ブログ

【一浪京大生流】学校の定期テストに対する向き合い方を考える

まずはじめに…

 

皆さんこんにちは!武田塾春日原校講師の宇都宮です!

最近は暑くなってきて、汗をかくことも増えてきました。

高校生の頃、数学のテストで頭を使いすぎて額に汗をかいていたことをたまに思い出します。

…ということで、今回は私が汗をかいていたことでお馴染み?の学校のテストへの向き合い方について、

まとめていきたいと思います。

 

学校のテストで満点を取るような勉強をするべき?

 

私個人の意見になるのですが、多くの場合学校の定期テストに対して

満点を目指すような勉強をすることは、

受験勉強を想定する上ではあまり効率が良くない

と考えています。

もちろん学校ごとで違いはあると思うのですが、

そう考える理由は主に、

テストの分量が多すぎる

傾向にあることにあります。

 

なぜ学校のテストは分量が多くなりがち?

 

なぜ、学校の定期テストは分量が多くなりがちなのでしょうか?

その理由を私は

学校の先生が生徒の学習理解度を網羅的に把握するため

だと思います。

決められたテストの回数で、受験の範囲となる学習内容を網羅するために、

一回のテストの分量を多くしているのだと思います。

 

どのくらい学校の定期テストに時間を割くべき?

 

私個人としては、

①試験範囲の内容を理解して、相手に説明できる状態になること

②入試本番の試験時間を想定した時に、解き終わる程度の理解を得ること

の二つを満たせば、十分だと思います。

定期テストで全問を時間内に解こうとすると、

どうしても解答を暗記するまで学習しなければならないことがあります。

ただ、そうなるとあまり受験に対して活きない学習も含まれてしまうでしょう。

解答暗記にも、例えば数学の論証方法を身につけられることなど、一定の意味はあるのですが、

定期テスト範囲の解答を丸暗記していては、時間がかかりすぎるので、

入試本番を想定した学習

を心掛けると良いと思います。

 

定期テストの勉強は疎かにして良い?

 

今まで、定期テストの勉強はやりすぎてはいけない、といった内容を

散々書いてきましたが、これは

学校の定期テストを疎かにするべきであると主張しているわけではありません。

むしろ、大切にするべきだと思います。

冒頭でも述べましたが、学校の定期テストは文量こそ多いものの、

非常に網羅性が高く、自身の学習進度を確認する上ではうってつけの道具です。

試験時間では解き終わらずとも、

家に持ち帰って、解き終わらなかった問題に初見で取り組むこと

は大きな意義があると思います。

また、復習することも非常に重要です。

定期テストの勉強に傾倒しすぎることも、切り捨てすぎることもよくない

というのが私の意見です。

 

最後に

 

以上、私が考える、最善の、定期テストへの向き合い方を紹介していきました。

注意してほしいのは、これはあくまでも

受験勉強を想定した定期テストへの向き合い方です。

指定校推薦等を目指している方には当てはまらない部分もあると思いますので、

その点はご容赦ください。

それでは、また別の記事でお会いしましょう!

 

ぜひ一度、武田塾春日原校にお越しください!!

武田塾春日原校では、随時無料受験相談を承っております!!
校舎4

武田塾春日原校における無料受験相談の内容は、

〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について

などが多くなっておりますが、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!

 

そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!

 

わからないことや不安なことがある場合には、ぜひ一度、武田塾春日原校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!

 

そして、無料受験相談は何回でも行うことができます!!

 

ご自身だけで来校されても、

ご家族の皆さんと来校されても、

お友達の方と来校されてもOKです!!

 

たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています(^ω^)
無料受験相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田塾 アイキャッチ

武田塾の生徒さんの中には、

E判定から東京大学理科一類に合格
基礎からやり直し東京大学文科三類に現役合格
偏差値30、夏からの入塾で名古屋大学に合格
受験相談とブログで学習を行い、東京大学理科一類に合格
受験相談をフル活用し、京都大学医学部に合格

など、数々の逆転合格を成功させてきた皆さんの歴史があります。

 

また、福岡県内においては、

九州大学、熊本大学、長崎大学、佐賀大学、西南学院大学、福岡大学など、

塾生の88%が偏差値を11以上アップさせ、志望校合格を勝ち取っています!!

 

福岡でも武田塾の数はどんどん増えてきており、関東や関西などで実績を積んできた武田塾が、福岡でも多くの逆転合格を生み出していくことでしょう。

 

ご覧になっているあなたも、そんな逆転合格を成功させ、伝説を作ってみませんか??

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)
無料受験相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

武田塾春日原校、Instagramはじめましたヽ(^o^)丿

武田塾春日原校、このたびInstagramを開始いたしました!!

勉強、受験に関する情報はもちろん、塾内のことや春日原校の日常まで、みなさんに発信していきます(^o^)

日本一熱い塾を目指して投稿頑張ります\(◎o◎)/!

↓からお友達登録、よろしくお願いします~~!!

【武田塾春日原校 公式Instagram】

★検索で「武田塾春日原校」と入力すれば、簡単にお友達登録が出来ます♪

★以下のURLをクリックすると、直接プロフィール画面までいけます♪
 →https://www.instagram.com/takeda.kasugabaru

 

公式LINEもありますよ(^o^)

塾生はもちろん、どなたでも登録をすることが出来ます!!

緊急時の連絡や模試の情報、ブログの更新などを発信していきます(^o^)

お友達登録はこちらのQRコード、もしくは「友だち追加ボタン」からどうぞ!!

★QRコード
L

★『友だち追加』ボタンをタップ

友だち追加