ブログ

現代文の得点が安定しない人の特徴とその解決法を紹介

こんにちは、武田塾丸亀校の講師、多田です。

今回は現代文の勉強法についてお話していきたいと思います。

現代文を解くうえで、もっとも大切なことは何でしょうか?

それは、文章を正しく理解することです。

 

当たり前だと思われるかもしれませんが、これができていない受験生が結構います。

私が指導してきた生徒さんでも、そのような人がたくさんいました。

 

現代文の得点が安定しないと悩んでいる人は、だいたいコレに当てはまります。

ぜひ、この記事を読んで改善してください!

全文を把握してから設問に取り組もう

「読み方」や「解き方」を意識せず、現代文を解き続けていると、感覚的に解くようになったり、小手先のテクニックに頼るようになってしまいます。

例えば、こんな生徒さんがいました。

eye_ganseihirou_book_man

「全文を読むと時間が足りないな…」

「じゃあ、とりあえず設問を見ようか」

「この設問周辺から答えになりそうな部分を探そう」

「あ、これだな。これが答えだ」

 

定期テストのような基礎レベルの問題であれば、これでも答えられるでしょう。

しかし、実際の入試問題のように、解答の根拠となる部分が設問周辺から離れたところにある問題が出ると、このやり方は全く通用しなくなります。

ベストは、

1.全文を読んで内容を把握する

2.設問を読んで解答の根拠を探す

という手順で解いていくのがベストです。

shingakki_boy_good

もちろん、読んでいる途中で確実に解ける問題があれば、解いてもかまいません。

しかし、全文を把握したうえで設問に取り組むことを基本として勉強していきましょう。

文章を正しく理解するたった2つのポイント

では、文章を正しく理解するにはどうしたらよいのでしょうか?

ポイントは2つ。

それは「語彙力」と「テーマ知識」です。

評論文によく出るキーワードを覚えよう

文章を正しく理解するには、文章中の言葉一つ一つを正しく理解しなければなりません。

そして、言葉を正しく理解できるようになるには、語彙力とテーマ知識が必要です。

 

こう解説すると、

「それじゃあ、用語集を読もう!」

と思われるかもしれません。

 

しかし、ただ難しい言葉や漢字を勉強したら、語彙力やテーマ知識が付くかというと、そうではありません。

大学入試の観点からでいうと、実際に評論文の中でキーワードがどのように使われているのか」を勉強すれば良いのです。

その上で、対義語や類義語などとセットで覚えると、文章構造も理解しやすくなります。

テーマごとのキーワードが理解できれば、難しい評論文でも正確に読み進められるはず。

そこまで仕上げられれば、入試問題で使える「語彙力」が得られるようになるでしょう。

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (600 × 300 px)

テーマ知識を身につけよう

評論文にも様々なものがありますが、いくつかのテーマに分類することはできます。

科学や文化、哲学など。

ということは、それらに共通した土台があるということ。

 

ある評論文を解くときに

「この文章のテーマはこれだ」

と分かりさえすれば、自分の中にあるそのテーマに関する基礎知識を引っ張ってくることができます。

このテーマならあのキーワードがよく出てくるし、このキーワードが出てきたからこのテーマはこれとこれの対比の話なのか、というように文章の本質を掴むことがかなり容易になります。

文章がいくら難しくてもその対比構造やどういう話なのかだけでも分かれば、だんだん自分の言葉でその難しい文章をかみ砕いて落とし込みながら理解することができます。

そうなってくると大まかな文章の内容も分かるので、文章の読む速さも段違いに速くなります。

とにかくこのような基礎のテーマ知識を知っているのと、知らないのでは全然違ってくるので、ぜひ身に付けてほしいです。

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (600 × 300 px) (2)

語彙力とテーマ知識を高める1冊

では、「語彙力」と「テーマ知識」を理解するにはどうすれば良いでしょうか?

この二つを同時に勉強するのに最適な参考書を紹介したいと思います。

現代文キーワード読解

この参考書は、一見すると用語集のような感じで、ただ用語が並べられて、それに対する意味が書かれているだけかと思われるかもしれません。

しかし、それだけではないんです!

 

テーマごとにテストによく出るキーワードがまとめられていて、テーマ内での各キーワードの立ち位置なども解説されています。

もちろん、キーワードの解説もされていますし、実際の入試問題ではどのように使われているのかも学ぶことができます。

そのため、例文は結構、読み応えのある文章になっています。

ですが、実際に問題でキーワードがどのように使われているのかを理解することができれば、

を勉強してから紐解きにかかることで文章の内容の理解に取り掛かることができ、それの積み重ねで現代文を解く力が養われていきます。

キーワード読解の使い方:テーマ

最初に「キーワード一覧」や「早わかりマップ」「テーマ解説」を見て、そのテーマの全体像を把握しましょう。

繰り返し読むことが前提となる1冊なので、最初から根詰めて読むのではなく「なるほどね~」ぐらいの感覚でOKです。

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (600 × 300 px) (3)

キーワード読解の使い方:キーワード

テーマ把握ができたら、キーワードです。

まずは各キーワードの意味を確認します。解説も読みましょう。

語彙力に不安がある人は、ぜひ音読するようにしてください。

文章把握に難がある人の特徴に、読み飛ばしが多いことが挙げられます。

音読すると読み飛ばしが防げますので、理解しやすくなります。

 

キーワードの意味が理解できたら、「入試でキーワードをチェック!」のページを読んでみましょう。

読んでみて、文章の内容が人に説明できるようになればOK。

余裕があれば、この文章を頭の中で要約にもチャレンジしてみてください。

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (600 × 300 px) (4)

まとめ

今回は現代文が得意になるために必要なポイントである「語彙力」と「テーマ知識」の身に着け方について解説しました。

ぜひ「現代文キーワード読解」を使って、「キーワード」と「テーマ知識」を高めてください。

そうすることで現代文は絶対に読めるようになります。

無料受験相談実施中!!

武田塾丸亀校では無料受験相談(予約制)を実施しています!

英単語の効率的な覚え方や数学の演習問題の取り組み方など、具体的な勉強方法をアドバイスします!

入塾を検討されていなくても、お気軽にお問い合わせください

成績が思うように上がらない・・・

勉強の仕方が分からない・・・

といった悩みをお抱えの受験生の皆さん、ぜひ一度、武田塾丸亀校にご相談ください。

ZOOMやSkypeなどのビデオ通話でも対応しておりますので、ご希望の方はお伝えください。

無料受験相談

武田塾 丸亀校

〒763-0022 香川県丸亀市浜町88番地1 古賀ビル 2階

TEL:0877-85-6720(月~土 13:30~21:30)

e-mail : marugame@takeda.tv

FAX:0877-85-6721

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる