ブログ

入試対策 佛教大学の英語・国語対策|武田塾京都校

佛教大学の入試対策(英語・国語)

前回の京都産業大学の対策記事に引き続き、今回は佛教大学の対策を紹介したいと思います。

 

前回の記事はこちら\(^o^)/

【入試対策】京都産業大学の文系対策(英語+国語+社会or数学)

【入試対策】京都産業大学の理系対策(英語+数学+理科)

 

佛教大学は京都市北区紫野キャンパスを拠点として、7学部・14学科・4研究科12専攻を設置する総合大学です。中でも教育学部の人気は高く、例年高い倍率を記録しています。地元京都と共に歩んできた道のりは長く、2012年には開学100周年を迎えました。

Bukkyo_University_2017_a

 

佛教大学の学部構成は?

入試情報の前に学部構成をおさらいしておきましょう。

※出典 パスナビ

https://passnavi.evidus.com/search_univ/4030/campus.html

 

仏教学部

 仏教学科では、インド・中国・日本などにおいて展開された仏教、なかでも浄土教の思想と歴史を文献によって研究する浄土・仏教コースと、アジア全域にわたる文化現象としての仏教を日本を中心に学修・研究する仏教文化コースを設置している。

 

文学部

 日本文学科では、日本文学・日本語学および書道文化に関して本物に触れることを重んじ、原典体験の充実を図った教育を行う。日本文学・日本語学に関する知識・教養を備え、教育や文芸創作、マスコミ・出版関係など、社会の幅広い分野で活躍できる人材を養成する。

 中国学科では、高い中国語能力と、国際交流を推進する能力を養成するためのカリキュラム体系の構築を目指す。通算1年間の留学も可能な「中国語現地研修」も用意。また、中国の文化に対する深い理解を獲得できる科目も設けている。

 英米学科では、語学力の向上と異文化理解を目指し、英語コミュニケーション系、英語文化系の科目群を設置。留学プログラムも設けており、留学中に取得した単位は卒業単位として認定するため、4年間で卒業が可能。

 

歴史学部

 歴史学科では、古代から現代まで、また日本や世界の歴史的社会を、政治・経済・社会・思想・文化などの多様な分野から、多彩な文化の相互理解を深めるために、文献史料の研究を中心に多角的に学習する。地域を意識した日本史、東洋史、西洋史と、地域に根ざした新しい学問としての京都学の4コースを開設。

 歴史文化学科では、有形・無形の資料に残された情報を読みといていく。学問体系に基づいた考古学・地理学、民俗学・文化人類学、芸術文化と、地域に根ざした新しい学問としての京都学の4コースを開設。京都という地の利を生かして、フィールドワークの科目も多数開講している。

 

教育学部

 教育学科では、小学校をはじめとする教員の養成に実績があり、京都市教育委員会と協定を結んだ「小大連携プログラム」などを通し実践力を養う教育を行う。社会の中学校、数学の中学校・高校等の一種教員免許状も取得可能。

 臨床心理学科では、臨床経験豊かな臨床心理士や医師の資格を持つ教員が、少人数できめ細かな教育を展開。臨床心理学の知見を専門的に学ぶことによって、教育・福祉・医療・行政・企業など、多くの分野での心の問題の解決・支援に貢献できる人材育成を目指す。

 

社会学部

 現代社会学科では、文化・国際、共生・臨床社会、情報・メディアの3つのコースを開設。現代社会がかかえるさまざまな課題から、興味や関心のあるテーマを選択する。

 公共政策学科では、地域政治・地域経済のふたつのコースを開設。フィールドワークなど現場での学びを大切にしながら、地域社会の課題に目を向け政策を考え実行する力を養う。

 

社会福祉学部

 社会福祉学科では、福祉援助、福祉開発、福祉保育の3コースを開設。いずれも現場で生かせる実践的な科目を設定しており、希望の進路にあわせて選択できる。また、半世紀の歴史を持ち、福祉、保育、医療の現場に多くの卒業生を輩出している。

 

保健医療技術学部

 理学療法学科では、基礎となる医療・医学についての学びも大切にしながら、時代と地域社会の要請に基づく最新の理学療法に関する教育を展開。専門知識と技術を身につけた理学療法士を養成する。

 作業療法学科では、充実した演習・実習教育を展開。実習は近畿圏を中心とした施設で行うため、実習中のサポート体制も整っている。チーム医療の一員として協調性を発揮できる作業療法士を養成する。

 看護学科では、1学年65名の少人数制で手厚く指導する。充実した設備や総合大学の利点を生かした教育で、全人的なケアができる確かな臨床・実践力を持った看護師・保健師の養成を目指す。

 

入試情報

ここからは佛教大学の入試情報について詳しく見ていきましょう!

 

公募推薦入試

試験日程:2019年11月19日(火)~21日(木)

合格発表:2019年12月2日(月)

  • 試験科目は英語・国語もしくは、英語・数学です。全問マークセンス方式で、2科目を80分間で解答します。
  • 試験日、試験時間を自由に選択できます。また試験日および試験時間をかえて同じ学科を複数回受験したり、異なる学科を受験することも可能です。
  • 午前午後の2回受験できるので3日間で最大6回の受験が可能です。
  • 試験当日の結果を重視する「基礎判定」と高等学校での成績も重視する「総合判定」の2種類の判定方法があり、出願時に選択します。また、1回の受験で両方の判定方法を併用することも可能です。

 

一般入試

A日程

試験日程:2020年2月1日(土)~3日(月)

合格発表:2020年2月13日(木)

  • 全問マークセンス式で、1科目60分で解答します。
  • 試験科目は英語(必須)、選択Ⅰ、選択Ⅱの3科目です。
  • 1日の受験で3学科の併願が可能です。また試験日をかえて同じ学科を複数回受験することもできます。
  • 自分に有利な配点方法を4パターンから選択(出願時)できます。また、1日1学科受験の場合は、配点方法を2種類選ぶことも可能です。
  • 大学入試センター試験の高得点科目の点数を併用した判定方法「センター試験併用型」も実施。さらに自分の得意科目を生かすことができます。

 

B日程

試験日程:2020年3月5日(木)~6日(金)

合格発表:2020年3月13日(金)

  • 公募推薦入試のように、2科目で受験する全問マークセンス方式で、2科目を80分間で解答します。
  • 科目も公募推薦同様、英語・国語または、英語・数学です。
  • 1回の受験で2学科の併願が可能です。また試験日・試験時間をかえて同じ学科を複数回受験したり異なる学科を受験することもできます。
  • 大学入試センター試験の高得点科目の点数を併用した判定方法「センター試験併用型」も実施。
  • それまでに実施された入試における合格者の手続き状況により、合格枠が広がる場合があります。最後の頑張りを生かすことができる入試です。
  • 最後まで頑張る受験生を応援する入学試験検定料の割引制度があります。

 

センター利用入試

佛教大学のセンター利用入試は、主に産近甲龍志望の生徒に人気です。

ほぼ全ての学部において、「英語(200点満点)」「国語(漢文を除いた150点を100点に換算)」「社会or理科(100点満点)」で受験することができる一般的な私立大学の入試形態を取っています。センター試験後に自己採点結果を確認してから出願できるのも魅力のひとつです。

 

出願日程:2020年1月6日(月)~30日(木)

合格発表:2020年2月13日(木)

 

歴史学部と教育学部は例年センター3科目の得点率が80%程度ないと合格とはいきませんが、それ以外の学部であれば55%~70%程度と比較的お手頃です。

 

昨年のセンター利用入試最低得点率(おおよその目安)

仏教学部…58%

文学部…70%

歴史学部…78%

教育学部…81%

社会学部…68%

社会福祉学部…63%

保健医療技術学部…76%

 

保健医療学部は「英語・国語・数学」や「英語・国語・理科」でも出願可能なので理系科目に不安がある方も出願しやすく最近人気の学部です。

※センター併用入試との違いに気をつけましょう。

 

昨年度の結果

入試対策に入る前に昨年のA日程の入試結果を見てみましょう。ここでしっかり最低点がどれくらいなのか確認しておくことはとても意味のあることです!

※合格最低点は大学HPとパスナビ(https://passnavi.evidus.com/search_univ/4030/html)から引用

SVAFln7UmYFUB3CYsEgDtkF9PbKbSN4wSVhwbtuH

ご覧の通り、61%~74%というところですね。ただ、多くの学部学科で70%が合格の目安になりそうです。

上記を踏まえた上で英語・数学・国語の対策方法をご紹介します。

 

佛教大学の入試対策

先に紹介した合格最低点をもとに、どのような勉強をしていけば佛教大学の合格を勝ち取ることができるか紹介していきます。

 

英語

 英語は大問4題構成で設問総数48~51問。解答時間は60分です。

 問題の難易度としては全体的に基本的なものが多いのですが、問題数がそこそこ多いため、しっかりと準備しなければ時間配分を間違う可能性があります。

 長文は550字程度で扱われるテーマも親しみやすいものが多く、比較的読みやすい文章となっています。空所補充問題に文法の基本事項が出題されるため、ここをいかに落とさないかが得点の鍵になりそうです。

 会話文読解では、やや見慣れない表現が出てくるので注意が必要です。NextStageなどの文法参考書をやり込むだけではやや不十分な印象を受けます。過去問演習などを通してしっかり準備しておきたいところです。

 

おすすめの参考書

◯システム英単語

佛教大学の長文を読解するためにはシステム英単語の3章までを完璧にしておきましょう。

単語は繰り返し学習する必要があるため、年間スケジュールを立て計画的に進めましょう。

 

システム英単語の詳しい使い方はこちらから!

 

◯大岩のいちばんはじめの英文法

英文法はまずこちらの「大岩のいちばんはじめの英文法(超基礎英文法編)」を完成させるようにしましょう。

その後の文法問題に対する見え方が大きく変わります。

 

大岩のいちばんはじめの英文法の詳しい使い方はこちらから!

 

◯NextStage

大岩のいちばんはじめの英文法が完成したらいよいよNextStageで実力を養成しましょう。

解説ページをしっかり自分で説明できるまで読み込みましょう。

 

NextStageの詳しい使い方はこちらから!

 

◯英文解釈の技術70

長文の質としては標準的ですので、こちらの「英文解釈の技術70」をしっかり理解してから長文演習に入りたいところです。

この参考書が終わったら英語長文レベル別問題集3や4、やっておきたい英語長文300などに取り組みましょう。

この参考書の内容を復習しながらこれらの参考書をすることでぐんと伸びます。

 

英文解釈の技術70の詳しい使い方はこちらから!

 

 

国語

 A日程(60分)は、大問2題で評論文と小説(小説の代わりに古文を選択可能)。B日程(2科目で80分)も各実施日とも大問1題で、評論文が出題されました。

 扱われる文章のテーマは社会系や人文系です。問題形式や難易度もセンター試験と似通ったものになっています。60分で評論文+小説(もしくは評論文+古文)を解くことになるので時間的には少し余裕をもって取り組みたいですね。

 評論文、小説、古文ともに何度は平均的で、難問も少ない印象です。特に古文はしっかり準備しておけば高得点を取れるものになっています。

 

おすすめの参考書

 

◯ことばはちからだ

 

51SQA8ZTRCL._SX329_BO1,204,203,200_

 

「ことばはちからだ」に取り組むことによって現代文読解の礎が築けます。

各単語の本当に意味するところ、評論文や小説で出てきた時に連想するべきことをしっかり覚えましょう。

 

ことばはちからだの詳しい使い方はこちらから!

 

◯田村のやさしく語る現代文

 

51RA3JG5NVL

 

田村のやさしく語る現代文を使って、現代文の読み方(ルール)を理解しましょう。

一部と二部で目的が変わります。ひとまず一部の内容をじっくり理解することを目指しましょう。

 

田村のやさしく語る現代文の詳しい使い方はこちら!

 

◯きめるセンター現代文

ダウンロード1

きめるセンター現代文は解説がとても豊富なので現代文に苦手意識がある方は必ず取り組んでください。

解説を読む際のポイントとしては、上記の「田村のやさしく語る現代文」の内容を思い出しながら復習することです。

 

きめるセンター現代文の詳しい使い方はこちらから!

 

◯富井の古典文法をはじめからていねいに

 

ダウンロード

 

古典文法が苦手な人は必ずやっておきたい1冊です。

文量はそこそこ多いのですが、無駄な箇所は全くありません。計画的に取り組みましょう!

 

富井の古典文法をはじめからていねいに の詳しい使い方はこちらから!

 

◯古文上達(基礎編)

 

51o3Jv4ZkJL._SX337_BO1,204,203,200_

 

古文上達(基礎編)の良いところは、文法事項の復習もしながら読解練習をできるところでしょう。

少しでも不安な文法事項があれば、前述の「富井」に戻って確認しましょう。苦戦する問題が多い場合は、「やさしくわかりやすい古典文法」を先にやるといいでしょう。

 

古文上達(基礎編)の詳しい使い方はこちらから!

 

総括

ある程度参考書が仕上がったら、まずは過去問を解いてみましょう。

大学入試対策の勉強に絶対的な解はなく、その都度自分の状況を俯瞰して方向性を修正するのが最適な方法です。

過去問を解いてみて、自分に何が足りていないかを分析し、それを埋める勉強をしていけば必ずゴールに到達できます。

 

 

 

 

 


武田塾は、「逆転合格」のノウハウをもった専門の塾・予備校です。

武田塾の勉強法を正しく身につければ成績は勿論、学力が上がり

そしてそれは皆さんの将来に必ず役に立つものです。

今の勉強法に悩んでたり諦めかけている人、目指している志望校と今はどんなにギャップがあったとしても武田塾で逆転合格を目指しませんか?

武田塾京都校には、そんな仲間が集まっています。

共に頑張りましょう!まずはお気軽に校舎に相談に来てください。



武田塾京都校 アクセス

校舎独自サイトはこちら!

 

京都の烏丸で予備校、塾、個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】

 〒604-8146
 京都市中京区一蓮社町300 パームビル2F
 (阪急烏丸駅、京都市営地下鉄四条駅・烏丸御池駅、徒歩4分!)
 TEL:075-255-5777

武田塾では無料受験相談を実施中!

 

関連記事

入試対策 京都産業大学の文系対策(英語+国語+社会or数学)|武田塾京都校

京都産業大学の入試概要 京都産業大学は関西の一般的な私立大学と同じ入試方式で、一般入試であれば文系は英語+国語+社会(数学)での3科目での受験が一般的です。 他にも公募推薦、センター利用や、2科目型で ..

入試対策 京都産業大学の理系対策(英語+数学+理科)|武田塾京都校

京都産業大学の入試概要 京都産業大学は関西の一般的な私立大学と同じ入試方式で、一般入試であれば理系は英語+数学+理科での3科目での受験が一般的です。 他にも公募推薦、センター利用や、2科目型での一般入 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる