こんにちは!
阪急伊丹駅から徒歩1分、武田塾伊丹校です。
いよいよ夏休みも残すところあとわずか。
夏休みを振り返って、どうですか?
夏休み前に計画した通りに、勉強は進められましたか?
8月下旬にはまた学校が始まります。
計画通りだった人もそうでない人も、夏休みを振り返り次の目標に向けて生活習慣や学習計画の見直しをしておきましょう!
今月のお知らせ!
第2回全統共通テスト模試・記述模試について
〈第2回全統記述模試〉
日時:8/24(日)※9:10~ 入室可
場所:武田塾伊丹校 自習室
対象:高3生、既卒生
※9:30~ 数学が始まります。
余裕を持って10分前には来校し、遅れないようにしましょう。
過去問イベントについて
日時:8/31(日)11:00~
場所:武田塾伊丹校 自習室
対象:受験生
自分の今の実力を知るために、皆で過去問を解きます。
もちろん受験生以外も大歓迎なので、ぜひ来てくださいね!
ランキング
武田塾伊丹校7月度確認テスト得点率ランキング(英語)
武田塾伊丹校7月度総自習時間ランキング
今月のピックアップ生徒
今月のピックアップ生徒は
渡邉先生、原田先生に書いて頂きました!
やるべきことを日々きちんとこなすTくん
今回紹介する生徒は高校三年生のT君です。彼は今年の4月ごろに入塾し、そこからコツコツとペースを落とすこともなくルートを進めていき、6月中に英語、国語(現代文)の段階突破に合格し今は残りの現代文(古文)、世界史の段階突破に向けて頑張っています。
T君の素晴らしいところは、特訓で出された一週間分の宿題をしっかりとこなし、チェックテストでは満点近い点数を取り続けていることと、自分の課題点についてしっかり自分自身の中で把握し常にそれを改善していこうとしていることです。今回はT君が日頃どのようにルートをこなし、自分の課題点について把握しているのかについて紹介していきたいと思います。
Tくんは毎特訓で一週間のうちにやるには少し多いくらいの宿題を出されていますが、決して怠ることなくやってきて確認テストではずっと高得点を出し続けています。これは決して簡単なことではなくやはり毎週出された課題を120%の完成度でやってくるという習慣をつけているからこそできることだと思います。そして。習慣づけるということは受験においてとっても大切なことです。なぜなら、受験勉強の中で成績を飛躍的にアップさせるためには毎日決められたことをしっかりこなしていくという習慣をつけるということが一番の近道だと思うからです。なので、今成績が思うように上がらなくて困っている人は、もう一度自分の生活習慣、勉強週間を見直してみてはどうでしょうか?
T君はただがむしゃらに長い時間勉強をしているわけではなく、常に自分の苦手分野などを自己分析してそれをどのように改善していくのかを念頭に置いて勉強に取り組んでいます。「量より質」という言葉があるように、いくら量をこなしたとしても質が伴っていなければ物事が向上することはありません。そして、質の良い勉強というとやはり自分の苦手な分野を克服していくことだと思います。なので、いま勉強時間はしっかりとっているのに成績が思うように伸びていないなと感じている人は、T君のように自己分析の中で課題点をしっかり見つけ、それをどのように勉強すれば克服できるのかということを考えながら受験勉強をやっていくといいと思います。
このように、T君には本当に無駄のない効率的な勉強をしているなといつも特訓しているときも思わされます。なので、皆さんもT君のような勉強をしていくことで第一志望への合格率が飛躍的に上がっていくと思います!!
最大の強みを活かし、常に成長し続けるMさん
今回紹介するのは、高校3年生のMさんです。
Mさんは、先日数学の段階突破テストを見事に合格しました!一問一問丁寧に取り組む姿勢と、自分の課題を明確にした学習によって、着実に実力をつけてきています。
Mさんの最大の強みは、自分の「わかっていないところ」をきちんと把握できていることです。
苦手な範囲やつまずいた問題をそのままにせず、「なぜ間違えたのか」「どこが理解できていないのか」を自分で分析し、その週に取り組むべき内容を明確にした上で、先生と相談して宿題を設定しています。
このように、自分に必要な学習を自ら考えて実行できる姿勢が、学力の土台をしっかりと支えています。
さらに、先生からのアドバイスを素直に受け入れ、それを実際の学習にしっかりと反映させているのもMさんの大きな成長要因です。
できなかった問題に対して「次はどうすれば解けるのか」を考えながら、基本問題から丁寧に復習し、学んだことを初見の応用問題にも柔軟に活かせるようになってきました。
ただ暗記するのではなく、「なぜこの解法になるのか」を理解したうえで問題に取り組んでいるため、段階突破テストのような応用的な問題にも自信を持って挑めています。
まずは「自分の目標」をはっきりさせ、そこから逆算して「やるべきこと」を具体化することが大切です。1日1日の計画を丁寧に立て、実行することが合格への近道となります。
Mさんも、さらなるステップアップを目指してくれるはずです。今後の成長がとても楽しみです!