ブログ

学校で数学Ⅲが終わるのが遅い…~数学Ⅲはいつから始めればいい?~

数学Ⅲはいつから始めればいいの?

 

大学入試問題の数学の中でも、特に出題頻度が高いのが、数学Ⅲの内容ですね。

理工学部や工学部・医学部などの理系学部を受験するのであれば、数学Ⅲの対策は必須です。

 

しかし!学校の授業が遅くて、数学Ⅲの全範囲を終わるのが9月になってから、下手すると11月まで終わらない!なんてことありませんか?

逆転合格を狙うなら、学校の授業が終わるのを指をくわえて待っていては間に合いません!そうなると数学Ⅲを独学で進めなければいけませんが…

 

実は、数学Ⅲを独学で進めるのはちょっと大変です。汗

そこで、数学Ⅲはいつから始めればいいのか、どのように進めればいいのかを解説します♪

 

 

始める時期は?

まず始める時期ですが、結論から言いますと、”早ければいつ始めてもOK!”です。

特に大学の個別入試問題に、数学Ⅲが多く出題される場合は、早めに始めるに越したことはありません。

 

しかし、一つだけ、始めてはいけないタイミングがあります。

 

それは…

 

数学ⅠA・ⅡBが完璧になっていないとき

 

です!

 

数学Ⅲの内容には、数学ⅠA・ⅡBがわからないと進められない分野が多く含まれています。

 

例えば、微分積分の範囲は大半を占めますが、sin cosなどの三角関数や、 logといった対数関数の微分積分が出てきます。三角関数や対数関数を知らないとできないですよね?

さらに、極限の分野では、数列の極限という単元がありますので、数学Bの数列がわからないと一発アウトです。

 

武田塾で推奨している、数学の基礎力を量る参考書は「基礎問題精講」ですが、このレベルの参考書を使って、数学ⅡBまでの範囲が完璧かどうかを確かめてから進めるようにしましょう。

 

それでは、数学Ⅲを進める方法を、進め方とタイミング別に分けて説明していきます。

 

 

夏休みに入る前から始める

上記のように、数学ⅡBまでを終わらせることが必須ですので、数ⅡBが終わってから始める!というのも、タイミングの一つです。

ただし、この場合は、数Ⅲをいつから始めるのかを決め、数ⅡBをいつまでに終わらせるか、という目標を作らなければいけません。数ⅡBがなかなか終わらなくて、夏休みが終わりそう…なんてことになったら取り返しがつきません。

 

最低ラインとしては、”夏休みに入る前まで”にスタートするという目標が良いでしょう。

夏休みに数学Ⅲの基礎を固め、秋となる9月以降は応用問題・入試問題に取り掛かる、という流れがベストです。

 

参考書を使って独学で進める

独学で参考書を使って進めることができればそれは最も早い方法です。学校の授業のペースに振り回されることなく、かつ何度も復習ができますから、自分のペースで学習を進め、完璧にするまで効率よく詰めることができます。

ただし、冒頭でも述べたように、数学Ⅲを独学で進めるのはちょっと大変です。

高校基礎レベルの参考書や、教科書を使ってしっかり原理を理解し、基礎をがっちり固めるやり方で進めるようにしてください。

 

どんな参考書が良いか、後ほど述べていきますね!

 

 

学校の授業ペースに合わせて進める

独学で進めるのが厳しい場合は学校のペースに合わせて進めるのもアリです。

ただし、

・学校の授業をしっかり聞くこと

・復習を徹底的にやること

こちらをしっかり徹底してください。特に復習は怠らないでください。

 

また、学校の授業で数学Ⅲに入ったのであれば、数学ⅡBは終わっていますよね?

数学ⅡBまでは基礎を完璧にすることはもちろん、レベルアップすることにも努めてください。数学Ⅲの授業が終わってから、数学全範囲の基礎固め・総復習をまとめてするとなると、秋以降に相当な努力が必要です。未修範囲が終わっていないのならば、既習範囲はできる限りレベルアップできるようにしましょう。

 

 

 

 

数学Ⅲを独学で進めるためにお薦めの参考書は?

○基礎問題精講数学Ⅲ

 

基礎問数3

 

数学の基礎固めに最適な参考書です。問題数も多すぎず、かつ全範囲の基礎問題を網羅していて、さらにさらに解説や解答が詳しいという、非常に×100コストパフォーマンスが良い1冊になります。もちろんⅠAⅡBも同様にお薦めです。

 

 

○初めから始める数学

 

はじはじ3

 

「マセマ」シリーズの、解説がとても詳しく分かりやすいと定評のある参考書です。

数学の基礎事項や、基本問題の解き方、なぜそう解くのか?を、会話調で解説していて読みやすいです。

問題集ではなく、講義系参考書になっているので、基礎問題精講と併用すると効果大です。

 

 

○大学入試 合格る計算

 

合格る3

 

合格る と書いて うかる と読みます。

名前通り、数学の計算に関する問題集です。ただの計算ドリルではなく、効率的に早く計算をするコツが書かれている参考書です。基礎問で問題が解けるようになったら、素早く解答ができるようにする方法を、この参考書で学びましょう。

この解説通りにやれば、計算力が格段にアップします!

 

 

○教科書

 

教科書数Ⅲ

 

オチではありません(笑)

教科書は最強です!

というか、そもそも教科書の内容が頭に入っていなければ話になりませんよね!

当然ながら公式や定理がすべて書いてありますが、公式や定理だけでなく、それよりも前の文章をしっかり読みましょう。つまりは、原理をしっかり理解しましょう。それぐらい完璧にできなければ、問題は解けません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

以上のことをまとめますと、

・数学ⅡBまでを完璧にすること

・夏休みに入るまでには数学Ⅲに入れるようにしよう

・数学Ⅲは基礎と計算力が肝です

数学Ⅲの進め方は以上のようになっています。数学Ⅲの勉強量はかなり多いですし、センター試験と個別試験の兼ね合いもありますから(センターでは数学Ⅲを使いませんからね!)、しっかりと計画を立ててから進めるようにしてくださいね!

 

 

 

 

おすすめブログ

模試はどれを受験すればいいのか?模擬試験の受け方について解説!

1年間の流れは作ったかな?~4月から高校3年生になる皆さんへ~

これからどう伸びるか?武田塾に新しく入塾してきた期待の星を紹介!

勉強をする上での目標の立て方

センター試験と二次試験の勉強、どちらをやればいいの??~センター試験の解き方~

成果が実感できて嬉しい! 毎日来て、勉強したくなる武田塾

休む時間がもったいない?!~スキマ時間を利用して差をつけよう!~

【よくある相談】勉強しているのに成績が伸びません。

受験勉強っていつから始めればいいの?

勉強をする上での目標の立て方

大学受験に向けて体調管理を!食事編~まごわやさしい~

五郎丸選手に学ぶ、本番に強くなる方法~自分のルーティーンを見直そう~

 

 

福井の常識を変える! 金井校舎長が無料で相談に乗ります!

最新の首都圏関西圏の受験情報に乏しい。

受験勉強何から始めたらいいか分からない。

志望校の決め方がわからない。

そもそも受験するべきかも分からない。

 

という方はぜひ受験相談にお越しください。

受験相談は完全無料です! 

が、私金井が責任を持って、君の相談を親身になってお聞きします。

福井に私以上に受験相談できる人はいません。

尚、受験相談は1時間~1時間半かかります、ご了承ください。

金井さん4

無料受験相談

 

福井校、LINEのアカウントを開設しました!
校舎長の金井が直接、親身になって回答差し上げます!!

友だち追加

「少し気になるけど、電話が苦手…」
ちょっと質問したいことが…」
「福井駅に行くのは遠すぎる…」

というみなさんはこちらからお気軽にどうぞ!

友達登録&メッセージお待ちしています!


受験、勉強に関するお悩みの解決は武田塾福井校にお任せください!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

住所:福井県福井市中央1丁目21-37
電話番号:0776-89-1687
Webサイトはこちら↓
福井市、鯖江市、坂井市、あわら市で高校・大学受験の予備校・塾・個別指導塾なら武田塾

お問い合わせページはこちら

twitter_image

unnamed

 

 

関連記事

武田塾の講師って実際どうなの?~講師研修についてご紹介しちゃいます~

武田塾の講師研修はココがすごい! みなさんこんにちは!武田塾福井校講師のYです。今回は、武田塾の講師研修についてご紹介します。 私は、武田塾の ”授業をしない” や、 ”勉強のやり方を教える” という ..

【高校文理選択】文系と理系の違いは?どうやって選ぶの?

皆さんこんにちは!武田塾福井校の橘です。 新高2の皆さん 文理選択はもう終わりましたか? 終わったよーという人も、新1年生のみなさんも一度この記事を読んでみてください!   文系の学部学科と ..

【1ヶ月で偏差値20UP!?】 福井校の生徒の偏差値爆増中!!

福井校の塾生が偏差値急上昇中! こんにちは。武田塾福井校講師の橘です。 福井県にいつコロナ患者が出るのだろうと日々恐れています。マスク・手洗いは必ずしましょう。 さて、前期試験が終わり、武田塾でも合格 ..

武田塾福井校 講師紹介 ⑦ ~福井大学医学部 M先生~

武田塾福井校 講師紹介 その7! こんにちは!福井校の橘です。 ついに田舎田舎と他県から言われ続けた福井にもコロナが出ました。都会入りを果たしたと考えても良いのでしょうか・・・・?? さて、7人目に紹 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる