盛岡駅から徒歩3分、大学受験予備校の武田塾盛岡校です。
前回のブログでは、”集中力を上げるために必要なことって何?〜目的意識を持って勉強に取り組もう!〜” について紹介しました。まだ読んでいない方はぜひチェックしてください!!
↓↓↓
https://www.takeda.tv/morioka/blog/post-129050/
高校1・2年生の皆さんは、各高校の学年末考査の勉強に追われているかと思います。
それが終わると、高2の皆さんは本格的に受験勉強と向き合わなくてはならなくなります!!
先日の受験相談でも”これから何を勉強すればいいか分からない・・・”
といった少し不安そうな相談が寄せられました。
そこで、今回のブログでは”これから受験勉強を始める皆さんへ!〜今必要なことって何?〜”
について紹介します!!
まず必要なのはゴールをどのように決めるか
これから本格的に受験勉強を始めようと考えている皆さんに
必要なことの1つ目は、”ゴールをどのように決めるか”です!!
志望校がまだはっきりしていない生徒さんに関しては
明確に志望校を決めることが重要です!!
志望校を設定する際は、現状から考えて妥当な志望校を設定するのではなく
D判定・E判定が出ていても、自分自身が本当に行きたいと心から思う大学を
目標として設定しましょう!!
なぜ高い目標を設定しなくてはならないか?
それは、モチベーションを高く維持してくためです!
むしろ、自分はこの大学に入ると自信持って周囲の人に断言する!!
くらいの勢いで目標を設定しましょう!
高い目標を設定し、見事に慶應法学部逆転合格を果たした体験談ブログはこちらを参考にしてみてください!!
↓↓↓
https://www.takeda.tv/morioka/blog/post-126800/
志望校が明確に決まっている生徒さんはどうすればいいか?
まず、この時期から受験本番までの全体像を何となくでいいので把握しましょう!
例えば、早慶を第一志望に考えている生徒さんであれば
いつまでにMARCHレベルの参考書を終わらせて、
いつから過去問の演習を始め、早慶レベルをいつまでに完成させるか?
などの、勉強の全体像を各教科ごとに描くことがこの時期は大事です!!
あと、オススメなのが
志望校の過去問をこの時期に1度チャレンジしてみることです!
全く解答できなくても大丈夫です!!
むしろ、この時期から志望校の出題傾向や、特徴を予め知っておくことは
とても意味のあることだと考えます!
これからの受験勉強の中で、自分がどんな知識事項を身につけなくてはならないかの
指標にもなります!!
![]()
受験勉強をスタートする時期に大事なことは・・・
では、受験勉強をスタートするにあたって必要なことは
勉強の質と習慣を今から確立させることです!!
まずは、1日1日の勉強内容を完璧に定着させることです!
他の人と同じ時間・同じペースで進めていても志望校合格を引き寄せることはできません。
他の人より時間を確保するために、隙間時間を活用したり
同じ時間であっても、質を向上させるために勉強内容を人よりも充実させる等
勉強の創意工夫が必要です!
ただ、勉強を継続するとどうしてもだれてきます・・・
そんな時、大事にしたい考え方があります!
それは、”得意な科目はしっかり伸ばしていく!”という考え方です!!
受験勉強は苦手教科の克服はもちろん大事なことです。
しかし、苦手なものばかり勉強を進めてしまい、本来得意としていたものが鳴りを潜めてしまう
のはとても勿体無いことです。
苦手教科の勉強に息詰まったら、
得意教科をさらに得意にするために難度の高い問題にトライするのもオススメです!
このように、得意・不得意教科の勉強のバランスに注意しながら勉強を組み立てると
だれずに勉強を続けることができます!!
本格的に受験勉強をスタートする時期に考えるべきことは、
勉強体制の確立です!!
まとめ
今回のブログでは、”これから受験勉強を始める皆さんへ!〜今必要なことって何?〜”
について紹介しました。
〜 一番難しいのは行動しようと腹をくくること。
あとはただ粘り強さの問題だ。(アメリア・イアハート)〜
勉強を習慣化させると言葉で言うのは簡単ですが、
実際、行動に移すのはある程度覚悟が必要です!!
ここから頑張ると腹をくくれると、
明るい未来が待っているのではないでしょうか?
え?じゃあ武田塾って「日本初!授業をしない塾」って書いてあるけどなんで?と気になった方、是非無料受験相談にお越し下さい!!