こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
共通テストまで残り3~4日間ほどとなってしまいましたが、
皆さんの受験勉強の調子はいかがですか?
受験直前の最後の最後まで気を抜かずに勉強をし続けて、
志望する大学での夢のキャンパスライフをかなえましょう!
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
はじめに
闇雲に受験勉強をすると遠回りになってしまいます!
高校の部活動の先輩が受験勉強をしていて、高校2年生の私も何か始めなきゃと思い、とりあえずたくさん参考書・問題集を買ってみました。
というようなきっかけから受験勉強に意識が向き始めている、
高校1~2年生の皆さん!!
![]()
とりあえず売れている参考書・問題集をやればいいや。
難しい問題を解き続けていれば合格出来るでしょ?
という考えではいくら勉強をしていても、
正直なところ志望校合格は難しいです。
![]()
受験勉強やる気満々の皆さんに不合格してほしくない!!
既に大学受験にやる気がある皆さんなら、
正しい勉強法を積み重ねていけば、
何事もなく志望大学に進学することが出来ます!
![]()
そのため、本格的に受験勉強を始めるにはまず、
正しい受験勉強への取り組み方を知ることがとても重要です!
![]()
今回のブログでは、
受験勉強におけるやってしまいがちなダメダメ勉強法
について紹介していきたいと思います!
どんどん受験に関する正しい知識を蓄えていきましょう!
参考書・問題集の選び方を間違えてしまう
失敗する受験生の参考書・問題集の選び方
みなさんは参考書・問題集をどのようにして選んでいますか?
![]()
多くの受験生は高校や大手進学塾・大手予備校で紹介されたものを使っていたり、
書店やネットで売れているランキングで選んでいたりしていると思います。
東京大学・早稲田大学に合格した先輩が使っていた参考書だから絶対合格出来る!
レビューの評価が高いからこれなら成績を上げることが出来る!
というように安易に考え、
上記のような参考書の選び方のもと、
受験勉強をし始めます。
もちろん良い参考書も世の中にはたくさんありますし、
ネットのレビューもあながち間違ってはいないとは思います。
世間の評判が良い参考書・問題集≠自分に合った参考書・問題集
しかし、評判が良い参考書だからと言って、
今の自分に合っているとは限りません。
参考書の評判で選ぶという観点よりも、
今の自分のレベルに合わせた参考書を購入することをオススメします。
そのため、ただ友達から紹介されたからという理由や、
ECサイトの評価が高いという理由の前に、
高校の先生・武田塾の講師・予備校のチューターにしっかりと相談して、
どのような進め方・期間で、
どの参考書を使用するか作戦を詳細に練ってから購入していきましょう!
![]()
勉強した気になってしまう
再度受験勉強の本質を確認しましょう!
受験勉強は自分の実力に見合った正しい参考書を使って、
正しい量、正しいペース、正しいやり方をすることによって、
効率的に、そして高精度で成績を上げることが出来ます。
それに失敗すると...
自分自身に合わない間違った勉強法をしてしまうと、
途中でやる気が無くなってしまったり、
挫折してしまったりする原因になります。
![]()
間違った勉強法でどれだけ頑張っても成績が伸びないと、
「自分にはセンスない」
「自分はバカだからしょうがない」
とネガティブな結論を先走って出してしまうことは
とても受験生にとってありがちです。
重要なのは、効果が出ない原因をはっきりさせ、
効果が出るやり方を結果が出るまでひたすらに続けていくことです。
講義系参考書と演習用問題集を正しく使いこなせていない
そもそも講義系参考書とは、
教科書の代わりに使用する参考書のことです。
教科書よりも比較的文章のテイストが柔らかく、
絵や写真が多くて、理解しやすいことが良い点です。
![]()
もし講義系参考書を使わないと、
問題集の答えを丸暗記するだけになってしまい、
日本史・世界史では同じ形式の問題しか解けなくなったり、
数学では初見問題に対応出来ないというような、
間違った勉強方法になる可能性が高いです。
本質を理解する、自分で解答の根拠が説明出来ることで、
応用することが可能になり、勉強の幅が広がっていきます。
![]()
何のために今の参考書・問題集を取り組んでいるか分からない
受験勉強を始めたばかりで、
「参考書を1日何時間もやっているのに覚えられない!」
という方はいませんか?
その人たちは、
「綺麗にノートをとっている」・「答えを丸暗記している」だけ、
という状況に心当たりがあるかもしれません。
「何が出来るようになったらクリアとするか」
という目標をしっかり定めてみましょう!
![]()
すると、正しいやり方で勉強が続けられ、
やり方が正しくなると成績は伸びていくと思います。
受験勉強を始めたてで、
模試の成績や定期テストの点数が思っていたよりも伸びないという時は、
間違った勉強のやり方に陥っている可能性があります。
勉強方法は見直すタイミングが早ければ早いほど成績は上がります。
![]()
まとめ
今回は、
受験勉強を始めてみたけど何からやればいいのかわからない
高校1~2年生に向けて、受験生がよく間違える勉強法とその改善策
について解説しました。
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも大学受験に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
