塾生の声

【合格体験記】共通テストの結果を挽回し東京学芸大学に大逆転合格!

独自HP 合格体験記 サムネイル (2)

こんにちは!

武田塾で西東京エリアの統括をしている井関です!

執筆者情報(統括 井関真大) (1)

今回は、武田塾田無校で受験勉強に励み、振るわなかった共通テストの結果を乗り越え東京学芸大学教育学部に合格した長澤さんにインタビューをしました!

受験生の方は是非参考にしてみてください!

 

 

プロフィール

名前:長澤 花菜(ながさわ かな)

校舎:田無校

入塾時期:高校3年生の4月

受験科目:国語・英語・社会・理科基礎・数学ⅠA・情報

出身高校:東大和南高校

合格大学:

・國學院大學 人間開発学部

・東洋大学 健康スポーツ科学部

・国士舘大学 体育学部

 

武田塾に入ったきっかけは?

高校受験では塾に通わず教材は取っていましたが、その使い方がよくわかりませんでした。

また、高校2年生の冬休みから武田塾チャンネルを見ていたので、受験相談で話を聞いてみることにしました。

そこで参考書の使い方を教えてくれる武田塾が自分に合っていると感じたので、大学受験は武田塾に通うことにしました。

 

武田塾に入る前の成績は?

定期テストでは学年の真ん中くらいの順位でした。

入塾時、高校3年生4月の模試では総合偏差値52で、志望校に合格できるレベルではありませんでした。

 

武田塾に入って成績(もしくは偏差値)はどう変化しましたか?

武田塾に入ってから徐々に模試の成績が上がっていきました。

夏休みは毎日開校時間の10時に校舎に来て、政経の暗記や英単語の周回を中心に10時間以上勉強していました。

オープンキャンパスなどの用事がある日でも早めに行って移動時間や説明会の開始前の時間で自習をするなどし、最低8時間は勉強するようにしていました。

毎日10時に塾に来ていたのは、午前中の時間の使い方がとても重要だからです。金銭面などで家族に支えてもらっているという感謝もあり、それが早起きを継続する支えになっていました。また、一番に来ると席も選び放題で先生にも褒めてもらえ、モチベーションの維持にもつながりました。

IMG_3903

 

具体的な変化の推移は?

高3 4月武田塾模試:総合偏差値52

から・・・

高3 12月武田塾模試:総合偏差値59!

総合偏差値は8ヵ月で7upしました!

 

宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?

自分の勉強法や選んだ参考書が自分のレベルに合っているのかなど、不安に思うことがなくなりました。

年間を通した計画を立てることで、本番までにやるべきことが可視化され、「サボってはいけない」と意識することができました。ただ意識するだけでなく、学校の友人と鼓舞しあうことでサボることはなくなりました。

9月からはこれまでの「個別管理L」という根本的な勉強法や勉強習慣を管理するコースから「独学支援L」という宿題の進捗を管理するコースへ変わりました。

コースが変わっても質を保つことができたのは、それまでのコースで勉強習慣を身に付けることができていたからです。その結果、独学でも自然と勉強ができるようになっていました。

 

個別指導はどうでしたか?

自分の予定に合わせて無理なく時間を最大限に使って完璧に仕上げられる量の宿題を出してもらえました。個別指導の先生は学校の話なども聞いてくれて指導が楽しく受けられました。

定期テストでしか役に立たないものと受験でも役立つものを仕分けて覚えるようになったため、課題でもオンオフの切り替えができるようになりました。

 

「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

私は高校受験も参考書学習だったため、自分に合っていたと思います。特に、「一週間」という宿題の期間がちょうどよかったです。

授業を聞くだけでは復習が疎かになってしまうことも多かったため、自分で授業をできるくらいになるまでやったからこそ成績が伸びたと思います。

また、自分で参考書をやるというスタイルのため、頑張れば頑張った分だけ結果が出るので達成感を感じやすかったです。

IMG_3902

 

武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

みんな明るく話しやすく、生徒に向き合おうとしてくれたところが良かったです。講師の先生は年齢が近いこともあり特に話しやすく、自分の経験なども踏まえて指導してくれました。

山岸校舎長

とても明るく、「おはよう」「お疲れ様」など日々挨拶をしてくれました。受験相談では金額の話だけでなく自分に合った指導を提案してくれて助かりました。ただ受講料が増えるだけでなく、自分の話を聞いたうえでコースを提示してくれました。

穴井先生

担当が変わる前に、特訓ボードに励ましの言葉を書いてくれたり、その後も最後まで応援してくれました。久しぶりに代講になったとき「古文めっちゃ伸びてる!」と褒めてくれたことがとても印象に残っています。

 

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?

英単語の1・2周目が知らない単語ばかりで覚えるのが大変でした。

音読やアプリなど、ただ見て覚える以外の方法を取り入れ、毎日決めた時間は必ずやるなどとにかく周回することを意識しました。

特に音読は疲れていてもできるし、反射で答えられるようになるため絶対早めにやっておいた方がいいです!また、自分はスマホ中毒だったためアプリは娯楽系のものよりも目につきやすい場所に置くなど工夫していました。

 

受験勉強で手ごたえを感じたのはどのような時でしたか?

模試や過去問で点数が上がった時や、問題に根拠をもってしっかりと答えられた時です。

政経・英語・国語全て根拠をもって答えられるようにすることを特訓で常に意識させられていました。そこで勘や運に頼ってはだめだと実感し、その意識が模試の結果にもつながりました。

 

特に力が付いた・印象に残っているなど好きな参考書TOP3を教えてください!

第1位:ターゲット1900

理由:

ターゲット1200をやった後、受験に向けて一番時間をかけて完璧にした参考書だからです。受験当日に持っていくことが多かったことも印象に残っています。また、システム英単語のミニマムフレーズよりもターゲットの単語だけを覚えるのが自分には合っていました。ターゲットは切っても切り離せないと思ったので、オススメの参考書です!

61sxnAnglXL._AC_UF1000,1000_QL80_

第2位:集中講義 公共・政治経済

理由:

夏休みに特に頑張って進めて政経の基礎をつくり上げた参考書だからです。別冊の一問一答は特にオススメです!厚すぎず、しかし大事なことは載っていたため常に持ち歩いていました。

819keHdpwxL

第3位:富井の古典文法をはじめからていねいに

理由:

暗記法から助動詞の活用法まで、参考書一冊を完璧にすることを意識できたからです。オススメしたい点は、どういうことを覚えたら解けるようになるのかが丁寧に載っていた点です。一番最後の冊子や、助動詞表・助詞表も役に立ちました。足りないところがないこの参考書のおかげで、共通テストでは古文で満点を取ることができました!

71sE8+0Ai+L

 

武田塾に通って変わったことを教えてください。

スキマ時間に英単語をしたりなど、時間を効率的に使うことを意識するようになりました。

武田塾では一日にやる量が決まっていたため、自分がすべき行動を考えられるようになりました。

自習室で周りの人を見て「自分も頑張らなきゃ」と思えるようになりました。

 

合格が分かった時の気持ちを教えてください。

落ちている気がしていたのでとても嬉しかったです!結果を見るときは本当に緊張しましたが、嬉しくて初めて泣きそうになりました。

結果を見た後はすぐに両親に連絡しました。

大学では資格を取ってみたいです。

私は父親も東京学芸大学の卒業生で教員だったため、小さい頃から学校の先生を目指していました。そのため教員免許はもちろんですが、それ以外の分野でも大学生のうちに視野を広げておきたいです。

 

後輩に武田塾はおすすめできますか?

他人にやらされる勉強ではなく自分で勉強に向き合おうとしている人には武田塾はとても合うと思います。

一対一で見てもらえるので、自分の弱点や改善法がすぐに見つかります!

IMG_3907

 

塾・予備校選びで悩んでいる方はご相談を!

武田塾では無料受験相談を行っております。

「塾・予備校の選び方が分からない」

「自分に合っている指導形態が知りたい」

このような塾や予備校を選ぶ時のお悩み・お困りごとはもちろんのこと、勉強や受験に関することなら何でも受け付けております。

ぜひ一度、お近くの武田塾校舎にお問い合わせください!

無料受験相談

関連記事

✺西東京地区№1✺圧倒的合格率の武田塾田無校の4つの強み✺

武田塾田無校の強みをご紹介!校舎長教務ともに国立理系!理系に強い!3人に1人はMARCH・早慶・国公立大に進学!圧倒的合

【校舎長紹介】山岸先生~東京外国語大学言語文化学部~

今回は武田塾田無校校舎長の山岸先生を紹介します! 独学で武田塾の勉強法を実践し東京外国語大学に合格!

🌸2024年度合格速報🌸武田塾田無校

  こんにちは! 武田塾田無校の山岸です。 今年もガンガン合格実績が届いております✨ 武田塾田無校で頑張っている受験生たちの入試速報を一足先にお届けしてまいります 受験相談しようか・・・、入 ..

偏差値38からの早稲田へ逆転合格!【田無校合格体験記】

こんにちは! 「E判定からの大逆転合格」や「偏差値20アップ」でおなじみの武田塾田無校です! 西東京市・田無駅周辺で塾・予備校をお探しの受験生のみなさん、もうどこの塾・予備校に通うか決めましたか? & ..