こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
今回のブログでは、
受験生から絶大な人気と知名度を誇る大学群であるMARCHの
相対的に見て下位大学と言われがちな中央大学・法政大学について
大学情報をまとめてご紹介していきたいと思います!


滑り止めだからと言って、
何も知らずに受験すると大変な目に遭うので、
是非早慶志望の皆さんも最後までご覧ください!
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校1~2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
MARCH(中央大学・法政大学)を徹底解説します!
そもそも"MARCH"って何ですか?(参照:【とりあえずMARCHで】そんな受験生に見てほしい大学情報まとめ)
MARCHとはいったい何なのかというと、
大学受験界隈において日本国内の私立大学を
偏差値や受験難易度、知名度などを
指標としてグループ化したときの、
明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
の頭文字のスペルを取って表現された言葉です。

中央大学(Chuo Univ.)

所在地(本部キャンパス)
多摩キャンパス 東京都八王子市東中野742-1
偏差値
52.5~65.0(旺文社HPより抜粋)
学部
・法学部
・経済学部
・商学部
・理工学部
・文学部
・総合政策学部
・国際経営学部
・国際情報学部
学生数
26,113名(2023年)
その他のキャンパス
・後楽園キャンパス
・市ヶ谷田町キャンパス
・茗荷谷キャンパス
中央大学について
中央大学の前身となっているのは、
明治18(1885)年に
・増島六一郎
・菊池武夫
・穂積陳重
・藤田隆三郎
を中心とする18人の法律家によって
設立された英吉利法律学校です。
![]()
法律学校が前身であることからもわかるように
中央大学法学部は、
日本の私立大学を代表する法学部として有名です。

かつての中央大学法学部は、
東京大学法学部・早稲田大学法学部・慶應義塾大学法学部
と並ぶ司法試験合格者輩出校であり、
法学部志望はこぞって中央大学法学部を受験していました。

しかしながら、多摩キャンパスに法学部を中心とする
ほとんどの学部・学科が移転することになり、
中央大学法学部の人気は瞬く間に落ちていってしまいました。
![]()
法学部1~4年生が2023年4月から、
茗荷谷キャンパス(東京都文京区)に移転しました。
![]()
これには様々な理由があるそうですが、
過去の栄華を復活することは出来るのでしょうか!
法政大学(Hosei Univ.)

所在地(本部キャンパス)
市ヶ谷キャンパス 東京都千代田区富士見2丁目17-1
偏差値
52.5~65.0(旺文社HPより抜粋)
学部
・法学部
・文学部
・経済学部
・社会学部
・経営学部
・国際文化学部
・人間環境学部
・現代福祉学部
・キャリアデザイン学部
・GIS(グローバル教養学部)
・スポーツ健康学部
・情報科学部
・デザイン工学部
・理工学部
・生命科学部
学生数
27,925名(2023年)
その他のキャンパス
・多摩キャンパス
・小金井キャンパス
法政大学について
法政大学が前身とするのは、
・1880年設立の東京法学社
・1886年設立の東京仏学校
となっています。
東京の有名私立大学の中でも
群を抜いて学生数が多く、
毎年学生数ランキングではトップ10には
常に入ってきています。
![]()
そのため法政大学には、
15の学部と38の学科が設置されており、
幅広く学べる環境も整備されています。
![]()
日本の私立大学の中では、
最も早く社会学部が設立された大学である他にも、
経済学部が慶應義塾大学に次いで2番目に設立された大学であり、
また経営学部も明治大学に次いで2番目に設立された大学であるなど、
多くの伝統的な学部が存在しているのも魅力的です!
![]()
特に法政大学市ヶ谷キャンパスは、
立地の面で非常に受験生や在学生からも人気があり、
四ッ谷や飯田橋、神楽坂といった人気のエリアに近接しているため、
学生生活を充実させるための様々な場所に行きやすいことでも有名です。
![法政大学[10430008780]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ](https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10430/10430008780.jpg)
法政大学市ヶ谷キャンパスの周辺環境としては、
皇居外苑は自然に囲まれていたり、
神楽坂は気品高いカフェが立ち並び、
東京の中でも物静かな雰囲気を感じる場所にあるため、
学生たちは授業の間にリフレッシュすることも可能です。
![]()
まとめ
今回は、
受験生に日本の難関私立大学群であるMARCHの中でも、
比較的簡単だという認識を持たれている
中央大学・法政大学の基礎知識
について解説しました。
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも中央大学・法政大学に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
