ブログ

【大学受験】薬学部ってどんなとこ?6年制と4年制?【学部選択】

こんにちは!
群馬県太田市の逆転合格専門個別指導塾、武田塾太田校です。

今回は薬学部がどんなところなのか紹介します!志望校選びにおいて悩むポイントの一つ、6年制と4年制の学科選択の参考にしてもらえると幸いです。
また6年制と4年制の違いどんな人にオススメなのかといったことなどもお話したいと思います。

yakuzaishi_man_table
kenkyu_woman_seikou

コアカリキュラムによって勉強することは決まってますが、大学によっては異なる部分もあるかもしれません。
今回紹介する内容はあくまでも一般的なイメージの話なので、おおまかな方針を考えるのに参考にしていただき、具体的な志望校がある人はその大学においてのそれぞれの学科の特徴をしっかり調べてみてください。

 

[目次]

1. そもそも薬学部とは?

2. 薬学部では何を学ぶの?

3. 4年制課程と6年制課程のメリット・デメリットは?

4. 薬学部がオススメな人は?

 

1. そもそも薬学部とは?

薬学とは薬物を専門とする学問であり、薬学部では薬学の教育、研究がなされています

薬学部のある大学では、薬物植物園 (薬草園) が必要とされ、なんと学校に薬草が生えている植物園があります。
(薬草と言われなければ素人目ではただの草に見えるものもあるのですが・・・)

今の親御さん世代まで薬学部は4年制課程のみでしたが、先進国の中で遅れていた薬剤師教育を充実させ医療の質を向上させるために6年制課程ができました。
一方で基礎薬学の研究推進や薬学研究者や技術者養成を目的とし、4年制課程も継続されました。
そのため薬学部には4年制課程と6年制課程がありますが、薬剤師国家試験受験資格が得られるのは6年制課程のみです

 

2. 薬学部では何を学ぶの?

薬学部では基礎薬学医療薬学について学んでいきます

基礎薬学の分野には有機化学分析化学物理化学といった化学系学科でも学べるような科目から、分子細胞生物学生化学生理学といった生物系学科でも学べるような科目まで学びます。
(化学系科目も生物系科目も学べて一石二鳥ですね笑)
これら科目は薬学部でも1, 2年の低学年時に学ぶことが多く、その後の科目を学ぶ際にも基礎になってくるため手が抜けません。
yaruki_moeru_woman
基礎薬学の分野を学んだ後は、医療薬学について学んでいきます。
医療薬学の分野には薬理学薬剤学薬物治療学といった臨床系の科目や衛生科学毒性学といった衛生薬学の科目を学び、大学によって名前が異なりますが社会薬学の科目を学んでいきます。
これらの科目は薬学部らしい科目ですが、覚えることが多く非常に大変です。
例えば薬理学ではアドレナリンα1受動態作動薬を「フナの目はミドリ」語呂合わせのようにして覚える人も・・・
study_chienetsu_boy

 

その後は4年制課程、6年制課程ともに研究室配属され、配属された研究室で卒業研究を行いますが、ここから両課程で学ぶことが異なっていきます。
6年制課程の人は、卒業研究を行いながら薬学共用試験を受けたり、その試験のための事前学習をしたり、病院や薬局で実習を受けたり、卒業試験や国家試験に向けて勉強したりします。
4年制課程の人は、配属された研究室にて研究活動に従事しながら研究者としての素養を学び、多くの人は大学院へ進学していきます。

 

3. 4年制課程と6年制課程のメリット・デメリットは?

2つの課程の大きな違いは、①薬剤師国家試験受験資格が得られるかどうか②学ぶ科目③進路です。
yakuzaishi_man_table
6年制課程のメリット
薬剤師国家試験受験資格が得られる。
病院実習や薬局実習がある。
4年制課程よりも臨床系の科目を多く学ぶ。
薬剤師として就職する人が多い。

6年制課程のデメリット
薬剤師国家試験が難しく、非常に多くの事を覚えなければならない。
企業の研究職や開発職への就職が4年制課程の人よりも難しい。

 

kenkyu_woman_seikou
4年制課程のメリット
大学院への進学によって、3年以上研究活動に関われる。
6年制課程よりも創薬に関する科目が多い。
企業の研究職や開発職として働く人が多い。

4年制課程のデメリット
薬剤師国家試験受験資格が得られない。
研究活動は困難なことも多い。
「薬学部です」と言うと、周りの人に「将来は薬剤師になるのね」と言われ、説明が面倒。

 

先ほども記載したように薬剤師国家試験受験資格が得られるのは、6年制課程を卒業した人だけです。
そのため将来薬剤師として働きたい人は、6年制課程に進学してください。
これまでの話からすると4年制課程は6年制課程の下位互換のようですが、実は4年制課程のメリットもあります。
それは6年制課程の人と比べて、製薬会社の研究職や開発職に就職しやすいことです。
6年制課程の人も高学年次には卒業研究も実施しますが、4年次にある薬学共用試験や5年次にある病院実習や薬局実習、6年次にある卒業試験や国家試験のため、研究に大きなウエイトが割けません。
一方で4年制課程の人は、大学卒業後の大学院進学が一般であり大学院では最低2年研究を行うため、卒業研究と合わせると3年間研究に打ち込むことになります。
そのため6年制課程の人よりも研究活動に大きなウエイトが割けるようになるため、企業の研究職や開発職に採用されやすくなります。

 

4. 薬学部がオススメな人は?

薬学部がオススメな人は、将来は薬剤師として働きたい人 (6年制課程のみ) や製薬会社の研究職や開発職として働きたい人です。

薬学部には2つの課程があり、進路は2つの課程で大きく異なります。

しかし両課程ともに言えることは、どちらもに関する自然科学系の基礎科目を幅広く学び、その知識を活かしてについて深く学んでいくことです。
そのため、将来薬を通して社会に貢献したいと考えている人は、薬学部進学を検討してみてはどうでしょうか

 

まとめ

今回は薬学部についてお伝えしてみました。

上記のお話はあくまでも一例にすぎませんが薬学部に少しでも興味のある方の参考になれば幸いです。

また、大学受験後に何をするのか、具体的なイメージをもつのは受験勉強のモチベーションにも繋がる大切なことです。

今回のお話で薬学部では何をするのか、卒業後はどういった進路があるのかなど、受験のその先を少しでも意識するきっかけにしてもらえたら嬉しく思います。

 

 


逆転合格専門個別指導塾の武田塾太田校

受入対象 既卒生(浪人生)・高校生・中学生
近隣エリア 
【群馬県】太田市・桐生市・伊勢崎市・館林市・みどり市・大泉町・千代田町・明和町・板倉町
【栃木県】足利市・佐野市
【埼玉県】羽生市・加須市・久喜市・熊谷市・行田市

無料受験相談

武田塾太田校とはどんなところなのでしょうか? ~校舎紹介~

〒373-0851

群馬県太田市飯田町1303-1 アルモニービル3F

◆東武伊勢崎線・桐生線・小泉線 太田駅より徒歩3分

受付時間 月~土、祝日 13:30~22:00

TEL 0276-48-8600 (ご質問・ご相談受付中)

e-mail ota@takeda.tv

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる