ブログ

【必見】数学がニガテな人へ送る受験のプロの勉強方法

 

はじめに

こちらのブログをご覧の皆さんこんにちは!
地下鉄東西線 新さっぽろ駅 徒歩2分JR新札幌駅から徒歩5分武田塾新札幌校です!

早いもので12月も終盤に差し掛かり、共通テストまであと1ヶ月弱となりましたが、受験生の皆さんはしっかり勉強時間を確保することはできていますか?本番を直前にして緊張している人や志望校をどうしようか悩んでいる人、日々の学習に不安を感じている人もいるかもしれませんね。
この時期の不安というのはどの受験生も避けては通れないものです。

とにかく大切なのは毎日勉強を続けること!とにかく自分を信じて一生懸命勉強に取り組んでみてください!

私たち、武田塾は、様々な不安を抱えつつも受験勉強に一生懸命取り組んでいる人たちの支えになれたらいいなと思っています!
武田塾新札幌校では、随時無料の受験相談も行っておりますので気になった方は、ぜひ相談してみてください!

無料受験相談
さて、今回のブログのテーマは「数学」です!

今回、数学に関する質問が高校1年生・2年生から多く寄せられました。
確かに、数学は非常に難しく、多くの人が苦労をしている科目です。

そこで今回のブログでは、武田塾に寄せられた質問に答えていきたいと思います!ぜひ最後までご覧ください!
また今回の内容は、武田塾チャンネルでも詳しく説明されていますので併せてご覧ください!

無料受験相談

 

質問その1

私立中高一貫校に通う高校2年生です!ちょうど学校で数学Ⅲが終わりました!

数学Ⅲの復習をするべきかまた戻って数学Ⅰ・Aをするべきなのでしょうか?どちらがいいですか?

回答

まずは、数学Ⅲを固め切りましょう!

しかし、この前提として、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bをしっかりと固めてから数学Ⅲの勉強を始めたかどうかが重要になります。

数学Ⅲより前の範囲の数学がしっかりと固まっているならば、数学Ⅲを固め切ってください!
なぜならば、数学Ⅲが固まる前に数学Ⅰ・Aが不安だからと言って戻ってしまうと、せっかく最近学んだ数学Ⅲの知識を忘れてしまうことになります。
数学は理解するだけではなく、手を動かして計算練習を行わないと身に付かない科目です!

したがって、まずは数学Ⅲを固め切り、その後に不安な数学Ⅰ・Aを復習するという流れが鉄則です。

しかし、要注意なのは数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bを理解せずに数学Ⅲの復習に突入してしまった人です。
この場合は必ず数学Ⅰ・Aに必ず戻って、一つ一つ完璧にできるようにしてから段階的に勉強を進めるようにしてください。

このように状況に応じて数学Ⅲを固めるのか、数学Ⅲより前に戻るのかは変わりますが、数学は全範囲「固めるまでやる」という姿勢を持って取り組むことが大事です!
頑張ってください!

yaruki_aru_school_boy

質問その2

今高校1年生で従兄弟から 『チャート式基礎と演習数学II +B』『チャート式基礎と演習数学III』(通称白チャート)をもらったのですが、 チャート式で先取りは愚かですか?

回答

結論から言うと愚かです!

まず、白チャートは、学校の授業などである程度理解してから取り組む問題集です。
したがって、問題集を使用して数学の概念を理解することは非常に難易度が高いです。
そのため、先取りで学習をしたいならば、使用すべきは講義系参考書です

講義系の参考書としては、
『やさしい高校数学』『初めから始める数学』『数学入門問題精講』などがオススメです。

このあたりの参考書を購入して取り組んでみてください。

4b3e7394a00e1240b94e78af4270c2af

また、参考書代をケチってはいけません!
大学受験は非常に厳しい戦いです。そのため、適切な参考書の購入を親御さんにお願いするもしくは自分のお小遣いから購入するようにしましょう。

確かに、「いとこから参考書をもらえるならお得じゃん!」と考えるのもよくわかりますが、本当に一番良い参考書を使用して、大学受験の最短コースを歩むようにしてほしいです。

質問その3

偏差値66の高校に通っている高校1年生です 今から受験勉強を始めようと思っていますが 1教科に特化して勉強すべきでしょうか?
僕は数学が好きなので 数学を主に始めていきたいと思います。それとも全ての教科を均等に勉強したほうがいいのでしょうか?

