②:マクドナルドパルコひばりヶ丘店
ポテトはちょっと脂質が高いので
オススメできませんが
画像のような
・軽めのバーガー+ドリンク
くらいのセットであれば
お財布にも胃にもやさしく
秒速で必要な栄養がチャージできると
思います!
オススメランチ③:松屋 ひばりヶ丘店
牛肉中心な分
ちょっとだけ脂質は高いですが
提供速度が魅力的です!
値段・味も文句の付けようがないでしょう!
松本もよく利用しています!
番外編:めちゃくちゃ好きなんだけど
オススメしないご飯処...
ラーメン二郎 ひばりヶ丘店
書いている松本としては
本当に大好きなんですが
受験生のランチには
ホントウに
お勧めしない店があります。。
どこかというと
武田塾ひばりヶ丘校からほど近い
ラーメン二郎ナンバーワンの評判を持つ
ラーメン二郎ひばりヶ丘店です(-_-;)
①圧倒的なボリューム
小ラーメンでも
通常のラーメンの3倍はあろう
圧倒的なボリュームです。
普段ならうれしいのですが
受験生が勉強前に食べるとなると
血糖値の大幅な上昇により
眠気が招かれること必須です(>_<)
②連日大盛況!
毎日いつ通っても大行列ができています。
もちろんそれはおいしさの表れなのですが
受験生はその時間を勉強に回しましょう。。
並びながら勉強をすることも
不可能ではないですが
机に向かって座って勉強する効率に
かないはしないですしね。。。
受験が終わってからは存分に通いまくって
それまではラーメン二郎は
ガマンしてくださいm(__)m
受験生のランチの選び方:まとめ
①炭水化物を適度な量摂取する!
②脂質はホドホドに!
③提供速度にこだわる!
以上3点、意識してみてくださいね!
体験特訓やってます!
武田塾ひばりヶ丘校では
・参考書で英検1級に合格した松本による
英語の無料体験特訓を行っています!
まずは
※武田塾ひばりヶ丘校は、定員50名となっています※
武田塾ひばりヶ丘校は、定員50名です。
お陰様で、夏頃には生徒様の数が
50名に達することが予想されています。
入塾をお考えの方は
お早めにお問い合わせをお願いいたします。
《武田塾 ひばりヶ丘校》
〒188-0001 東京都西東京市谷戸町3丁目27−11 JCビル 4階
※ひばりヶ丘駅南口から徒歩2分
Tel: 042-439-6598
Email: hibarigaoka@takeda.tv
武田塾ひばりヶ丘校のHPはコチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