ブログ

【共通テスト】数学ⅡB傾向と対策~9割取れる勉強法~

こんにちは!武田塾唐津校です!

本日は共通テストの数学ⅡBについて、問題の傾向と対策について
詳しくお伝えしていきたいと思います!

概要

センター試験と共通テストの違いを比較

2021年1月より、センター試験ではなく大学共通入学テストに変更になりました。
問題の傾向も変わってきます。

今回は、センター試験大学共通入学テストの違いについて、説明していきたいと思います。

試験のねらい

センター試験も共通テストも共通して『高校で学んだことが、大学に入って勉強するためにきちんと身についているのか?』ということを評価する試験です。

社会の変動に伴い、社会から求められる力も変わっていっています。そのため、共通テストはセンター試験に比べて、全体的に「思考力・判断力・表現力」が求められます。

知識だけで解ける問題が減り、自分で考える力がより一層必要とされます。

主な2つの変更点

①英語の出題形式
 1. センター試験では8:2の割合だったものが5:5に変わりました。
   2. 文法問題が無くなり「長文読解・リスニング」のみになりました。
   3. 1回読みだけのリスニング問題が出題されるようになりました。
 4. 設問がすべて英語表記になりました。

②数学ⅠAの解答時間
 数学ⅠAの解答時間が 60分→70分に変更になりました。

共通テスト数学ⅡBの傾向

共通テスト数学ⅡBは、ⅠAと同様に思考力を問われる試験となっています。
必要とされる知識レベルはセンター試験と変わりませんが、問題が実生活に結びついたものになっていたり、
設問が会話形式になっていたりと、『自分で理解する力』が必要とされてきます。
グラフが出題されることも多く、計算結果から位置関係を把握する図形的思考力も必要になります。

2022年度の問題から、出題傾向を見ていきましょう。

2022年度 共通テスト【数学ⅡB】

大問5題構成で大問1と大問2は必答問題、
大問3-5についてはこれら3題から2題を選択する選択問題となっています。

大問3は統計問題ですので、多くの人は大問4.5のベクトル・数列問題を選択することになります。

大問1

小問2問構成です。

[1]図形と方程式
 円の領域の問題でした。(1)で領域の図示が問われ、(2)で領域と共有点をもつ直線の傾きが問われています。

2つの方針が紹介されており、それに従って数値を求めます。計算が楽な方で求めると良いでしょう。

計算も複雑でなく、基礎的な知識があれば解ける問題で、得点源となるでしょう。

[2]対数関数

 対数関数の大小比較の問題でした。対数関数の定義や簡単な計算、底の変換ができれば、(2)まではすぐに解けるでしょう。

(3)と(4)では、思考力が求められます。対数関数のグラフと結び付けて考える力が必要です。
 

大問2

小問2問構成です。

[1]関数の微分
 定数分離の考え方を用いて共有点の個数を問う問題、y'=0の解の個数によるグラフの概形を問う問題が出題されました。

限られた時間の中で、できるだけ計算をせずに、グラフから判別する力が求められます。

[2]面積
 三次関数で囲まれた面積を問う問題でした。

必要となる知識は基礎的なものですが、式をできるだけ簡単にする力、計算力が求められます。

 

大問3-5(2問選択問題)

大問3つから2問選択問題です。

[大問3]確率分布

確率分布の標準的な問題です。

[大問4]数列
 歩行者を追いかけた自転車が歩行者に追いつく時間とその距離の関係を数列にした問題でした。

等比数列や階差数列、簡単な漸化式といった基礎的な知識が問われました。

一般化して、直線の式や交点の座標を求める力も必要です。

[大問5]ベクトル
 内分点や内積の計算など基礎的な知識を問うもの、与えられた情報から点の位置関係を把握する標準的なものが問われました。

基礎的な計算ができれば半分は時間をかけずに解けるでしょう。

他の大問と比べ、センター試験に出題形式が似ているように感じます。

共通テスト数学ⅡBの9割目指す勉強法

1.基礎的な計算ができるようになること。

共通テストで問われる知識は、基礎的なものです。 

教科書レベル、参考書の☆1レベルがちゃんと解けるだけで、まず6割は取れるでしょう。

2. 定義から理解すること。

共通テストは、思考力が問われます。

この思考力を問う部分は、ただ参考書を解き進めるだけでは鍛えられません。

そこで、考えるための材料を増やしましょう。

定義や公式の意味をしっかりと理解すると、計算結果以外の情報が見えてきて、解きやすくなります。

 

3.解答の1行1行の意味を考えること。

参考書の解答で分からない部分があったとき、「1行だしいいや。答え自体はあっているし。」

と、放置していませんか?

共通テストは、誘導文にヒントが書かれています。

制限時間が短い中で、誘導文に分からない事があると、混乱して大失点してしまいます。

普段から、「なんで?」を繰り返して、わからないことを放置しないようにしましょう。

参考書の模範解答の1行1行には意味があり、無駄なところはありません

記述の試験の対策にもなるので、ぜひ意識して取り組んでみてください。

 

次に、共通テスト数学ⅡBの対策におすすめのテキストを紹介します!

おすすめのテキスト

①基礎問題精講数学Ⅱ・B

基礎問題精講2b

まずは、「基礎問題精講 数学Ⅱ・B」を使って、基礎を抑えましょう。

このテキストは、Ⅱ・Bの全範囲がたった167題で学習することができます。

チャート式などの参考書に比べて、必要なものがぎゅっと凝縮されています。

このテキストは、2~3周して完璧に解けるようにしておきましょう。

 

②きめる!共通テスト数学

【共通テスト対策】きめる!共通テスト数学ⅠA&ⅡB

『基礎問題精講数学ⅡB』を学習し終えたら共通テストのマーク形式の問題に慣れましょう。

 

③大学入学共通テスト予想問題集数学ⅡB

共通テスト予想問題集ⅡB

 

 

④共通テスト実戦模試 数学ⅡB

共通テスト実践模擬 ⅡB

『大学入学共通テスト予想問題集数学ⅡB』を仕上げたら、『共通テスト実戦模試 数学ⅡB』で問題演習を行いましょう!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は共通テスト数学ⅡBの問題とその対策について説明しました。

共通テストの問題を解くためには特に「基礎」が大切だということがわかりましたね!

武田塾では、参考書を使って効率よく基礎から学習していきます。

例えば、英語なら単語と文法、数学なら教科書の例題レベルから、
確実に基礎を固め、最終的に志望校のレベルの問題を解けるようにしていきます。

基礎固めと言われても、どうやればいいのかわからない、自分でやっていくのに不安がある...。

そんな方は是非、武田塾の無料受験相談へお越しください!

========================

武田塾唐津校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

 

無料受験相談

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 唐津校

〒847-0053
佐賀県唐津市紺屋町1689

TEL 095-558-9922

受付時間
<月火金土日>
13:00~22:00


武田塾唐津校HPはコチラ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【共通テスト】数学ⅠA傾向と対策~9割取れる勉強法~

こんにちは!武田塾唐津校です! 今回は昨年度大幅難化で話題となった「共通テスト数学ⅠA」について、傾向とその対策についてお話していきたいと思います! 目次 概要 センター試験と共通テストの違いを比較 ..

【共通テスト】英語傾向と対策~9割取れる勉強法~

こんにちは!武田塾唐津校です! 本日は共通テストの英語の対策と勉強法について詳しくお話していきたいと思います。 目次 概要 センター試験と共通テストの違いを比較 試験のねらい 主な2つの変更点 共通テ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる