塾生の声

【2025合格】津田塾大学学芸学部・獨協大学国際教養大学合格!

弛まぬ努力をし続け、第一志望の大学へ合格!

おめでとうございます!

 

・名前  Oさん

・高校 太田女子高等学校

・合格校 

🌸津田塾大学 学芸学部 国際関係学科

🌸津田塾大学 学芸学部 英語英文学科

🌸獨協大学 国際教養学部 

 

 

武田塾に入ったきっかけは?

受験勉強を始めようとしても

・何から始めていいのか

・そもそも自分のレベルはどの程度なのか

分からず本屋に立ち寄っても参考書の多さに圧倒されて何もできずにいました。

色々調べているうちにYoutubeやHPで武田塾の情報を知り、自分にピッタリだと思い入塾しました。

武田塾に入ってから勉強法や成績はどのように変わりましたか?

入塾以前は、得意な科目でさえ偏差値が60を超えることは少なかったのです。

しかし、入塾後は60を超えることが多くなりました。

教えていただいた国語と英語は、得点の伸びをすぐに感じました。

武田塾の宿題ペースを管理するやり方はどうでしたか?

独学だと

・科目の優先順位

・科目ごとのやるべき内容

が分からず、自分で計画を立てると、自分のできる容量を超えたものになってしまい実現不可能な計画になってしまいました。

武田塾に通い始めてから、講師の先生が必要なものを見極めてくださり、忙しい中でも確実に実力がつくようにプランを立ててもらえました。

そのため、安心して勉強に取り組むことができました。

個別指導はどうでしたか?

毎週の口頭確認により

・今週しっかりできていたのか

・正しい勉強法でやってきたか

が丸裸になるので、

「次週までに改善するべきことは何か」

を考える習慣が自然と付きました。

また、ただ宿題をこなすだけでなく、

「きちんと根拠を説明できるか」

といったところも意識して勉強するようになりました。

授業を受けず参考書の自学自習で進めるスタイルはどうでしたか?

武田塾が厳選した参考書はどれも説明が詳しく、あとは自分に合わせたペースで進んでいけば良いので、武田塾のスタイルは効率が良いと思いました。

授業を受けていたら先生の指導が悪いなど言い訳が出来そうですが、自学自習だと全て自分の責任になるので、勉強に対しての姿勢も異なってくると思います。

武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

色々な先生に指導いただきましたが、どの先生も生徒思いで勉強の相談はもちろん、受験で重要なメンタル面もサポートして頂けました。

毎週の口頭確認に加えて、悩みの解決を行って頂き、勉強の不安を取り除きながら進めていくことができました!

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?

勉強を毎日長時間続けて行ったり、伸び悩むことで精神的に負担がかかりました。

ネガティブ思考に陥ることも多く、一度考えてしまうと戻れなくなることもありました。

しかし、そのたびに先生に相談して言語化し、整理して、自分を理解することに努めました。

受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?

基礎を終え、演習に入ってからです。

長文に慣れ、過去問にチャレンジしたところ、特に英語は読解の速度と正答率が上がりました。

特に力が付いた参考書とその理由を教えてください。

国語は『船口の最強の現代文記述トレーニング』です。

記述初心者でも一からわかるように、丁寧な解説や採点側が注意するポイントが載っています。

英語は『英語長文plus 速読トレーニング問題集』です。

速読のための"メリハリ"のつけ方が簡潔にまとまっており、演習問題の中で習得していくことができました。

 

武田塾に通って変わったことを教えてください。

いくら勉強をしていても、正しい勉強法・習慣を身に付けなければ実力は培われないことを痛感しました。

入塾してからは参考書の目的や効果的な使い方、やり方を意識しました。

参考書を使うこと自体が自己目的化していては、成績は伸びません!

合格が分かったときの気持ちを教えてください。

後悔はなく、素直に喜びでいっぱいでした!

自分の身になっているものはきちんと形になることがわかり、受験で精神的に大きく成長することができました!

そして最後まで自分の可能性を信じてくださった先生、両親への感謝の気持ちでいっぱいでした!

武田塾はおすすめできますか?

独学だと少し不安、でも授業までは不要

という方に合うのではないでしょうか。

先生方は傍で最後まであなたに沿った学習プランを提示し、一緒に悩みを解決しようと努めてくれます!

担当講師からのコメント

合格おめでとう!

紆余曲折、刻苦精励そして試行錯誤しながら手にした合格ですね!

悩みながらも

・自分自身でよく考え

・改善しようと努め

・完成度高く

毎週の課題を進めてきてくれていました。

特に、雑になることの多いな、「模試や過去問の分析・振り返り」を徹底して行っていたのが印象に残っています。

そういったことも含め、今回の合格は紛れもなく、Oさん自身の努力の賜物です!

 

(頑張りすぎてしまうことの方が多かったので、ブレーキ役にはなれたかな?)

 

驚くくらい変化の激しい時代、大学以降も自分をコントロールし、そして学び続けていくことが必須になると思います。

ただ与えられた勉強をするのでなく、考え・改善し・身に付ける方法を学んできたOさんなら、きっと乗りこなしていけると思います。

よりいっそう知情意溢れる、素敵なOさんであり続けてくださいね!

また、そばで誰より支えてくださったご家族の方へ、私からも感謝申し上げます。

武田塾をご利用いただきありがとうございました!

 

担当講師 佐々木