こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
共通テストまで残り3~4日間ほどとなってしまいましたが、
皆さんの受験勉強の調子はいかがですか?
受験直前の最後の最後まで気を抜かずに勉強をし続けて、
志望する大学での夢のキャンパスライフをかなえましょう!
![]()
1月中旬:共通テスト
1月下旬~2月下旬:私立大学一般選抜(前期日程)
2月下旬:国公立大学2次試験(前期日程)
2月下旬~3月上旬:私立大学一般選抜(後期日程)
3月上旬:国公立大学2次試験(中期日程)
3月中旬:国公立大学2次試験(後期日程)
というように、これから本格的に受験本番を迎える皆さんへ、
覚えておいてほしいことがいくつかあります。
そのうちの1つを今回のブログでご紹介出来たらなと思います!
![]()
大学受験という特別な環境に慣れていない試験本番は、
事前に予想もしていなかったトラブルが起きることがあります。
トラブルが起きても冷静に対処できるか、
また、前もってトラブルを回避できるかが
勝負の鍵を握ります!
今回はそんなイレギュラーな事態が起きても決して焦らないように、
受験当日に必要な持ち物&あると便利な持ち物の紹介をしていきたいと思います。
![]()
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
受験当日に必要な持ち物
①受験票
一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜
どの入試方式で受験しようとも、
受験生にとっては最も必要で重要なものです!
もし忘れたとしても大抵の場合は
インターネット上の特設サイトや、
当日受験会場の運営委員会が再発行してくれるとは思いますが、
特に私立大学だと受験生が多いため
個別に対応してくれなかったり、
同じような受験生で長蛇の列になっている場合があるので、
絶対に忘れないように気を付けておかなければなりません!
![]()
また受験期は多くの地域で天候不順なので、
急な雷雨や豪雪でも問題のないように、
2枚以上印刷しておく、クリアファイルに入れておくなど
工夫を重ねておくことも重要です!
![]()
②学生証・身分証明書
①受験票のところでもお伝えしましが、
もし受験票を忘れてしまった際、
再発行をする条件として必ず学生証・身分証明書等の提示をして、
受験者であることを証明するものが必要です!
替え玉受験等を防ぐため、この審査はかなり厳しいです。
受験票と学生証・身分証明書等も忘れてしまった際には
ほぼ確定で受験は出来なくなると思った方が良いです...。
![]()
③筆記用具(シャープペンシル・鉛筆・消しゴム)
もちろん試験本番に筆記用具がないと
”解く”という行為が出来なくなるので、
0点確定です...(笑)
他にも、急遽いつも使っている筆記用具が
破損・紛失した時のために、
予備の為のシャープペンシル・鉛筆を持っていきましょう!
![]()
④腕時計
共通テストや私立一般選抜、二次試験でリスニングテストがある場合には、
受験会場に秒針が動く音が響かないように、
掛け時計が取り外される場合や、
試験会場があまりに広すぎる関係で、
アナログ時計だと遠くて時計の針が見えない場合があります。
各大問の解く順番や時間配分が狂ってしまう場合がありますので、
必ず忘れずに持っていくようにしましょう!
![]()
あると便利な持ち物
➀雨具
試験当日の急な豪雨や豪雪の対策として、
折りたたみ傘やレインコートを用意しておきましょう!
雨に濡れてしまうと試験当日の集中力が落ちてしまう可能性、
次の日以降の入試日に風邪をひいてしまう可能性があります。
受験生の皆さんは体調管理には気を付けましょうね!
![]()
②試験会場情報
試験会場までの地図を紙に印刷して用意しておきましょう。
また可能であれば、事前にキャンパス周辺を下見しておくと更に良いです。
さらに、受験会場の緊急連絡先や注意事項が記載されている受験案内も必ず持参しましょう。
![]()
③防寒具
試験会場が寒いくて集中できないということはよくあります。
カイロ、ひざ掛け、上着など用意しておけばテストに集中しやすくなります。
ただし、事前に持ち込んでいいかの確認はとっておきましょう。
![]()
まとめ
今回は、
受験当日に焦らないために必要なモノのチェックリスト
について解説しました。
受験の当日に安心して臨むためには、
しっかりと準備しておくことがとても重要です。
万全の状態で試験に挑むためにも、
前日までにほぼ全て揃えておきましょう。
現地で買えばいいと思いがちですが、
ただでさえ慣れない土地であるため、いつもより時間がかかったり、
自分が欲しいものが手に入らないことがあります。
できる限り不安要素を取り除いて、
思いっきり実力を発揮していきましょう。
![]()
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも武田塾王子校に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
