受験相談の声

【住道校実例紹介】日大レベルをナメるな!合否のすべてを決める!?

日大レベル 難易度-min

受験相談で感じる、「みんなナメすぎ!」日大レベル

こんにちは、武田塾住道校の松本です。

受験生の皆さんや、

受験を考えている高1・高2の皆さん、

産近甲龍・日東駒専くらいなら簡単に受かると思っていませんか?

 

受験相談でたくさんの高校生と話していても、

やはり日大レベルならなんだかんだ受かるという認識の人が多いです。

これは非常に良くない!!と思っています!

皆さんが「ちょっと頑張れば」と思っている日大レベルの

「ちょっと」の頑張りは思っている以上に大変です。

逆に言えば、日大レベルを正しく身につければ、

それだけで上のレベルでも戦えるくらい、

日大レベルは重要です!!!

今回は、住道校での実例も交えながら、

「日大レベルをナメるな!」というテーマで

日大レベルの重要さ、大変さ、凄さを紹介します。

今すぐ読んで、認識をすぐさま改めましょう!!

 

 

産近甲龍・日東駒専は実際どれくらい受かるの!?

割合

現役生の皆さんが、なんだかんだ受かると思っている日大レベル、

実際、どれくらい受かると思っていますか??

偏差値が50くらいの大学なら5割(半分)くらいの受験生は受かる

ぐらいに思っている人が本当に多いです!!

当たり前ですが、そんなわけありません!!!

浪人生になれば難しさを痛感しますが、日大レベルの大学であっても入るのは至難の業です。

偏差値50は、高校生の平均的な偏差値50ではなく、

浪人性を含めた、受験を考えている人全体の偏差値50です。

母数の計算の仕方にもよるので細かい数字は省略しますが、

日東駒専・産近甲龍レベルに入れるのは、

世代の上位20%~多くて30%くらいの層までです。

大学の中で見れば十分高学歴レベルであるのは明らかです!

 

 

産近甲龍レベルをナメると勉強の粗さにも表れる!?

こちらで紹介している武田塾のルートの参考書の中でも、

日大(産近甲龍)レベルは、一番最初だから一番簡単と思われがちです。

 

しかし実際は、受験勉強で一番重要な基礎となる部分で、

暗記量なども多く、一番受験生に負荷がかかる部分です!

言ってしまえば、そこがほぼ全て!

日大レベルこそ最重要」なんです!

ここをナメているとそこから先の勉強が全て崩れ、

入試当日の結果の全てを決めてしまいます...

 

 

「産近甲龍は簡単!」それって根拠ある??

ネット情報 意見

上位層の人の言葉で安心してはいけない!

上位層の人たちが言う「日大レベルは簡単!」はもしかすると本当かもしれません。

早慶を目指す人で、高1~高2から順調に勉強できている人は

春~夏で日大レベルは合格点がとれる段階まできているでしょう。

しかし、その人たちはできるから簡単と感じているのであって、

それ以外の受験生は鵜呑みにして甘く見ていてはいけません!

 

上位の人たちは、序盤日大レベルから始め、積み上げたからこそ

「簡単」なのであって、やらなくても余裕だった訳ではありません!!

最近始めた人がその感覚だと本当に痛い目を見ます!

 

住道校での開始レベルの事例紹介

住道校でも、様々な学力の生徒が、様々な時期に相談・入塾してくれます。

しかし、今まで、どんなレベルの高い大学志望、どれだけ時間がなくても

日大レベルを全てカットして志望校レベルから始めた例は1件もありません!

 

8月入塾 神戸大学文系志望 Kくんの場合

例えば、夏入塾の神戸大学志望だったKくんは

自信のない数学、国語(現代文・古文・漢文)はもちろん、

自信のあった英語に関しても単語・文法・解釈は日大レベルから固めました。

最終的には神戸大学の2次試験用の記述対策の参考書まで進んでいます!

9月入塾 大阪大学理系志望 Mくんの場合

同じ時期に大阪大学志望で入塾したMくんも、理系でしたが、

数学・物理・英語は全て基礎から始めました。

共通テスト対策をばっちり行い、

2次レベルで用いた参考書はほんのわずかです!

12月入塾 早慶理系志望 Nくんの場合

もっと極端な事例で言うと、

冬頃入塾した、早慶志望のNくんも

時間が全くない中、日大レベルから始め、

MARCHレベル少しと過去問のみで入試を戦いました。

 

私、校舎長松本が思う、開始レベルに関する考え

このように、実際は、志望レベルや、勉強開始時期に関わらず、

自分たちプロから見ると、日大レベルから必要な場合がほとんどです!

 

むしろ、無理して先に進めて得をすることは一つもありません!

私は、皆さんの実力をナメているわけでも、皆さんの言葉を信用していないわけでもありません。

 

どれだけ難関大志望であっても少ない時間で成果を出して逆転合格するには、

基礎の完成度を極限まで上げ、基礎で周りに差をつけるのが最短です!

もし、簡単だと感じれば、通常の2倍、3倍のスピードで終わらせればいい話。

日大レベルに一つも漏れのない人なんて滅多に存在しません!!!

 

どんな時期・レベルであっても基礎で合否が決まるのが受験。

それは受験を知っているプロなら誰しも納得する事実です。

しかし、現実問題、基礎から戻れないのは、授業をしていると物理的に時間が足りないから...

つまり、学校や予備校、塾側が「時間がないから」と妥協をしてしまっているんです!

 

そんなことで生徒の将来の可能性を狭めないでほしい!

武田塾住道校ではそんな思いで、最短の参考書学習を

皆さんが不安なく進められるよう徹底的なサポートを行っています!

 

私は、一人でも多い受験生の皆さんに幸福をつかみ取ってほしいと思っています。

だからこそ基礎は絶対に疎かにさせません!

 

高校の偏差値や、今やっている参考書、志望レベルなどで判断せず、

今、自分は受験レベルで実際どれくらいの実力なのか、を

客観的に判断して、開始レベルを決めましょう!

それに悩む人は、無料受験相談でもいつでもアドバイスします!

フォームに入力してぜひ気軽にカウンセリングを受けに来てください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談

 

 

「私はナメてる!?」今すぐ自分で実際のレベルを確かめるには?

今すぐ産近甲龍の過去問を!

今、ナメた考えを持っているかもしれない、と不安になった人、

または、まだ「産近甲龍なんて余裕!」と思っている人は、

今すぐ産近甲龍レベルの過去問を解いてみてください!

 

今なら、わざわざ買わなくても問題と解答だけならいくらでもネットで利用できます。

皆さんは何%とれるでしょう??

武田塾では、一発8割か、7割連続2回を合格基準にしています。

どうでしょう?ほとんどの人は落ちるのではないでしょうか?

 

先ほども言った通り、実際に産近甲龍・日東駒専に受かっている人は、

全体の受験生の中で上位層にいる人が大半です。

自分が合格する実力があるのか今すぐチェックしましょう!

 

いつどれくらいの実力が必要なのかという年間計画についてはこちら!

↓↓↓私立志望の人はこちら!

難関私立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

↓↓↓国公立志望の人はこちら!

国公立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

↓↓↓高1・高2の人の目安はこちら!

高校1・2生必見! 受験成功のために今から絶対にこれだけはやろう!

 

特に自称進学校の人!注意

かく言う、私も府立の進学校出身ですが、

受験生時代にはかなり甘い考えを持っていました。

 

産近甲龍レベルは受かって当たり前

関関同立レベルも全然いける

旧帝大、早慶レベルも本気出せばいける

......

今思うと本当に浅はかで後悔しかありません...

 

かつての私のようにそう思っている皆さんも、

実際は産近甲龍レベルにも及ばないことがほとんど!

それ以下の大学も危うい場合は多いです!

本当に、事実、です。

 

上位大学志望で産近甲龍にひっかからない人は総じてナメています。

難関大学に受かる人は、下のレベルのナメずに1つのステップとして捉えています。

その結果、しっかりと滑り止め、第1志望ともに合格を勝ち取ります。

 

少しでも甘く見ている人は、すぐに正して、

合格する受験生のマインドに切り替えましょう!

 

 

自分を見つめ直し、意識を変えよう!

反省 振り返り

現状を把握できてる??

実際に自分の現状のレベルを各教科で意識できていますか?

産近甲龍レベルの過去問を解いたら点数を確認してください。

1教科だけならまだしも、私立3教科や国公立2次科目で

今の時期に日大レベルが突破できているでしょうか??

 

特に逆転合格を狙う受験生を見ると

実際はほとんど突破できている人はいません!

逆に言うと早慶レベルを志望していて突破できている人は、

そのクオリティはすごく高いです!

 

自分の考えはズレているかも、という自覚はありますか?

合格点がとれていないのに、「自分は受かる!」と思ってる人

もうわかってくれたかもしれませんが、非常に危険です!

 

いざ入試を受けて、みんなは気づくんです。

「あ、これは甘くないなー...」と。

皆さんに、受験当日や結果発表後に後悔してほしくありません!

そのためにも現時点での自分の実力を今すぐ把握しておいてください!

 

共通テスト模試や、記述模試では実際の大学の個別試験の合否は測れません。

産近甲龍レベルでさえ受かるのは大変です!

必ず過去問を解いてほしいです!

 

 

日大レベルは凄い!住道校でも合格実例多数!

勝利 合格

日大レベルの完成度はどれだけ難関大学であっても合否に直結します!

日大レベルをカットして難関大に逆転合格、という事例はほとんどありませんが、

日大レベルと過去問(+上のレベル少し)で合格した例は数多くあります!

 

↓↓↓こちらで紹介している今西くんもとにかく日大レベルの完成度が高かったです!

【住道校合格】家族に無理やり塾に→モチベ急上昇で同志社!2021

↓↓↓国公立に入った東野さんもやったのはほぼ日大レベル+共通テスト対策のみです!

【住道校合格】全国レベルの部活と両立し、国公立大合格!2021

 

これだけに留まらず、住道校含め、全国の武田塾で

焦らず日大レベルを徹底的に固めたことで

不可能だと思われていた逆転合格を成し遂げた生徒がたくさんいます。

決して日大レベルを甘く見ることなく、

逆に日大レベルで他の受験生に差をつけ、

志望校合格を勝ち取ってください!

無料受験相談もいつでも待ってます!

無料受験相談

 

「産近甲龍レベルをナメるな!」 まとめ

産近甲龍(日大)レベルをナメている人は、まず過去問!

実際の実力がその大学の偏差値・合格点に達しているか確認しましょう。

関関同立(MARCH)以上を狙う人は、特に、

日大レベルの勉強の質を高めましょう!!

 

 

武田塾住道校では、毎日無料受験相談を受け付けています!

武田塾住道校の無料受験相談が気になる人は、こちらもチェック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

参考動画はこちら!

 

 

勉強のレベル・受験までのスケジュールを徹底的にサポートしてほしい人へ!

関連記事

難関私立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

私立大学志望の皆さんが、明日からやるべきことが明確になるように1年間の計画を紹介します!

国公立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

国公立大学志望の皆さんが、明日からやるべきことが明確になるように1年間の計画を紹介します!