英検の利用方法と英検2級が使える関関同立の学部と京都府の大学

桂校・

英検の利用方法と英検2級が使える関関同立の学部と京都府の大学

京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある
学習塾・予備校である武田塾桂校 校舎長の大平です。

山内俊祐先生

今回は

・英検が大学受験に立つということは何となく知っているけど、具体的なことは知らない

という方向けの内容となります。

 

英検の基本的な情報と、

関関同立、京都府の大学で英検を利用する方法を詳しく詳しくお伝えいたしますね!!

英検を受験するするか悩んでいる方や、すでに取得された方は

今回の内容を読んで頂くと、より有利に大学受験を進めることができます!!

 

 

 

 

 

大学入試での英検2級の利用法

それでは早速、英検2級が大学受験でどのように役立つかを解説していきます!!

大学入試での英検利用方法は4つあります!

 

出願資格として利用

推薦や総合選抜で出願するときの条件として提示されることがあります。

※学部ごとで必要な英検の級が異なりますので確認が必要です。

 

例えば、同志社大学グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科は、

中国語コースでは2級、英語コースでは準1級が必要となります。

 

 

英語科目に加点される

取得した級やCSEスコアの結果で、英語科目の得点にプラスアルファされます。

だいたい10~15%が加点されます。

「たった10%か」と思うかもしれませんが、その10%で合格したり涙したりする人がいるので案外馬鹿にできない数字です!

 

この方法では、いくら加点されるかというのは大学や学部、受験方式によって様々です。

 

 

英語科目のスコアとなる

プラスアルファではなく、英検がそのまま「英語の点数」として反映されるパターンです。

つまり、英検2級を持っておけば、英語の試験を受けずに80点の点数を確約されるというわけです。

併願校の英語科目を英検利用にすれば、「併願校の英語対策」をせずに済むので、志望校へ一直線で向かうことができるお得な仕組みです。

 

 

英語科目が免除になる

取得した級やCSEスコアによって英語の試験が免除される利用方法です。

英語の勉強をしないでいいぶん、他の科目を勉強する時間をより多く確保することができます。

 

 

 

 

 

CSEスコアとは

上の解説でも出てきたCSEスコア (= Common Scale for English)というものについて解説しておきます。

これまで英検とは「合格」or 「不合格」の2択しかありませんでした。

ですが、英検を受験で利用するためにはもちろん「点数化」できたほうが便利なのは言うまでもありませんよね。

そこで考え出されたのが「CSEスコア」なのです。

英検で採点される各技能を得点化することによって、より細かなスコアとして計測できるようにしたわけです。

 

さらに重要なのは、「英検を点数化」することによって、英語の国際基準「CEFR (セファール) = Common European Framework of Reference for Languages」にも対応できるようになり、他の試験資格と比較が出来るようになったことです。

 

大学入試では、英検の「級」もしくは「CSEスコア」、または「CEFRランク」の、いずれかが採用されます。

何を基準に入試試験利用が出来るかはしっかりと把握してください。

 

※その他英語検定の資格についてはこちら

 

 

 

英検2級が利用できる関関同立の学部と京都府の大学

関西大学

・法学部|法学政治学科
一般選抜(2教科型 英語外部試験利用)
CEFR B1出願利用

・文学部|総合人文学科<初等教育学専修以外>
一般選抜(2教科型 英語外部試験利用)
CEFR B1 出願利用

・文学部|総合人文学科
一般選抜 共通テスト利用(2科目型 英語外部試験重視)
CSEスコア 1950 出願利用 加点 160点
CSEスコア 2125 出願利用 加点 180点

・文学部|総合人文学科
総合型 AO(外国語能力重視型)
英検2級 出願利用

・経済学部|経済学科
一般選抜(2教科型 英語外部試験利用)
CEFR B1 出願利用

・商学部|商学科
推薦型 公募制推薦
英検2級 出願利用

・政策創造学部|政策学科
一般選抜(2教科型 英語外部試験利用)
CEFR B1 出願利用

・政策創造学部|国際アジア学科
一般選抜(2教科型 英語外部試験利用)
CEFR B1 出願利用

・人間健康学部|人間健康学科
一般選抜(2教科型 英語外部試験利用)
CEFR B1 出願利用

・社会安全学部|安全マネジメント学科
一般選抜(2教科型 英語外部試験利用)
CEFR B1 出願利用

・システム理工学部|数学科、物理・応用物理学科、機械工学科、電気電子情報工学科
一般選抜 共通テスト利用 後期(3科目型 英語外部試験利用)
CEFR B1 出願利用

