ブログ

【武田塾湘南台校】京都工芸繊維大学について解説します!

こんにちは、武田塾湘南台校講師の末吉です!

東京農工大学、電気通信大学、名古屋工業大学の紹介を行いました。

 

今回ラストです。

京都工芸繊維大学

について解説していきたいと思います!!

 

京都工芸繊維大学について

京都工芸繊維大学は1949年に創立された国立大学です。1899年に開設された京都蚕業講習所が前身となっております。

知と美と技を探求する」というキャッチフレーズを掲げており、「人間の感性を涵養し、精神的な潤いや自然との調和を強く意識した、普遍性のある科学技術の創生」を基軸に教育研究を行っております。

京都工芸繊維大学の特徴として工学の分野の中でもデザイン芸術といった分野に力を入れています。現代のテクノロジーをアート分野にどのように生かすかを研究しているので、工学×芸術について研究したい人にはピッタリの大学だと思います!!

ダウンロード (1)

 

京都工芸繊維大学の学部について

京都工芸繊維大学は1つの学部を所持しております。

・工芸科学部

工芸科学部の中にも4つの領域があります。

・応用生物学域

・物質・材料学域

・設計工学域

・デザイン学域

があり、それらの中にそれぞれの課程があります。

応用生物学域は

応用生物課程、

物質・材料学域は

応用化学課程、

設計工学域は

電子システム工学課程、情報工学課程、機械工学課程、

デザイン科学域は

デザイン・建築学課程を所持しております。

学科ではなく、課程というのが特徴です。

建築、情報、電気電子、化学、機械といった他大学の工学部と同じ構成になっていますので、名前が効きなれない学部でもしっかりと学ぶことができると思います。

 

キャンパスの所在地について

東京農工大学は主にキャンパスを1つ保持しています。(実際は2つのキャンパスを保持しておりますが、学生がメインで使うキャンパスは一つとなっています。)

下記の表にキャンパス名とキャンパスに設置している学部を載せました。

 

キャンパス名 設置学部
松ヶ崎キャンパス

全大学生が対象

 

松ヶ崎キャンパスは京都府京都市にあるキャンパスです。最寄り駅は地下鉄の烏丸線の松ヶ崎駅になっております。松ヶ崎駅から歩いて8分ほどのところにあるため、立地は問題ないと思います。

京都市にあるため、京都の昔ながらの風景を味わいながら学生生活を送ることができます。近くには京都大学や同志社大学などもあり、バイトでは他大学の知り合いを多く作ることができるでしょう。オープンキャンパスに参加してみるとよいと思います!!

 

入試難易度について(前期のみ)

京都工芸繊維大学は

国公立大学であるため、共通テスト大学独自の2次試験があります。

共通テストは国立大学特有の5教科7科目です。

2022年度共通テストは数学の難易度がとても高かったため、工芸科学部の平均はおおよそ70%となっていますが、例年であれば必要なパーセントは75%くらいです。二次試験に自信があるのであれば、6割台でも勝負してもよいと思います。5教科7科目で70%とるのは難しいですが、しっかりと基礎を固めていけば、とれる点数かと思います。

 

 

二次試験の科目は学域によって違いがあります。

数学、英語に関して共通なものを受けますが、応用生物学域は物理、化学、生物から2つ、物質・材料学域は物理、化学から1つ、設計工学域は物理のみ、デザイン科学域は総合問題となっています。

総合問題は

提示されたデザイン・建築・ビジネス・テクノロジーに関する課題に対して、想像力、構成力、絵画力およびそれらの総合力、並びに自分の考えをまとめる能力を評価する

問題を提示されるようです。

3教科4科目、3教科3科目、2教科2科目とバラバラであるため、自分が志望する学域ごとに違ってくるのでしっかりと確認をしときましょう。

DFCC042D-B317-4581-A94A-A14C59B8F114

 

問題のレベルとして

横浜国立大、千葉大などの難関国公立の問題と同等レベルです。

私立大学と違って数学は選択問題がないところが国立の特徴です。ですので、感や運がまったく意味なく、しっかりとどのように解いたのかを論理的に示していく記述型なので、日々の学習から記述式のやり方になれることが大事になってきます。問題はとても難しいということはなく、良問が多いです。ですので、確実に6割以上は取りたいところです。

例年ですと微分積分で大門4つ中2つでることになっております。

微分積分を完璧にするだけでもしっかりと半分の点数を取ることができるでしょう!!!

最後に学科の偏差値表を示します。

まず工学部は

科類 偏差値
応用生物学 52.5
応用化学 55
電子システム工学 55
情報工学 57.5
機械工学

55

デザイン・建築学 55

 

偏差値表を見るとき、この偏差値は青山学院大学、中央大学や法政大学とほぼ同じ偏差値になるかと思います。ですが、問題のレベルはMarch以上ではあります。また、国立大学は5教科7科目+3教科4科目なのに対して、私立大学は3教科3科目で受験できる大学が大半です。

ですので、偏差値が一緒だからといっていけるとはかぎりません。私立大学には私立大学特有の難しさ国立大学には国立大学特有の難しさがあるため、それぞれの対策をしっかりと行いましょう。

 

まとめ

今回は京都工芸繊維大学について解説しました!

これで電農名繊のそれぞれの大学の紹介が終わりました。様々な大学があり、興味深い内容でした。それぞれ個性がある大学ですので、もし工学系を考えている人はぜひこれらの大学も候補して考えるとよいと思います!!難易度は高い部類ですが、しっかりと共通テストで70%以上をとれるように基礎を4月から固めて、10月以降には過去問を解けるようになってくると高い可能性をもって受かることができるでしょう。

これで理工系の大学群の紹介(四工大と電農名繊)を行いました。

次は大学群に縛られず、私が個人的にお勧めの大学を紹介していこうと思います。

ここまで読んでくれた方で、大学受験について心配だったり、何を始めればいいかわからないという方は武田塾では無料体験相談を実施しております。

受験のプロの方がその子にあったプランを提案したり、また武田塾の勉強方法を伝授します!下の無料体験相談を押して受験に対する不安やお悩みを解決しよう!!

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる