こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から応用的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
いきなりですが、高校生・浪人生の方に質問です。
「あなたは、どうして大学受験をしますか??」
さて今回のブログは、
高校受験・大学受験へのモチベーション維持のためのブログです。
受験直前期に差し掛かっている中で、
最後あと一歩踏ん張れる受験生は、
明確に将来の夢や目標を抱いています。
この後に深堀りしていくので、
受験生のみなさん、親御さんのみなさん、お楽しみください!
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
大学受験を約3か月後に控えた高校3年生の皆さんや、
大学受験を意識し始めた高校2年生の皆さん、
大学受験の仕上げに差し掛かっている浪人生の皆さんの進路選択にとって
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
受験直前期に踏ん張れる受験生と踏ん張れない受験生
はじめに
①「将来の夢を叶えたい」
②「大手企業に就職して安定したい」
③「有名大学を出て、承認欲求を満たしたい」
④「合コンに参加しても恥ずかしくない大学に行きたい」
など高校受験・大学受験の要因は人によって様々です。
それぞれの受験生が高校受験大学受験で叶えたい願望があると思います。
しかし、その願望を具体的なビジョンでイメージできていますか??
![]()
大学受験は、忍耐力が必要です。
精神的なストレスで疲れてしまい、
高校・大学受験を途中で諦めてしまう受験生もいると思います。
一方で、それに打ち勝って合格する人もいます。
いったいどこでこの差は生まれてしまっているのでしょうか。
それは、講師である私の持論では、
《自分の夢や目標を想い続けた人=想像力が豊かな人》
であると考えています。
例えば、ダイエットしたい願望をもっている人がいたとします。
ですが、三日坊主でいつもサボってしまいます。
![]()
原因は、その人が置かれた環境による影響が大きいと思います。
現代社会はお菓子、漫画、ゲームなど娯楽にあふれて誘惑が多いですからね。
すぐ手に入る快楽を選んでしまい、
最初に苦しさが伴うけれどコツコツ積み上げて成功できる選択を回避しがちです。
この問題解決で手取り早いのは、
受験期間中に部屋を一部屋借りて巣篭もりで、誘惑をシャットダウンすること...。
ここまでしたら、追い込みをかけていけると思いますが、
なかなか実行するのは難しいと思います。
なので、誘惑に対抗する手段として、
自分の目標や夢を思い出す仕組みを作っておくことが重要だと考えています。
語りが長くなりました。
今回、筆者が夢や目標を想い続ける為のお勧めするワークをご紹介いたします。
①夢や目標を掘り下げて、具体的にする
最初に無地の紙と書くものを用意して、
その紙に夢や目標を1行にまとめて書き出してください。
ここで、ポイントは想像しやすいであろう、
《1年後の成し遂げる未来》で設定してみてください。
例①)「1年後、○○大学に入学してサークル活動を楽しんでいる。」
例②)「早稲田祭にダンスサークルの出演者として参加する!」
②夢・目標シートを作る
今度は、紙を裏側にしてください。
そこに、①で想像した自分が1年後に目指す志望校に合格して、
最高のキャンパスライフを送っているシーンを言葉や絵で書いて(描いて)見てください。
一度書いたら、目をつぶってワクワクするか確認してみてください。
時間がある人は大学のパンフレットを見たり、
オープンキャンパスに参加したりすると、より書きやすいと思います。
新型コロナウイルス感染症の影響もだんだんと減ってきて、
対面開催のオープンキャンパスや学園祭も増えてきています。
③シートを毎日見る習慣をつける
作ったシートは、1年間あなたの大切な宝物になります。
できれば毎日そのシートを見る習慣をつけてください。
目標や夢を忘れないため、
かつ誘惑への抵抗力をつけるためです。
コツとしては、
毎日の習慣に「シートを見る」というのを加えてください。
例えば「朝起きたら顔を洗う→シート見る」のような、
すでに行っている習慣に加えると楽に習慣化しやすいです。
習慣化するまでは大変ですが、してしまえばこっちのものです!
あとは、勉強計画を立て、勉強習慣をつければいいだけ
ここまでのワークをして習慣化した後なら、
誘惑があっても、
鮮明に見える状態にした夢や目標から外れる行動を
自制する意識が芽生えるはずです!!
最後は、勉強面だけです!勉強計画を立て、
勉強習慣をつけていけば必ず合格に近づきます。
まとめ
今回は、
受験直前期に踏ん張り切る方法
について解説しました。
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも武田塾王子校に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
                    
                            