ブログ

【徹底解説】専門学校と4年制大学のいいとこどり⁉専門職大学とは

こんにちは、武田塾熊本水前寺校のⅯです。

今回のテーマは専門職大学という新しい学校制度についてです。

中には、知らないという人や聞いたことはあるけど詳しくわからないという人もいるのではないでしょうか?

このような新しい学校制度をよく理解し選択肢として持っておくだけで、皆さんの将来の可能性の幅は更に広がっていくことと思います。

専門職大学は、「4年生大学と専門学校の両方の特徴を兼ね備えた新しいタイプの大学」です。

進学先を考えているという人にはぜひ紹介したい大学ですので、その理由も含めてこれから詳しく解説していきたいと思います。

専門職大学とは

people-ga4f9fd26f_1920

2019年4月にスタートした学校制度です。

大学の種類としては、短期大学創設以来55年ぶりに国が作った新しい大学制度になります。

大学と専門学校の良さの両方を併せ持ちながら、大学として位置づけられており各業界の専門家としての能力を身につけることができます。

・専門学校と4年生大学のいいとこ取り

専門職大学は、教養教育だけでなく専門の幅広い分野での教育を学ぶことができる大学です。

産業界とも直結しており、講義だけでなく学内外での実習も多く実践的に学ぶことができます。

更には、職業に隣接する他分野も学ぶことができるハイブリットな大学です。

これまでの大学での学問的色彩の強い教育と、専門学校の実践的な長所を組み合わせた実践力と創造力を身につけることができる大学となっています。

専門職大学(文部科学省)

引用:文部科学省

・2年パターンと4年パターンがあり選べる

専門職大学には4年制の専門職大学と、2年制、3年制の専門職短期大学があります。

専門職大学は複数の就業年限を制度化しており、4年制は前期が2年または3年、および後期は2年または1年に区分できます。

これは、前期課程修了後に1度就職してから後期課程へと再入学する、または社会人の人が学びなおしたいために後期課程へ入学するという多様な学習スタイルへの選択肢があることを意味しています。

2年パターンは

就業年限   2年または3年(短期大学相当)

卒業単位   2年制62単位/3年生93単位

学位     「短期大学士(専門職)」2、3年制修了者、4年制修了者

企業内実習  10単位以上を義務付け

       2年間で300時間以上

4年パターン

就業年限   4年 ※前期課程、後期課程の区分性も可(大卒相当)

卒業単位   124単位

学位     学士(専門職)」

企業内実習  20単位以上を義務付け

       通算600時間以上

 

専門職大学・専門職短期大学に共通していることは、その教育内容です。

授業内容は、卒業に必要な単位のうち業界の研究(2/3)から実習(1/3)とし、授業を受ける人数は40人以下としています。

教員も、これまでの大学で専門的な学問を教えてくれるタイプの「研究者教員」と業界での実績のある「実務者教員」を置くと設置基準で決められています。

このような充実した体制から、専門職大学卒業後は即戦力になる人材として現場での活躍が期待されています。

 

専門職大学メリット

大卒の資格が得られる

・就職しやすい

・専門技術と一般教養の二刀流で無駄がない

専門職大学デメリット

・学費が高くなってしまう

・専門学校と比較すると卒業までに4年かかる

・認知度が低い

・できて間もないため進路・就職先に関する実績が乏しい

専門職短期大学メリット

・専門技術と一般教養を短期間で学べる

・社会に出るのが早い

・学費は抑えられる

専門職短期大学デメリット

・開設数がたったの3校しかない(2021年11月現在)

・認知度が低い

 

専門職大学を卒業後は、大学卒の人材として学位が取得できますので大学院への入学資格が得られます。

留学して海外の大学院へ行くこともできますし、就職も可能になります。

日本で就職する際にも、企業の採用条件に大卒以上と設定しているところもありますからその分就職の幅も広がるでしょう。

また、専門的な幅広い教育によりその道のプロとして就職しやすくなることも考えられます。

やりたいことも決まっているため、職業を絞って選択できるなど就職活動をする際に特にメリットを感じやすいかもしれません。

とはいえ、専門職大学は在学期間も長いため特に私立になると経済的負担も大きくなってしまいます。

また、いまは開設数も少ないためこの先どうなるかといった情報の乏しさも否めません。

専門職大学はオススメ

22471995_s

既にやりたいことが決まっているという人には特にオススメな大学です。

自分の興味のある業界で働きながら学べるので将来のビジョンが具体的な学生ほど向いていると言えます。

社会勉強の1番の近道は言うまでもなく社会に出て社会人と触れ合うことです。

現場に出ることで、その他の大学生よりも先に社会性を身につけることもできます。

制度としてはオススメ

専門職大学の特徴

専門職大学には5つの特徴があります。

・授業の1/3以上は実習、実技であること

・理論と実践をバランスよく学ぶこと

・中長期の企業内実習で現場を体験できること

・専行する職業に関連する他分野も学び、応用力を身につけること。

・大学卒(短大卒)の学位が取れること

 

社会状況が目まぐるしく変化し求められる能力が高度化している中で、これまでの学校制度の限界を補う新しい内容になっているのではないでしょうか。

これまで大学では学問研究が、専門学校では職業教育が中心でした。

そのため、大学では専門的な業務を実践的に担う人材の養成は難しく企業の求めるスキルとのミスマッチが起こりやすい、逆に専門学校では専門的な技術は身についても理論が不足しているのが現状でした。

専門職大学は、急激な社会の変化に伴い企業が求めるニーズや現場が抱える課題を解決するために国が創設した新しい教育機関ですから今後注目されていくことは間違いないでしょう。

新しくできたばかりで実績がないなど不安要素もある

worried-girl-g16db09f05_1920

ここまで見てくるとメリットばかりが目立ちますが、そうでもありません。

前述したように、専門職大学は新しくできた制度のため認知度はまだ高くありません。

専門学校?大学?と、よくわからないという人も多く、なかには完全に専門学校と間違えられることもあるからです。

実際に、高校教員を対象とした専門職大学に関するアンケート調査で「名称だけは知っている」と答えた教員が未だ4割もいるという結果が出ています。

アンケート

引用:株式会社さんぽう

開校から2年経ち制度は知っていても、制度の中身までは認知していないというのが現状の様です。

また、専門職大学は2019年4月に開校なので卒業生がまだ出ていません。

そのため、就職先の実績がなく自分の進みたい先に就職ができるかといった点においては現状予測できないというデメリットがあります。

開設数がまだまだ少なく選択肢が少ない

現在認可されている大学がこちらです。

2019年認可

国際ファッション専門職大学(東京都・大阪府・愛知県)

高知リハビリテーション専門職大学(高知県)

ヤマザキ動物看護専門職短期大学(東京都)

2020年認可

静岡県立農林環境専門職大学(静岡県)

情報経営イノベーション専門職大学(東京都)

東京国際工科専門職大学(東京都)

東京保険医療専門職大学(東京都)

開志専門職大学(新潟県)

びわこリハビリテーション専門職大学(滋賀県)

岡山医療専門職大学(岡山県)

大阪高裁工科専門職大学(大阪府)

2021年度認可

芸術文化観光専門職大学(兵庫県)

かなざわ食マネジメント専門職大学(石川県)

名古屋国際工科専門職大学

和歌山リハビリテーション専門職大学(和歌山県)

せとうち観光専門職短期大学(香川県)

名古屋産業大学(愛知県)

 

令和3年5月現在の専門職大学設置校数は、専門職大学14校(公立2校、私立12校)、専門職短期大学3校(公立1校、私立2校)となっています。

見てわかるように、大学や専門学校と比べるとまだまだ数はとても少ないです。

設置数が少ないため自分の住んでいる近くに学校がないなど今はまだあまり魅力がないと感じる人もいるかもしれませんが、現在設置認可申請中(専門職大学2校、2022年度新設予定)の大学もあり今後更に増えていくことが予想されます。

その上、もっと認知されていけば進学先として選択する学生が増えてくる可能性も考えられますので知っておいて損はありません。

手に職をつけたいけど4年制大学卒業の資格もほしい人にはオススメ

22326200_s

専門職大学は大学の枠組みの中に設置されます。

卒業生には4年制「学士(専門職)」、2・3年制「短期大学士(専門職)」の学位が授与されます。

そのため、大学卒(短期大学卒)の人材として就職や大学院進学ができるようになります。

就職の際も、給与や待遇面で大卒と同等であることが考えられますし、各部門に直結する職務への採用枠を設ける可能性も考えられます。

他では出来ないのでメリットはある

これまでのほとんどの進学先は、大学、短期大学、専門学校が主でした。

その中でも特定の職業、知識や技術を身につけるためにやりたいことがすでに決まっているという人は短期大学や専門学校へ進学していたと思います。

そこで資格を取り就職し、実際に現場で働いていくという流れでした。

同様に、専門職大学にも資格が取れる大学があります。

しかも在学中には現場で長期の実務実習があり実践的に学べることで即戦力も手に入れられます。

しかし、今回違うのは専門職大学には教育の1つに「展開科目」という科目があることです。

これは、これまでの大学にはなかった科目です。

簡単に言うと、関連する他分野も学び更に応用力も身につけようということです。

例えば、ファッション業界にかかわった仕事がしたい場合には表現力や国際的なコミュニケーション力といったグローバルな分野からデザインやPCスキルももちろん必要でしょう。

他にも販売や企画、プロジェクトの立ち上げといった実践までを幅広く学ぶといった感じです。

こうした、1つの専門に留まらない学びで業界の変化に対応しリードしていく人材を育成する事を目的としています。

そのため、卒業後には現場ですぐに活躍できることが期待されています。

企業側もその点には注目しており期待を持って大学と提携をし、協力していると考えられます。

即戦力になる人材を確保したいという思いで企業側も現場を提供していると考えれば卒業後の就職にも有利になると言えるのではないでしょうか。

どうやって受験すればいいの

1857389_s

入学者の受け入れは、専門高校卒業生、社会人学生、編入学生など様々な学生を受け入れています。

志願者の意欲、能力、適性等を多面的、総合的に評価するため、入学者選抜では実務経験や保有資格、技能検定での成績等が積極的に考慮されます。

制度や日程について

入学試験制度は、文部科学省が定めている大学入学者選抜実施要綱に基づいています。

大体がこれまでの大学、短期大学の入試制度と同様となっており、一般選抜や総合型選抜、学校型推薦選抜が実施されます。

社会人選抜もあり、志願者は条件さえ満たせば誰でも受験できます。

(入学資格については、文部科学省のホームページで詳しい内容を確認できます。)

具体的な科目や方法については学校毎に異なりますので、志望する専門職大学が公表する募集要項を確認すると良いでしょう。 

まとめ

専門職大学についてまとめてきました。

大学卒業後すぐに戦力として働きたい、大学卒の学士(専門職)を得たい、最先端の分野や大学にない分野で活躍したいという人にはとても魅力的な制度になっているのではないでしょうか。

カリキュラムも、長期のインターンシップが組み込まれているなど技術革新等に対応した内容になっています。

卒業後、社会に出たときには実際に働きながら学びそこで戦力を身につけていきます。

偏差値が高いから、勉強ができるからといって現場ですぐに活躍できるという訳では決してありません。

学生のうちから教養も実践力も兼ね備えて社会に出ることができたなら自分に自信を持って現場での課題にも取り組んでいくことができるでしょう。

これまでの教育制度とは違った新しい教育の形が誕生することで皆さんの進路の幅も広がることになり、その先の自分の未来について考えるきっかけにもなるのではないでしょうか。

 

武田塾熊本水前寺校が選ばれる5つの理由

1.校舎長が受験相談のプロフェッショナル

個別、集団の塾それぞれのメリットやデメリットをしっかり理解しております!

自身で正しい勉強法を身に付けなければ、どんなにいい授業を受けて、どんなにいい参考書をつかっても成績の伸びには限界があります。

それが指導できる武田塾は成績を伸ばすのに1番適した塾だと自負しています。

 

2.講師陣が実力派ぞろい

武田塾熊本水前寺校の講師は、そのほとんどが熊本大学の学生です。

理系は、熊本大学医学部医学科や薬学部の講師。

文系は、熊本大学法学部在籍の講師など様々な分野の講師が在籍しています。

熊本県内では最高クラスの講師たちが、日々生徒達の為にそれぞれの強みを活かしながら指導を行っています。

実際に受験を経験した現役の学生たちです。

年齢も近いので、何でも話しやすく良き理解者となってくれます。

皆さんの力強いサポーターになってくれること間違いありません!

【講師紹介】部活も勉強もやり尽くしたアドバイザー【室園 玲】

【講師紹介】186㎝の長身が繰り出すハイレベル指導【朴 悠大】

 

その他の講師も今後紹介していきますので楽しみにして下さい。

 

3.自習室が年間約340日解放

自習室

武田塾熊本水前寺校では、年間約340日利用ができる自習室があります。

一部期間を除いて、ほぼ開校しているので自習場所には困りません。

「勉強したいと思った時に開いている自習室がない」という声も多く聞きますが、そのような心配は必要ありません。

 

「家では誘惑が多くて集中できない」、「眠くなってしまう…」という声は、実際に熊本水前寺校に通っている生徒さんの声です。

自習室だと集中できると言っていつも利用してくれています。

周りには同じように勉強している仲間もいます。

そのため、不思議とその雰囲気に飲み込まれていき、やる気も出てきます。

環境って結構大事です!

自習室の利用可能時間
  月曜日 18:00~22:00
  火~土 10:00~22:00
  日曜日 10:00~19:00

(※日、月曜日は個別指導を行っておりません。自習日となっています。)

 

塾生は無料で利用でき、参考書も揃っています。

また、椅子や机など生徒が触れる場所は毎日消毒も行っており安心です。

自習するにはもってこいの環境です。

4.アクセスが便利

新水前寺駅から徒歩3分の好立地にありますのでアクセスは便利です。

駐輪場も完備しています!

【JR新水前寺駅からのアクセス】

①新水前寺駅を出て電車通りを熊本城がある方向へ進みます。

②白山交差点を左折し、白山通りを進むとすぐ左手に看板が見えてきます。

③1階にアパマンショップさんが入っているビルの2階(コネクト新水前寺)が武田塾熊本水前寺校になります。

 

5.受講科目以外も質問できる体制

IMG_4786

合格を目指すことが1番大切です。

1対1で行う週1回の特訓時はもちろんのこと、それ以外の時間でもしっかり生徒を教え見守る事を大事にしています。

質問には、厳しい受験を勝ち抜いてきた講師陣が親切丁寧に対応してくれます。

加えて校舎長のサポート体制も万全です。

勉強のアドバイスや、進路・恋愛相談にも乗ってくれます。

6.おまけ

IMG_4789

勉強とは関係ない!と思う方もいるかもしれないのでおまけとして紹介させていただきます。

熊本水前寺校には電子レンジや電気ケトルが設置してあり、塾生であれば利用することができます。

眠たい時にはコーヒーを入れて一息・・・なんて使い方もできます。(コーヒーは各自用意)

終日勉強をする場所としても最適な環境になっています!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる