ブログ

【五位堂の高校生へ】武田塾は、五位堂で一番勉強する塾です。

無料受験相談

五位堂の皆さんこんにちは!

武田塾五位堂校です!

 

本日は武田塾五位堂校について

「勉強量」という観点から

ご紹介していきたいと思います。

 

 

五位堂の中でいちばん勉強する塾・予備校です。

武田塾五位堂校は、五位堂の中で

いちばん勉強する塾・予備校であることを

ここに宣言します!!!

 

その根拠についてお話する前にまず

「成績アップ」「勉強量」についての

私の持論についてお話いたしますので

少しだけお付き合いくださいませ。

 

なんだかんだ勉強量は必須

成績をあげるための勉強は

「勉強の質」と「勉強の量」のかけあわせ

だと私は思っております。

 

「勉強の質」が重要なのはいわずもがな。

ここ武田塾においても「勉強法」が大切だと

口酸っぱく申し上げておりますが

 

私自身、なんだかんだやはり

「勉強の量」は大切だと考えます。

 

成績を伸ばすポイントは

「勉強の質」と「勉強の量」のかけあわせなので

いくら勉強の質が高かったとしても

勉強の量が少ないのであれば

その掛け算の答えは小さくなります。

 

正しい勉強方法を身に着けたうえで

それをいかに、たくさん勉強するか

 

地道ながらも、成績を伸ばすには

数多くの勉強量は必須だと考えます。

時計

 

かくいう私も、昔は受験生でした。

 

私は得意科目と苦手科目の差が顕著で

センター試験の得点率をみても

得意な数英が9割~満点、一方で

苦手な理科社会はどれも5~6割

という悲惨な結果でした。

 

なぜそうなったかは明白、たった一言

「たくさん勉強した数英は得意」

「あまり勉強しなかった理科社会は苦手」

これに尽きるのみです。

 

社会についても、いろいろ勉強法は試しました。

『面白いほどわかる本』『最強勉強法』なんて

本を買ってみて、方法論をたくさん学びました。

 

ただ、それを実行に移す時間が

あまりにも少なく、遅すぎました。

 

このように、成績をあげるためには

「勉強量」は必須だと私は考えております。

 

「勉強量」を習慣化させる、武田塾。

表題の通り、武田塾五位堂校は

五位堂でいちばん勉強する塾・予備校です。

 

S__52559953_0

そして上の話題を踏まえて言い換えれば

五位堂で一番勉強量の多い塾

であると、自信を持って宣言できます。

 

塾の本分は「成績を上げること」であり

最終的には「志望校に合格すること」です。

 

しかしそれは時間を要するものです。

 

受験はかなり先であることが多いですし

成績を伸ばすのも、継続することが前提で

その過程の中で伸ばしていく、つまりこれらは

中長期的に効果が見えるものです。

2022日程  武田塾 徳島 塾 予備校 東進 TEC

だからこそ私は、短期的な成果として

「今より圧倒的に勉強するようにすること」

を、塾のミッションとしてかかげており

新規入塾の面談時にも自信を持ってお伝えしています。

 

ここからは、その理由をお話します。

 

圧倒的勉強量を約束する、2つの理由

 

1日1日の宿題ペース管理

武田塾では、毎日の勉強をすべて宿題として管理します。

 

他の塾のように、前の授業で学習した範囲を

復習として数ページ出題する、というものとは

まったく別物です。

S__52559945_0

塾で一緒に学習する教科については

1週間でやるべき勉強をすべて

1枚の紙にまとめあげ、それを塾で

徹底的に管理するのです。

 

その結果、例えば英語であれば

 

単語:1日100語/日で週4回=400語

文法:Nextstageを6ページ/日で週4回=24ページ

長文:1日1長文を読み、週に6回

 

といった、他では考えられないような

宿題量になることも珍しくありません。

※学年、部活などにもよりますが、1日に2~3時間分の宿題が毎日課されるのが一般的です。

 

しかもこの宿題は、日割りで出題されます。

宿題ペース管理

そのため、毎日の勉強にノルマが課されることになり

 

今日はまず単語を覚えて…

次に文法を5ページ…できたっ

次は長文か…

最後に単語の復習をして…

 

といったように、いつなにをすればいいのかが

すべて明確になっている状態になるため

おのずと勉強量は増えるのです。

 

勉強の方法・やり方まで細かく指定

日々の勉強内容を日割りで指定するだけでなく

勉強の方法・やり方を全て指定します。

2者面談

「来週は12ページから、1日4ページずつ」

という指定だけでは、その詳細なやり方は

生徒自身にゆだねることになります。

 

具体的に言うと、例えば

・4ページずつ、1回ずつ解いてくる人or2回ずつ解いてくる人

・間違えた問題の解説を読むだけの人・解説をノートにとる人

・丸付けだけして、そのまま持ってくる人or間違えた問題をもう一度解き直してくる人

 

などなど、宿題へのアプローチ方法は千差万別です。

 

しかし勉強方法には間違いなく、正解があります。

 

解いた宿題は、理解しなければ意味がありません。

そしてそれを入試まで覚えておかなければ意味がありません。

 

だからこそ、宿題のやり方まで徹底的に指定します。

S__35471374

これによりさらに、完成度を高めるべく

手を動かす回数・時間が増えます。

 

「こなすための勉強」ではなく、「理解するための勉強」

をしていただくため、おのずと勉強量は増えます。

 

さいごに

武田塾では

・宿題ペースの管理

・勉強方法のレクチャー、徹底

 

の2面から、演習量を増やし

圧倒的な成績アップを実現します。

 

余談ではありますが、このやり方は

時間が余りある浪人生との親和性が

非常に高いと思っております。

 

既卒生向けの記事も書いております。

お時間がございましたらこちらも

ぜひご覧くださいませ。

【五位堂で浪人を決められた方へ】浪人の1年間を武田塾で過ごすという選択肢

 

本日もありがとうございました。

香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校

 

勉強受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選び迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料受験相談へお越しください!

全て無料で相談をお受けしております!

何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生

どの大学にすべきか分からない高校生

苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生

大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生

大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生

そもそも単語が覚えられない高校生

大学受験すべきか分からない高校生

お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生

具体的な英検対策を知りたい高校生

1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。

無料受験相談

お電話からでもご予約可能です↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

0745-44-3022

一緒に逆転合格を目指しましょう!

お待ちしております!

香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F

香芝市五位堂駅徒歩3分

関連記事

【五位堂で浪人を決められた方へ】浪人の1年間を武田塾で過ごすという選択肢

【浪人するあなたへ】予備校を決める前にまず読んでください!これまで3年間、高校や塾でたくさん授業を受けてこられたと思い…

【まずこれを読んで】塾生の92%が偏差値10以上アップ!武田塾生はなぜ成績が上がる!?

武田塾に1年間通った生徒の92%が、偏差値10以上アップしています。その秘密は?他の塾との違いは?などなど、ご紹介…

基礎を確実にかためて、奈良育英高校から香川大学合格!!

生徒さんのプロフィール 名前:柏本爽太 出身高校:奈良育英高校 合格校:香川大学創造工学部、近畿大学理工学部   武田塾に入る前の成績は? 入塾時期:高校2年生3月  当時の成績:英語偏差値 ..

日本史を6点→66点に伸ばして、高田高校から大和大学合格!

生徒さんのプロフィール 名前:北川凜香 高校:高田高校 合格校:大和大学社会学部、龍谷大学経営学部、社会学部、武庫川女子大学文学部   武田塾に入る前の成績は? 入塾時期:高校2年1月 第一 ..