 

 

関西学院大学

・神学部|キリスト教思想・文化コース
総合型
CEFR B1 出願利用

・文学部|文化歴史学科、総合心理学科、文学言語学科、文化歴史学科
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・社会学部|社会学科
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・法学部|法律学科、政治学科
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・経済学部|学科組織なし
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・商学部|学科組織なし
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・人間福祉学部|社会福祉学科、社会企業学科、人間科学科
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・国際学部|国際学科
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・教育学部|教育学科
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・総合政策学部|総合政策学科、メディア情報学科、都市政策学科
総合型
CEFR B1 出願利用
CEFR B2 出願利用 免除:個別試験第1次審査 英語題材論述方式

・理学部|数理科学科、物理・宇宙学科、化学科
総合型
CERR A2 出願利用
CEFR B1 出願利用

・工学部|物質工学過程、電気電子応用工学過程、情報工学過程、知能・機械工学過程
総合型
CERR A2 出願利用
CEFR B1 出願利用

・生命環境学部|生物科学科、生命医科学科、環境応用化学科
総合型
CERR A2 出願利用
CEFR B1 出願利用

・建築学部|建築学科
総合型
CERR A2 出願利用
CEFR B1 出願利用

 

 

同志社大学

・文学部|美学芸術学科
総合型
2級 出願利用

・社会学部|教育文化学科
総合型
指定なし 出願利用

・グローバル・コミュニケーション学部|グローバル・コミュニケーション学科<中国語コース>
推薦型
2級 出願利用

・グローバル地域文化学科|グローバル地域文化学科
推薦型:推薦選抜
総合型:自己推薦(アスリート)
2級 出願利用

 

 

立命館大学

・国際関係学部|国際関係学科
一般:IR(英語資格試験利用型)
2級 出願利用 得点換算:80点 個別試験の英語外部資格試験
総合型:国際関係学専攻講義選抜
2級 出願利用 参考

・文学部|人文学科<人間研究学域、国際文化学域、国際コミュニケーション学域>
総合型
2級 出願利用

・経営学部|国際経営学科
総合型
2級 CSEスコア2250 出願利用

・経済学部|経済学科<国際専攻>
総合型
2級 出願利用

・スポーツ健康学部|スポーツ健康科学科
総合型
2級 出願利用

・情報理工学部|情報理工学科<情報システムグローバルコース>
総合型
級指定なし 出願利用

 

 

京都女子大学

・文学部|国文学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・文学部|英文学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・文学部|史学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・発達教育学部|教育学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・発達教育学部|児童学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・発達教育学部|心理学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・家政学部|食物栄養学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・家政学部|生活造形学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・現代社会学部|現代社会学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

・法学部|法学科
一般選抜 前期C
CEFR B1 出願利用 得点換算 80点

 

 

京都先端科学大学

・経済経営学部|経済学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・経済経営学部|経営学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・経済経営学部|経済学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・経済経営学部|経営学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・人文学部|心理学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・人文学部|歴史文化学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・人文学部|心理学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・人文学部|歴史文化学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・バイオ環境学部|バイオサイエンス学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・バイオ環境学部|バイオ環境デザイン学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・バイオ環境学部|食農学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・バイオ環境学部|バイオサイエンス学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・バイオ環境学部|バイオ環境デザイン学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・バイオ環境学部|食農学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・健康医療学部|看護学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・健康医療学部|言語聴覚学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・健康医療学部|健康スポーツ学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・健康医療学部|看護学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・健康医療学部|言語聴覚学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・健康医療学部|健康スポーツ学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

・工学部|機械電気システム工学科
一般選抜(全日程)
2級 得点換算80点

・工学部|機械電気システム工学科
一般選抜 共通テスト利用(全日程)
2級 得点換算80点

 

 

京都橘大学

・国際英語学部|国際英語学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・文学部|日本語日本文学科<日本語日本文学コース>
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・文学部|歴史遺産学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・発達教育学部|児童教育学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・経済学部|経済学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・経営学部|経営学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・工学部|建築デザイン学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・工学部|情報工学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・看護学部|看護学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・健康科学部|理学療法学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・健康科学部|作業療法学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・健康科学部|救急救命学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

・健康科学部|臨床検査学科
一般選抜 共通テスト利用(前期、後期)
2級 得点換算160点

 

 

京都ノートルダム女子大学

・国際言語文化学部|英語英文学科
一般選抜 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
CEFR B1 加点10%

・国際言語文化学部|国際日本文化学科
一般選抜 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
CEFR B1 加点10%

・現代人間学部|生活環境学科
一般選抜 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
CEFR B1 加点10%

・現代人間学部|心理学科
一般選抜 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
CEFR B1 加点10%

・現代人間学部|こども教育学科
一般選抜 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
CEFR B1 加点10%

 

 

京都文教大学

・総合社会学部|総合社会学科
一般選抜 一般入試(A日程<学科試験判定方式>)
CEFR B1 出願利用 得点換算80点

・臨床心理学部|臨床心理学科
一般選抜 一般入試(A日程<学科試験判定方式>)
CEFR B1 出願利用 得点換算80点

・こども教育学部|こども教育学科
一般選抜 一般入試(A日程<学科試験判定方式>)
CEFR B1 出願利用 得点換算80点

 

 

 

 

 

まとめ

入試における英検の利用方法と、英検が利用できる関関同立の学部と京都府の大学を紹介しました。

 

英検2級は、総合選抜での出願に必要というところが圧倒的に多いため、総合選抜で大学受験を進めていこうと考えている生徒はしっかりと対策と勉強を行っていきましょう!!

英検2級は大学受験の勉強と並行して進めていくことが出来る効率の良い検定です!

 

英検の準1級まで目標にしている方は、英検2級のCSEスコア結果を見て、対策をしつつ英検準1級へ向かっていきましょう。

 

「英検の勉強と大学受験の並行ってどうやってるの?」って悩んでいる人や、

「他の大学で英検利用できるところを教えてほしい」という人が居ましたら、

無料受験相談

上記バナーよりお問い合わせください!

何でも聞いてくださいね!!

 

 

 

武田塾桂校 無料受験相談やってます!

受験では、長期間の勉強を「どう計画立ててやっていくか」がとても重要です。

それは自分一人だけで行うのは至難の業です。

 

・どうやって勉強すればいいか分からない

・部活で時間が取れないときは、最低限何をやればいいのか

など、悩みは尽きませんよね。

 

武田塾 桂校では、具体的な「時間」と「量」、そして「勉強方法」をアドバイスできます!

是非下記よりお問い合わせください!

無料受験相談

この先、年単位で役立つヒントをお話します!

 
 

武田塾桂校では、無料で受験や勉強法についての相談を受け付けております。

無料受験相談

進路や成績についての悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

武田塾桂校は

1.正しい勉強方法を教える塾です!
2.ひとりひとりに合わせた逆転合格までの勉強計画をつくります!
3.勉強計画に基づき、毎週宿題を出して、マンツーマンで個別管理を徹底します!
4.宿題の成果は、"確認テスト"を行いチェックします!
5.効率よく、早く成績を伸ばし逆転合格をすることを目指します!

 

・学力が着実に上がる"正しい勉強方法"を知りたい!
・目指したい大学へ最短距離で合格する方法を知りたい!
・効率よく成績を上げる方法を知りたい!

とお考えならぜひ無料受験相談にお越しください!

 

・受験の時期になったけどどうしたらいいかわからない
・勉強をし始めたけどよくわからない
・勉強をしているけど成績が上がらない
・志望校以外の大学の受験の仕方がわからない

などのお悩みも、無料受験相談でどんどんぶつけてください!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

武田塾では入塾の意思に関係なく、誰でも無料で勉強に関する相談を受け付けております。

無料相談のご予約・お問い合わせは

HP: https://www.takeda.tv/katsura/

〒615-8074

京都市西京区桂南巽町128-2 ヴァン・クレール1階

Tel: 075-748-9771

Mail: katsura@takeda.tv

開校時間: 13:00~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

map (1)

関連記事

【留学】海外の大学へ進むために必要な2つの試験【TOEFL】

【留学】海外の大学へ進むために必要な、2つの試験 京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある学習塾・予備校である武田塾桂校 校舎長の大平です。 &nbsp; この記事では ・TOEFL…

【勉強の両立】英検2級の取得と受験勉強を並行して行う方法!!

【勉強の両立】英検2級の取得と受験勉強を並行して行う方法!! 京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある学習塾・予備校である武田塾桂校 校舎長の大平です。 &nbsp; 今回は ・英検…