塾生の声

【2025合格】中央大学をはじめ、MARCH・4工大・国立など多数合格!

高校1年生の夏から受験相談に通い、高校3年生の春に入塾。自分に適したレベルでコツコツと自学自習を進め見事合格!

おめでとうございます!

 

・名前  小泉悠真君

・高校 佐野日本大学中等教育学校

・合格校 

🌸中央大学 国際情報学部 

🌸立教大学 理学部 

🌸山形大学 農学部  

🌸芝浦工業大学 システム理工学部

🌸日本大学 薬学部 など複数合格!

 

武田塾に入ったきっかけは?

高校1年生の夏から受験相談に定期的に通い、

季節ごとにある「夏だけタケダ」や「冬だけタケダ」を受講して自分に合うと思い

高校3年生の春に入塾を決めました。

武田塾に入ってから勉強法や成績はどのように変わりましたか?

特に、苦手教科だった国語の偏差値は

49⇒59

になり偏差値を10上げることができました!

また地理は偏差値

46⇒63となり

10以上伸ばすことができました!

全体の偏差値は、

50.3(進研6月)⇒58(進研10月)

となりました!

武田塾の宿題ペースを管理するやり方はどうでしたか?

入塾前は、焦ってやり切れないようなペースを設定し、それをこなせずメンタル面で落ち込んでしまうという悪循環に陥ってしまっていました。

入塾後は講師の先生と相談をしながら、自分に合った適切なペースで勉強の計画を立ててもらいました。

結果として量と質が格段に上がり、それに伴い成績も上げることができました。

個別指導はどうでしたか?

講師の先生には勉強面だけでなく、メンタル面でも大変お世話になりました。

明確な正解のない精神的な悩みについて、どのように対処していけばいいのかに関してなど

たくさんのアドバイスを頂きました!

授業を受けず参考書の自学自習で進めるスタイルはどうでしたか?

自分の能力や習熟度を過信することなく、自分に合ったレベルで進めていくので、勉強することを楽しむことができました!

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?

勉強をしていて不安になることが多かったです。

自分の抱える不安について言語化をする事で、自分の現状を客観的に分析し、やるべきことを明確にしました!

受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?

各科目での「勉強のコツ」のようなものを、感覚的に掴めたときです。

特に力が付いた参考書と、その理由を教えてください。

『ポレポレ 英文読解プロセス50』

一見して構造が難しそうだと感じる文章でも、適切なプロセスをたどっていけば自分が知っている要素の寄せ集めであることに気づけたから。

また、文構造が難しい英文における頭の働かせ方を身に付けることができたから。

武田塾に通って変わったことを教えてください。

失敗をネガティブに捉えることがなくなりました。

失敗を繰り返すうちに問題解決の糸口をつかむことができるのだと気づくことができました!

合格が決まったときの気持ちを教えてください。

1校目が受かった時は、まずは大学に進学できることに安堵しました!

2校目が受かったときは嬉しくて思わず叫んでしまいました!

それくらい嬉しかったです!!

大学合格後の目標や夢を教えてください。

目標達成のための努力を怠らず、常に一歩先を見据えて行動すること。

武田塾はおすすめできますか?

できます!

自分に合った勉強法で努力して志望校合格を掴み取ることができます!

担当講師コメント

合格おめでとう!

そして、大学受験お疲れ様!

高1のころ早くに無料受験相談に来て、早いころから受験に向けて準備を進めてきていましたね!

「何をやるか」、「どうやるか」そして「自己の管理」。

多くの不安と向き合って、悪戦苦闘しながらも、頑張ってきた姿を見てきました。

受験勉強を通して、大きく成長できたのではないでしょうか?私はそう思います。

ぜひ、入学後も勉学に励み、多くの経験を積み、強くしなやかな自分を獲得していってください!

そして、根気支えてくださったご家族への感謝を忘れないようにしてくださいね!

私からも感謝申し上げます。

担当講師 佐々木