皆さんこんにちは🌸
横浜駅徒歩4分の学習塾、武田塾横浜校です。
武田塾横浜校には、横浜市周辺の地域から沢山の受験生が通塾しています。
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・東京都立大学・埼玉大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・電気通信大学・東京海洋大学などの難関国公立大学、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)などの難関私立大学に逆転合格したい受験生を応援する大学受験逆転合格専門塾です。
2024年度入試
合格体験記
合格校
🌸 専修大学 経営学部 🌸
🌸 神奈川大学 経営学部 🌸
入塾前の状況
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:高校卒業後の4月
当時の成績:日本史は初学、国語英語は偏差値40程度
入塾前、一番困っていたことは?
文転してまず
何をやるのか・勉強法はどんな事をやるのかなど
不安しかなかったことです。
また、これを続けられるのか、
あきらめてしまうのではないか、と思っていました。
入塾の経緯
受験相談をしたきっかけは?
自分の学力に危機感を感じたからです。
入塾を決めたきっかけは?
親との相談の上で大学へ進学を目指し、
色々な塾を見ました。
武田塾が自分に一番合っていると思い、
入塾を決めました。
入塾後の状況
武田塾に入ってから
勉強法や成績がどのように変わった?
◆入塾後に変化した意識や習慣
0からのスタートであったため、
勉強法は色んなアドバイスを実践しながら
自分なりの勉強法を見つけていきました。
それに伴い、成績も上がって自信がついてきました
受験をともに乗り越えた講師
(校舎長・社員スタッフ)の良いところは?
自分の弱いところや雑な部分をしっかり指摘してくれた。
自分のために自分用の課題を組んでいただいたので、
勉強の効率もしっかり上がったので助かりました。
その他に模試や過去問などの復習の大切さを口すっぱく言われたので
そこにしっかり取り組むことができました
「これだけは絶対に負けない!」
という思い出の参考書は?
- 1位: 日本史「時代と流れ」
- テスト前によく見ていました。
必要最低限の知識を一通り確認できるのでお勧めです。 - 2位: 英語「ターゲット1900」
- 英語の基盤となる単語を
ひたすら見て、覚えてをくり返していました。
なのでこれを選びました。 - 3位: 日本史「一問一答」
- 最初は嫌いだったのですが、
日本史を深く知識を集めていく上で自分には
一番必要ではないかと思ったので取り組みました。
まとめ
来年度以降の受験生へメッセージ
春から文転して一年もない期間を走り抜けて
合格できたのでよかったです。
ただ、みなさんはしっかり計画をして
大学の事を調べてから受験してください。
私は勉強や大学についてはあまり関心がなかったため
この一年大変でした。
来年は入試制度も変わるので
自分の悔いが残らないようにがんばってください!