こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
このブログをご覧になっている皆さんは、
「浪人生」と聞くとどんなイメージをお持ちになるでしょうか?
![]()
・大学受験で受験校すべてから不合格を受けてしまった人
・勉強開始時期が遅くて間に合わなかった人
・受験期間に本気になれなかった人
・浪人期間は勉強以外のことはすべて遮断しなければいけない人
・スマホを少しもいじらずにただ勉強をしている人
まだ浪人を経験していない(もちろん、しないに越したことはないです。)
現役生の皆さんは上記のように考えているかもしれません。
半分正解で半分不正解です。
何が半分正解で半分不正解なのかについては、
本題に入ってからご紹介していきたいと思います!
![]()
今回のブログでは、
私が特訓を担当させていただいていた
生徒さんの1年間の浪人スケジュール
について概略をお伝えしていきたいと思います!
![]()
※注意事項※
早稲田大学商学部志望の生徒さんであったため、
一般的な私立文系受験生の1年間スケジュールであることを
了承の上ご覧ください!
![]()
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校1~2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
浪人生の1年間概略スケジュール
3月(次回の受験本番まで残り12か月)
浪人する理由は人それぞれ!
・大学受験で受験校すべて不合格で
嫌々ながらも浪人を決めた受験生
・合格している大学・学部はあったが
第一志望校には届かなかったためにリベンジする受験生
・特待生での合格が出来なかったため
同じ大学・学部を目指す受験生
それでもどの浪人生共通で言えることとは...。
前回の大学受験に本気で取り組んだ自分自身を褒めてあげて、
3月は一旦気持ちをリセットする期間にしてください!
![]()
※全く勉強をしない訳ではなく、
知識維持程度の最低限の勉強はしましょう※
リセット期間が必要な理由①
前年度大学受験勉強1年間分の振り返りをするためです!
昨年度の1年間の努力量で、
何かが足りなかったから
浪人することになったのです。
このまま同じやり方を続けても
また同じ結果になるかもしれません。
二度も同じ過ちを繰り返さないためにも、
自分自身に足りなかったものを見つめ直し、
それを乗り越える形で受験勉強に励みましょう!
![]()
リセット期間が必要な理由②
二度目の受験勉強もダラダラと始まってしまう可能性があるからです!
前年度の受験勉強と今年度の受験勉強の境目が付かず、
同じような受験勉強をしてしまう恐れがあるからです!
受験生に必要な能力はメリハリを付けることです。
![]()
何の目的意識もなくただダラダラと勉強しても
ある受験生と比べると成長スピードは遅くなります。
もちろん焦って3月も勉強する気持ちは大切ですが、
3月に受験勉強を頑張りすぎて
直前期の1~2月に燃え尽き症候群に
なってしまう受験生が多いのも事実です。
![]()
4~6月(次回の受験本番まで残り11~9か月)
最も大切な勉強は英単語/英熟語/英文法(文理問わず)!
難関大学になればなるほど文系・理系問わず英語の重要性は増していきます。
・東京大学2次試験の英語が文理混合であること
・早稲田大学で最も難しい英語の試験が理工学部と言われていること
上記の事柄からもわかるように理系受験生も英語を優先すべきです。
この時期はひたすら英単語/英熟語/英文法を周回することで、
長文読解に入る前の基盤を構築します。
![]()
まだ長文読解はやらなくても良いタイミングだと思います。
なぜなら、
基盤が固まっていないうちに英単語/英熟語/英文法の
集大成である長文読解を取り組んでも、
復習事項が多すぎて逆に時間が掛かってしまうからです。
![]()
7~8月(次回の受験本番まで残り8~7か月)
今までにインプットしてきた英単語/英熟語/英文法の知識を
フルで活用しながら長文読解に取り組みましょう!
とにかく演習量を確保することで、
さまざまな長文テーマに触れて背景知識・予備知識を増やし、
幅広い出題形式に対応出来るような能力を付けましょう!
![]()
9~1月(次回の受験本番まで残り6~2か月)
色々な大学・学部の過去問演習を通して、
現状の自分自身のレベル感に適した志望校を設定しましょう!
どうしても行きたい大学があるなら、
問題形式が合った学部を受験することがおすすめです!
![]()
例えば早稲田大学にどうしても行きたい受験生で、
比較的簡単な問題を着実に得点していくことが得意なタイプであれば、
英語も国語も社会も比較的平易で高得点勝負な商学部を受験した方が良いです!

浪人生の1年間スケジュールまとめ
浪人生のどの期間にも当てはまることですが、
重要なのは量より質を大事にすべきだということです。
勉強時間で1日の予定を縛り付けるのではなく、
この参考書のこのページが終わったら今日の勉強を終わりにする。
というような感じの量ベースの勉強管理が良いと思います!
![]()
まとめ
今回は、
浪人が決まってしまった受験生へ伝えたい1年間のスケジュール感
について解説しました。
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも浪人生活に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
