ブログ

【謎多き国立大学】東京外国語大学の偏差値や学びを徹底解剖‼

皆さん、こんにちは!
皆さんは東京外大についてどのくらい知っていますか?

アイキャッチ

筆者が東京外大に合格した際の
周りの人の反応は

「。。。おめでとう!(知らない)」
「それって私立大学?」

といったものが大半でした。(悲しい……)

pose_nakineiri_man

また、旧帝大や早慶・MARCHといった
有名な大学群にも属しておらず、
どのくらいの偏差値なのかを測るのが難しい
大学でもあります。

そこで、そんな「謎多き東京外大」について
現役外大生の筆者が紹介していきます!

 

 

東京外大の偏差値・授業・英語

偏差値

  共テ得点率 偏差値
言語文化 77~84% 60.0~65.0
国際社会 78~89% 62.5~65.0
国際日本 78% 60.0

上の表はパスナビにおける学部ごとの
共テ得点率・偏差値です。

ちなみに、前期入試は3学部募集していますが、
後期入試国際社会学部のみであり、
東大といった超難関大志望の強者たちが
受験することが多いです。

 

学部ごとの偏差値の特徴

〇言語文化・国際社会学部
 この2学部には
 専攻言語や地域が複数あり、
 英語科(言文)
 北西ヨーロッパ地域(国社)といった

 英語圏の専攻の偏差値が高い
 傾向にあります!

〇国際日本学部
 言文・国社の日本語専攻
 を改組してできた
 2021年で創設3年目の学部です!
 このことから
 今後の偏差値が上下する可能性が高いです。

 

ほかの難関大学との比較

河合塾の
2022年度入試難易度予想ランキング
では
人文分野で
英語科が
東大・京大に次いで3番目

社会・国際学分野で
国際社会学部(アフリカ地域)が
一橋大などに次いで
3番目
となっています!

ただ、専攻によって難易度が大きく異なるため
平均すると旧帝大~横国・筑波・千葉
と同程度といえるかもしれません。

 

 

東京外大で何を学ぶの?

言語だけじゃない!

東京外大での学びは、
「〇〇語」といった言語の習得
が思い浮かべる人も多いと思います。

実際は言語だけでなく、
専攻地域の政治や文化、歴史を学ぶ
社会学的な授業も多く開講され、
その言語が話されている地域についても
理解を深めていきます。

留学したての女性のイラスト

いわば、その地域の「エキスパート」を
目指すようなイメージです!

 

みんな英語がペラペラなの?英語の勉強はするの?

英語力にはもちろん個人差はありますが、
基本的に外大生は「英語ができて当たり前」
というのは本当です!
筆者のまわりの同級生にも
帰国子女海外留学経験者
たくさんいます。

 

英会話のイラスト(男性)

また、英語の学習に関しては
全学部生が必修の英語の授業
で4技能を養います。
また、ネイティブスピーカー
と英語で討論する

「スピーキング・セッション」
と呼ばれる
課外での課題に取り組んだり、
TOEICを1・2年生次には
年に2回受検
する必要が
あったりします。

自主的に英語の勉強する人も多く、
在学中に英検1級TOEIC満点を取得したり、
留学のためにTOEFLやIELTSを受検したりする人
もいます‼

学部や学科、履修する授業にもよりますが、
英語に触れることは外大生にとって
避けては通れないものです‼

 

まとめ

東京外大入試形態や学びが特殊であるため、
一定の偏差値を測ることは難しいです。

東京外大では言語だけでなく、
専攻する地域の政治・文化・歴史などについて学び
専攻地域のエキスパートを目指します

ぜひ国際系に興味がある人は
東京外大を検討してみてください‼

 

インターナショナルスクールのイラスト

 

東京外大を志望する人は
ぜひ国立校で受験相談をしてください‼

武田塾のシステムについて

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。

授業を何時間聞いても、実践しなければ

いつまで経っても「できる」ようにはなりません。

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重要だと考えています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、

学力の上がり幅はカリキュラム次第です。

そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。

逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと

最初から授業について行けない

ケースが非常に多いです。

逆転合格を叶えるためには

カリキュラムに依存しない、

「自学自習」

による徹底的な学習の効率化が必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。

こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。

そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。

その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。

課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

LINEでのお申込みも可能です。

↓こちらをタップ↓

M

🌸武田塾 国立校から現役東大合格者が出ました!!🌸

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる