今回は2025年合格者の能勢拓実くんの合格体験記を紹介します♪
能勢くんは第一志望を明確に決め、一般入試と並行して総合型選抜の対策にも取り組みました。
1週間の対策バランスに注意しながら、見事総合型選抜で合格を勝ち取りました!
合格大学
🌸日本大学 理工学部🌸
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:高3の4月
出身高校:千葉南高校
当時の成績:偏差値42
英語は中学英語からできていなくて、英単語も中学で習うものしか覚えていない状態でした。
数学は基本的なものは解けました。
化学は1、2年に習ったものが抜けていて、細かい部分が抜けている状態でした。
武田塾に入ったきっかけは?
受験を意識してきて、自分は科目毎でできている状態が全く異なっていたので、自分に合ったペースで進められる武田塾に入りました。
入塾後勉強法や成績はどのように変わりましたか?
毎日英語に触れて、長文が何書いてるか分からない状態から文の内容理解ができるようになりました。
英単語も毎日やっている分少しずつ覚えられるようになりました。
数学は基本的なことはできていたので、応用問題になった時に解法を逆算してどうすれば答えにたどり着くのかを考えられるようになりました。
化学は基礎の知識で偏差値62取れたり本番でしっかり解けるようになりました。
イメージをつかむことで覚えやすくなり、思い出しやすくなりました。
担当講師はどうでしたか?
参考書の理解度の確認だけではなく、+αの情報(覚え方、頻出かどうか、経験談など)を伝えてもらえたので良かったです。
総合型受験で一般と両立するために一週間の各科目の割り当てや度合いを考えてもらえてやりやすかったです。
武田塾での思い出や印象に残っていることを教えて下さい!
滞在時間ランキングで上位にいることができたことです。
良いモチベーションになりました。
総合型対策の特訓時に毎回予定を組んでもらって22時を過ぎてしまったこと。
藤代先生が南校の先輩だったので、南校の話をしてもらって、総合型の対策にもなったし面白い話が聞けたことです。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:数学I・A入門問題精講
問題を解く前の説明部分がしっかりしていてわかりやすかったです。
第2位:中学版システム英単語
基礎中の基礎を固めるのに大事です。
第3位:大岩のいちばんはじめの英文法
文法の理解がしやすく読みやすいです。
今後の受験生へメッセージをお願いします!
自分が持っている最大限の力で入試に挑むことができれば、おのずと良い結果が待っているので、全力で努力し続けることが大切です。
*****
以上、能勢君ありがとうございました🌸
能勢君の大学生活が実りのあるものになるよう引き続き応援しています!
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
「入塾全生徒の88%が偏差値+11以上上昇」
「上位65%の生徒が偏差値+15以上上昇!」
「入塾後8カ月で偏差値が平均+19.6上昇しています!」
〒266-0031
千葉県千葉市緑区おゆみ野2丁目4-10
喜栄ビル 201号室
JR外房線 鎌取駅 徒歩3・4分