今まで勉強は適当にしてきたので勉強の仕方がわかりません。誰か教えてください。

回答

特に高校1年生ならば1教科から固めるべきだと思います!

まずそもそも高校1年生は勉強時間を多く確保できないと思います。
この短い勉強時間の中で複数の教科を勉強するとさらに1教科あたりの勉強時間が短くなります。基礎を固めるまではかなり時間が必要です。
したがってまとまった時間を集中して作りまずは1つの教科を完成させることを目標にする方が習得は早くなります。

例えば、数学が自分の受験の中で1番重要な科目とすると、数学が一番大事なのでまずは数学から固めます。そして数学が固まったら英語を増やして、数学と一緒に並行して勉強します。

確かに不安になって教科数を増やしがちではあるのですが、一つ一つの科目を丁寧に固めていくことが合格への最短ルートです。1教科ごとに固めていくようにしましょう!

集中して勉強中の画像

質問その4

数学の「確率」が苦手でできないのですが、どうすれば克服できるのか教えてほしいです。

回答

確率の問題は大学受験の数学で頻出のテーマです。

「確率」の問題は「概念の理解」が最も重要です!

数学の中にもさまざまな分野があります。計算で解ける分野から考え方を理解する必要がある分野までさまざまです。

「確率」は考え方を理解する必要がある分野に含まれます。
したがって、最初から問題集を解くのではなく、「確率」の考え方を学ぶことから始めていくようにしましょう。

考え方を学ぶことに適した教材としては
『やさしい高校数学』、『初めから始める数学』『数学入門問題精講』などがオススメです。

考え方がしっかり記載された参考書を使用して対策していきましょう。

特に注意すべきは「場合の数」の分野の「順列(P)」と組み合わせ(C)」についての考え方です。
確率が苦手な人の特徴として、順列と組み合わせの使い分けができていないことが多いです。
まずはこの2つの違いをしっかり理解するようにしましょう。

また、確率に特化した参考書もあるので弱点克服に効果的です。
苦手な分野はじっくり対策する必要がありますがしっかりと勉強や対策を行えば成績は伸びます!頑張ってください!

今回のまとめ!

今回のブログをでは、数学の勉強の仕方について説明していきました!このブログを参考にして数学の勉強に取り組んでみてください。

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾新札幌校では無料受験相談を行っています。

校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 新札幌校

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

hasimoto

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌麻生校

suzuki

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

関連記事

【新札幌校】冬だけ・かけこみタケダ2022【入会金無料】

ブログをご覧のみなさんこんにちは! 地下鉄東西線 新さっぽろ駅から徒歩2分JR新札幌駅から徒歩5分の 武田塾新札幌校です! 気温も下がってきて、どんどんと寒い日が増えていますね。寒くなればなるほど、近 ..

【実例あり】偏差値、成績の上がるノートの作成方法【受験対策】

みなさんこんにちは!JR千歳線 新札幌駅から徒歩5分、札幌市営地下鉄 東西線 新さっぽろ駅から徒歩2分!武田塾 新札幌校です! 目次 はじめに 問題を解くときのノートの使い方 &nbsp;間違えたノー ..

【受験生必見!!】正しい理系科目の勉強方法について

ブログをご覧の皆さんこんにちは! 武田塾 新札幌校(011-887-6046)です♪ 今回は、理系科目の勉強方法についてお話します! 苦手意識をもっている方や、理系科目の成績に伸び悩んでいる方、必見で ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる