こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
今回のブログでは特に、
・中学受験組として現在中高一貫校に通う「あなた」
・高校受験の失敗を機に高校1~2年生から受験勉強を開始した「あなた」
に向けて”やる気・モチベーションのコントロール方法”を
私の経験談を踏まえてお伝えしていきたいと思います!
![]()
【失敗を未然に防ぐ!】受験・燃え尽き症候群とメンタル崩壊の攻略法
https://www.takeda.tv/o-ji/blog/post-266484/
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校1~2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
スタートダッシュが上手くいっても燃え尽き症候群に注意して!
大学受験までに頑張った経験がある人こそ陥りやすいこの症状⤵
中学受験の時・高校受験の時には全力で勉強したけれど、大学受験の年になっていまいちやる気・モチベーションが湧かない...。
高校入学直後は定期試験勉強に熱心だったけど高校3年生になってなんで勉強をするのか分からなくなった...。
中学入試・高校入試で歴戦を勝ち抜いてきた生徒たちは、
入学してからというもの達成感に包まれて何もやる気が出ない
というのは良くある話です。
![]()
高校生には様々な誘惑がある...。
また中学受験・高校受験で難関校にチャレンジするというのは
特にご両親が熱意に溢れていることが多いため、
一定の強制力がありますが高校生は基本的に自由の身です。
高校生になるとアルバイトが出来るようになったり、
原動機付自転車の免許を取ることが出来るようになったりと、
小中学生の時よりも本人の意思が反映されます。
![]()
このように勉強以外に出来ることが増えて自由度が高く、
課外活動に精を出し過ぎるあまり、
勉強へのやる気を失う場合もあるようです。
![]()
一度やる気が下がると回復するのはなかなか難しいもので、
いわゆる難関中学校・高等学校に進学しても、
早稲田大学や慶應義塾大学、GMARCHにすら合格出来ない生徒もいます。
![]()
やる気・モチベーションは段階的に上げるのが効果的です!
落ち込んだ気持ちを上げるにはどのような手段があるのでしょうか?
長期間掛けて下がっていった勉強へのやる気は、
それ以上の時間と根気強さによってしか再燃されません!
大変ではありますが
地道に小さいことから変えることで
頑張る習慣が身に付きます!
![]()
まず初めは大きな目標ではなく目の前にある作業を1つずつこなしていこう!
受験勉強を始めるからと言って、
「東京大学に合格する!・早稲田大学に合格する!」
と最初から意気込んでも、
1~2年後に向けて最後まで頑張ることが出来る人は
合格する人でもなかなかいません!
![]()
むしろ武田塾生であれば、
「毎週の宿題確認テストで90点以上を取る!」
「2か月後の段階突破テスト MARCHレベルを一発合格する!」
という風な目標を立てた方が現実的で、
モチベーションも短期間なので維持しやすいです。
![]()
頑張る環境作りと同時に怠ける環境作りも大切です!
勉強に集中するための条件・環境作りも大切ですが、
受験から離れることの出来る場所を作ってあげることも大切です!
![]()
完全ONと完全OFFを切り替えることの出来る受験生は、
長距離マラソンのようなペース管理が大事な大学受験において
異常なほどの粘り強さを見せてきます...(笑)
また、数学や物理のような思考が大切な科目であれば、
友達と協力して考えるというのも、
リラックスになりつつ罪悪感も薄いのでおすすめです!
![]()
湧いてきたやる気・モチベーションを維持する工夫をしましょう!
やる気が復活してきたら維持することに焦点を当てましょう!
それでもやはり大学受験をするにあたって
志望校がないまま受験勉強をし続けることは難しいです。
なぜならそれぞれの大学・学部独自の出題傾向があるので、
1つでも行きたい大学とそれ相応の理由がないと
またやる気が落ち込んでしまう原因になってしまいます。
![]()
もし行きたい大学・学部が見つからない人は、
将来なりたい理想像・職業から逆算して考えてみてください。
目標を見つけて今やるべきことが分かれば、
毎日・毎週・毎月の勉強のルーティーン化をして、
やる気を下げることなく継続出来るようになります。
![]()
長い受験生生活の中で最初から最後までやる気を維持して、
勉強し続けることが出来ている生徒の方が珍しいぐらいです。
決して自分の出来ること以上の無理はせずに、
毎日コツコツ勉強をしてみてください。
武田塾王子校は頑張りたい「あなた」のために、
毎日の勉強カリキュラムを作って待っています!

まとめ~武田塾王子校に何でも聞いてください!~
今回は、
受験を意識する時期が早い生徒が陥りがちな燃え尽き症候群の解決法
について大学受験を志す皆さんへご紹介しました!
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも大学受験に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
