こんにちは!
偏差値30台・E判定からの逆転合格が専門
大学受験予備校・個別指導塾
武田塾錦糸町校です。
8月も後半戦に突入‼
夏休みは・・・という感じですが、皆さん受験対策は予定通り進んでますか??
残り半年もない受験生生活、どう過ごすかで大げさに言えば一生変わってきます!
悔いの内容にやり切りましょう!
さて今回は塾生との相談に対しての先生からのアプローチをお話ししていきたいと思います!
是非参考にしてみて下さい!
暑さと集中力
逆転合格を果たすためには、毎日長時間高い質を保ったまま学習を行う必要があります。
みなさんは普段どこで勉強をしていますか?
エアコンの効いた涼しい部屋ですか? それともエアコンの効いていない暑い部屋ですか?
どうしてこんな事を聞くのかと言うと・・・実は気温と勉強の集中力には密接な関係があるのです!!
新型コロナウイルスの影響で例年よりも夏休みが短くなってしまい、、
学校との両立が大変そうな生徒さんも増えてきたので、
今日は悩める現役生のために学校と勉強に最適な気温についていくつか紹介したいと思います!
勉強に最適な気温
一般的に勉強に最適な気温は25度前後と言われています。
夏はエアコンの設定温度を26~28度くらいに設定してみると良いかもしれません。
26~28度設定で暑く感じる場合は、除湿機能を使うのも良いと思います。
エアコンの設定温度を下げ過ぎて、風邪を引くなんてことが無いように気を付けてください!
エアコンの設定温度を下げ過ぎて風邪を引く...
暑い部屋で集中できずにダラダラ勉強をしてしまう...
意外かもしれませんがどちらも「落ちる受験生」の特徴です。
では「受かる受験生」の特徴とは何なのでしょうか?
それは今自分にとって最適な気温は何度かを考え、正しい判断ができる受験生です。
例えば、
「今日は猛暑日だから、エアコンの設定温度は低めに設定しよう」
「エアコンの設定温度を下げ過ぎると風邪を引くから、温度を下げる代わりに除湿機能を使おう」
「あまり快適な気温だと勉強中に眠くなってしまうから、エアコンの設定温度を高めに設定しておこう」
などと考えて勉強すべきです。
自習室で勉強をする。
自習室を積極的に使うこともも大切です。
自習室では自分と同じ受験生が毎日必死に勉強しています。
そんな人たちの隣で一緒に勉強をすれば、負けたくないというライバル意識が生まれより集中力も増すということです。
また、武田塾の自習室はエアコンがよく効いており、最適な気温で勉強に励むことが出来ます。
分からない所をすぐに先生に質問に行くことが出来る点も良いところですね。
また、もう一つ大事な点として、集中力の差があります。
人間の脳は、ヒジョーに優秀です。
視界に入ったものについて、脳内の裏側で無意識のうちに考えて整理してくれる機能があります。
例えば、
自宅などで自分の好きなディズニーのぬいぐるみが目に入ると、脳内では
「ディズニーにはいつ行こうかな?」
「あのキャラクターはどんな時に活躍して…」
など、勝手に情報整理をしてくれるものです。
人間は、かなり高機能な力を持っているので、その機能が勉強の邪魔をしないように
環境を整えることが重要です。
自習室であれば、勉強以外の情報が入ってくることはほとんどありません。
自宅や図書館で勉強している人に比べ、場所の特性だけで集中力で勝てるのです!
いま、なかなか自習室を利用できていないよ、という方
予備校の自習室に走りましょう!
予備校や塾に通っていない方は、有料の自習室などを借りることも、検討されてみてください!
↓↓↓授業中の内職の注意点はコチラもチェック↓↓↓
こちらのYouTubeも是非ご覧ください!
錦糸町校から東大生の誕生です!
錦糸町校から早大生の誕生です!