こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
このブログをご覧の皆さんは、
普段自学自習をするときに、
どこで勉強をしているでしょうか?
![]()
学校の図書館?
![]()
予備校の自習室?
![]()
駅前のカフェ?
![]()
それとも自宅?
![]()
いろいろな選択肢があると思います。
むしろありすぎて困る受験生の皆さんは、
武田塾王子校の自習室を使うのは
いかがでしょうか?
今回のブログでは、
魅力にあふれた武田塾王子校の自習室で
受験勉強をすることのメリットを4つ紹介していきたいと思います。
![]()
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校1~2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
武田塾王子校の自習室で受験勉強することのメリット4選!
①武田塾王子校は王子駅の目の前で毎日通いやすい!
![]()
東京メトロ南北線王子駅から本当に徒歩1分です!
5番出口から出ると本気で走ったら15秒で着きます。
そのぐらい近いです...(笑)
![]()
また、JR京浜東北線王子駅も徒歩2分の好立地であり、
都電荒川線王子駅にでさえも徒歩4分と
どの路線を使っていても来やすい自習室となっております!
![]()
受験期になると毎日通う自習室。
1分1秒でも多く勉強したい受験生にとって、
家・学校からの通いやすさが選ぶ秘訣だと思います。
②綺麗で静かな武田塾王子校の自習室。
まずは綺麗さについて!
武田塾王子校の卒業生がGoogle マップに
クチコミを残してくれていて、
それを2つ抜粋すると、
Dさん:自習室も綺麗で利用しやすかったです。
Sさん:綺麗な校舎で過ごしやすく一生懸命勉強できる環境が整っていました。
とコメントを残してくれています!

受験期の約1年間を過ごした受験生たちが
口をそろえて武田塾王子校の自習室は綺麗と
言ってくださるということは、
大変うれしいことであり王子校の強みであると思います!
次に静かさについて!
うるさい環境で勉強に集中し続けられる受験生は
この中にどのくらいいるのでしょうか?
確かに武田塾王子校の自習室も
全くの無音で何も聞こえないというほどではなく、
自習室特有の鉛筆が紙から離れる音や、
消しゴムを使って修正している音、
参考書をペラペラとめくる音、
鼻水をすする音などの自然音が聞こえてきます。

しかしながらこれらのノイズは、
受験本番で嫌というほど聞こえてきます。
そのような本番特有の環境を普段の自学自習から
聞いておくことでより実践的な勉強を積み重ねることが出来るので
そういう点においても武田塾王子校の自習室は良いと言えます。

③誘惑を完全にシャットアウトする環境が整っている!
朝起きて勉強をすぐに始めたいのに、
まずスマホをいじってしまうそこのあなた!
![]()
もったいないですよ!!
![]()
せっかく朝一番のクリアな頭を
雑念しかないスマホのアプリに
なんで費やしてしまうんですか?
![]()
受験勉強中に少し周りを見ると、
スマホ・漫画・ゲーム・お菓子・テレビ
勉強の妨げになるものが勉強を頑張れば頑張るほど自分を誘惑してきます。
![]()
もし浪人することになってしまったら
それらの誘惑と格闘して悩んでいる時間でさえ
受験期に勉強したかった時間だと後悔します。
![]()
でも武田塾王子校の自習室なら、
もし校舎にスマートフォンを持ってきていたとしても、
校舎長が預かってくれますし、
ご飯を食べるスペースが自習室と別れているので、
メリハリをつけて休憩と勉強をすることが出来ます!!
![]()
④分からない問題をすぐに校舎長や講師に相談することが出来る!
武田塾王子校の自習室には、
常に校舎長か講師の方々が常駐しています!
なので万が一勉強中に分からないことがあったとしても、
ドア1枚向こうにいる優秀な講師陣にすぐに聞きに行くことが出来ます!
![]()
これは自宅学習やカフェ勉強をしている受験生にとって、
喉から手が出るほど羨ましい特典なのではないでしょうか?
また常駐している講師の方々は、
東京都内の難関大学に通っている受験のエキスパートです!
![]()
王子校講師(全12名)在籍(出身)大学一覧
📚東京工業大学(理学院)
📚慶應義塾大学(法学部)
📚慶應義塾大学(文学部)現役TOEIC講師
📚早稲田大学(法学部)
📚早稲田大学(商学部)
📚早稲田大学(商学部)
📚早稲田大学(商学部)
📚早稲田大学(文化構想学部)
📚東京都立大学(都市環境学部)
📚東京理科大学(工学部)
📚明治大学(文学部)
📚日本医科大学(医学部)
分からないことを分かるまで教えてくれるその姿勢は、
受験生の皆さんの目にカッコよく映ることでしょう!
まとめ
今回は、
武田塾王子校に通って自習室を使いこなそう!
という気持ちで細かく自習室のメリットについて解説しました。
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも大学受験に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
                    
                            