ブログ

【三田校 25.合格体験記】甲南大学に指定校で合格!!!

みなさん、こんにちは!

今の偏差値がどんなに低くても、

志望校合格から逆算したカリキュラムのもと、

逆転合格を勝ち取る、武田塾三田校です!

武田塾三田校は2020年2月に開校し、JR三田駅周辺はもちろんウッディタウンフラワータウンからも沢山の生徒が通って、勉強しています!(*^^*)

 

2026年度合格も、早々と報告が届いています!

今回は、夏からの入塾のわずか7ヶ月で、現役で甲南大学に指定校合格したHさんの合格体験記をご紹介します!

 

受験勉強をはじめようとしている高校生のみなさん、武田塾で夢への第一歩を踏み出しましょう。

 

プロフィール

氏名

M.Hさん

出身校

有馬高校

合格校

甲南大学経済学部

武田塾に入ったきっかけは?

友人が通っており、「学習に集中できる環境がある」と勧めてくれたことが入塾のきっかけでした。実際に通い始めてみると、自習に最適な雰囲気とサポート体制が整っており、安心して学習に取り組めました。

武田塾に通って成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。

定期テスト前に自習室を積極的に利用することで学習時間を確保でき、全教科の成績の向上につながりました。努力が結果に直結した事で自信が深まり、さらに上を目指す意欲につながりました。

宿題にペース管理で計画を立ててもらったことどうでしたか?

部活動や学校行事と両立する中で時間整理に悩む時期もありましたが、その都度自分に合った課題量やペースを設定して頂きました!無理なく継続できたことが学習の定着に繋がりました!

 

個別指導はどうでしたか?

担当の先生は同じ学校の出身と言う事もあり、親近感を持って相談などをすることが出来ました!学習内容はもちろんのこと、進路や日常の事まで気軽に話せる存在で安心して学習に臨むことが出来ました!

 

「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

授業を受けるのではなく、参考書を中心に学習を進めるスタイルは初めてでした。自分の理解度に合わせて効率的に進められるため、学力だけでなく主体的に学ぶ姿勢も身に付きました!

 

武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

講師の先生は親しみやすく、勉強以外の会話もいい息抜きになりました!校舎長も常に気にかけて下さり、温かい雰囲気の中で安心して学習できる環境が整っていました!

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?

学校・部活・塾を両立させる中で思うように時間が取れず焦りを感じたこともありました。しかし、課題の調整や的確なアドバイスを頂き、継続的に学習を続けられた事で克服することが出来ました!

受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングでしたか?

定期テストの成績が上向き始めた頃、努力が成果として表れ始めたことに大きな手ごたえを感じました。勉強を続ける大きな原動力となりました。

特に力がついた参考書とその理由を教えてください。

『Vintage』です。苦手だった文法を繰り返し取り組むことで、似た問題に自然と対応できるようになりました!学校の授業でも理解が深まり、確実に実力が伸びた一冊だと思います。

 

武田塾に通って変わったことを教えてください。

自ら計画を立てて学習をやり切る力が身に付いたことが最大の成長です!自分が何をするべきか明確になり、勉強に前向きに取り組む力を身につけることが出来ました!

合格がわかった時の気持ちを教えてください。

指定校推薦の合否は電話での連絡だったため、掛かってくるまでとても緊張していました。校内選考を通過した瞬間は実感がわきませんでしたが、喜びと同時に「大学でも努力を続けよう」と言う気持ちが芽生えました!

 

大学合格後の目標や夢を教えて下さい!

高校で取り組んできた探究活動を大学のゼミでも活かし、専門性を高めたいと考えています。入学するまでの期間は経済学の基礎知識やTOEICへの挑戦に励み、可能性を広げたいです!

後輩に武田塾はおススメできますか?またそれはどのような点ですか?

武田塾は一人一人に合わせた丁寧なサポートと、落ち着いた学習環境が魅力です。先生方も年齢が近く、相談しやすい為、自分に合った勉強法で学力を伸ばしたい人にお勧めです!

 

校舎長より

合格おめでとう!Mさんは部活でキャプテンをしながら最後の大会に向けて頑張ってたとともに塾に入る前までの状態で学校の成績も良かったので、ほぼ指定校で行けるだろうという状態ではありましたが、大学で英語をやっていくには実力的に不安な部分もあったのと、もし指定校で自分の希望するところが取れなかった場合の準備として入塾されました。

入塾した当時は部活も佳境だったので、中々両立するのが難しい場面も見受けられましたが、徐々に自習室に滞在する時間も長くなり、安定した勉強時間を取れるようになりました。

夏に入る頃は勉強するのがつらい時期もあり、つい「早く受験を終わらせたい」と言う気持ちも強かったと思いますが、しっかり集中して塾の課題、総合型選抜の準備もこなし、準備しながら3年間の努力の賜物である指定校推薦を勝ち取ることが出来ました!

塾でやってた英語も最初はつたない感じではありましたが、最終的に長文をちゃんと読めるようになり、スラスラできるようになってたのは成長の証です!大学に入ってからも目標を持ち、向上心を持って頑張って下さい!

 

勉強・受験のお困りごとがあれば無料受験相談へ!

無料受験相談