愛知県立大学合格!
こんにちは!武田塾刈谷校です!
今回は愛知県立大学教育福祉学部に合格したIさんの合格体験記をご紹介します!
武田塾に入る前の成績は?
偏差値は53程度です。学校では真ん中より上でした。
武田塾に入ったきっかけは?
受験までに何をしていいかわかっていなかったので、合格までの道筋がはっきりしている塾を選びました。同じ部活の友達が入っていたので紹介してもらえました。これだな、と思ったので他の塾は考えていませんでした。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
もともと長い時間をやるのは得意でした。ただ、その勉強の質、という面では常に悩みがあり、このやり方でいいのかと悶々としていました。塾にはいってから、質にこだわるようになりました。自分の言葉で説明する、だったり、お腹におとす、ということを徹底して講師にトレーニングされました。集中するのは前提というか、もちろんそのように勉強はしていたのですが、参考書買っても隅々まで読むっていうことはしていなったんです。そこから、参考書一冊を隅々まで読むということにしました。
また理解をしないでとにかく憶えるというのは避けるようにしました。その勉強法は頭を使わなくて楽だから、やりがちなんですけど、それだと成績は伸びないと気づきました。とにかく理解してから、憶える。それには、やっぱり時間がかかるんですよね。だから、とにかく時間を掛けてやるしか解決策はない。
効率的にやったら、短時間で勉強が終わるって考えているようじゃ合格は難しいと思うようになりました。効率的に、大量の時間、やるしか無いですね。
担当の先生はどうでしたか?
土方先生
打ち解けることができて、大学受験で大変なときに、寄り添って話をきいてくれました。
清水先生
しっかりと解説をしてくれたました。国語の過去問演習の解説などがとてもわかり易かった。また、課題の量でもしっかり追い込んでくれました。
両極端の二人だったんですが、それぞれの方法でしっかりサポートしてくれました。
武田塾での思い出を教えてください!
あすきさん(オーナー)からの差し入れ(ドーナッツ)をたべたこと。(笑)
あと自習室。自習室はとても使いやすかった。勉強の思い出しか無いですね。
好きな参考書ベスト3
1.システム英単語
いつも一緒にいたかった
2.富井の古典文法をはじめからていねいに
別冊がいつでも見られるので、ふとした時にチェックできました。
3.スピードマスター日本史
覚えたことがでてくるすっきり感(模試とか)があった。あ、これ、やったやつだ!となりました。また、時代区分がちょうどよく、苦手な時代やテーマを把握するのに役立ちました。
来年度以降の受験生にメッセージ!
ひたすらやるしか無い!質の高い勉強は、時間がかかるんです、そんなの当たり前。だから、やれ!勉強時間をちゃんととれ!だらだらやるな!質の高い勉強のために、長時間勉強しろ!時間はとれるけど、なにやっていいかわからないときは、塾の課題をやっておけ。それで長い時間をやれ。
我々、武田塾刈谷校は、ひとりひとり皆さんに向き合い、丁寧なお手伝いをしたいと思っています。
個別指導塾なので、合格者数何名!なんてことはしませんが、
ひとりひとりの人生に向き合いたいと心から思っています。
一人ひとりが人生の主役何じゃないでしょうか。
受験でなやんでいるあなた!
無料受験相談にお申し込みください。皆さんの受験の悩みにお応えします!
お申し込みはこちらから!