ブログ

【東京理科大②】受かりやすいには理由がある!入試戦略

皆さんこんにちは!武田塾ひたち野うしく校です。

前回に引き続き、東京理科大学合格の秘訣をご紹介いたします!

 

 

理科大には

①A方式(大学入学共通テスト利用)

②B方式(大学独自入学試験)

③C方式(大学入学共通テスト+大学独自入学試験)

④グローバル方式(英語資格・検定試験+大学独自入学試験)

の4つの方式があります。

 

どうしても受かりたいならできるだけ多く受験したほうがよいです。「いや、お金かかるし…」というご意見があることも承知しておりますが、「あのとき出願しておけば…」なんて後悔をしたくなければ、そのチャンスを最大限に利用すべきだと思います!

そこでこれから最も効果的と思われる出願方法をご提案いたします。

(この情報は2021年6月に発行されたガイドブックをもとにしておりますが、今後、情報が変更となる可能性があることをご了承ください)

happy_schoolgirl

(例)志望学科は情報関係

第一希望 理工学部 情報科学科

第二希望 工学部 情報工学科

第三希望 理学部第一部 応用数学科

 

①A方式(大学入学共通テスト利用)

入学検定料:19000円

出願時期:2022.1/6-1/14(消印有効)

合格発表日:2/15

科目:外国語、国語、数学、理科

出願学科数の制限:昼間学部は1学科のみ出願

 A方式では第一志望の理工学部情報科学科を受験します。

 メリット

試験会場に行かなくても受験できる

・他の入試方式に比べて合格発表が早い

・自分の得点でおおよその合否が判明する

 

②B方式(大学独自入学試験)

入学検定料:35000円(同一試験日で2学科出願…55000円)

出願時期:2022.1/6-1/21(消印有効)

科目:外国語、数、理

併願:同一試験日、同一受験科目に限り2学科まで出願可能

よって全日程において第二志望まで出願します。

2/3 第一希望 理工学部 情報科学科(併願:数学科)

2/5 第三希望 理学部第一部 応用数学科(併願:応用物理学科)

2/9 第二希望 工学部 情報工学科(併願:電気工学科)

メリット

2学科受験できるので合格する可能性が高くなる

試験日が学部ごとで異なるのでたくさん受験できる 

school_shiken_kaijou_boy_girl

③C方式(大学入学共通テスト+大学独自入学試験)

入学検定料:35000円(2学科出願…55000円)

出願時期:2022.1/6-2/10(消印有効)

科目:

・共通テスト(200点) 国語100点、外国語100点

・大学独自のテスト(300点) 数学 150点、理科150点

試験日:2/18

併願:全学部2学科まで出願可能

(※グローバル方式との併用は不可)

よって今回は

第一希望 理工学部 情報科学科

第二希望 工学部 情報工学科

の2学科に出願します。

メリット

共通テストの結果次第で出願するかどうかを決められる

共通テストで高得点が取れた人にはかなり有利

 

④グローバル方式(英語資格・検定試験+大学独自入学試験)

入学検定料:35000円(2学科出願…55000円)

出願時期:2022.1/6-1/21(消印有効)

科目:

大学独自のテスト(300点)

数学 150点、理科150点

スコアに応じた得点(最大22点加算

(例)英検2級(スコア2200)を持っている人は+15点加算

試験日:2/18

併願:同一試験日、同一受験科目に限り2学科まで出願可能

(※C方式との併用は不可)

よって今回は

第一希望 理工学部 情報科学科

第二希望 工学部 情報工学科

の2学科に出願します。

 

メリット

・英検やGTECなどの英語資格を持っている人しか出願できない

・英検は年に何度も受験できるので、よいスコアを出すまでチャレンジできる

school_test_seifuku_girl

 

C方式・グローバル方式を受験するメリット

C方式・グローバル方式の試験日は2/18と少し遅めの設定となっています。

 

2021年度の志願者数と受験者数の比較

第一希望 理工学部 情報科学科

・C方式 志願者数(135) 受験者数(105

・グローバル方式 志願者数(59) 受験者数(53)

 

第二希望 工学部 情報工学科

・C方式 志願者数(216) 受験者数(165

・グローバル方式 志願者数(119) 受験者数(101)

上記以外でも、

C方式 土木工学科 志願者数(65) 受験者数(33

など半数近く減っているところもあります。

その理由か以下のことが考えられます。

 

1.他の方式で受かっている人は受けない

A方式の発表は2/15なので、ここで受かった人は2/18にわざわざ受験しにはいかないと思います。よってその分人数は減ると思われます。

 

2.国立大学や早稲田大学の受験日が近い

B方式である程度の手ごたえを感じられたら、もしくはGMARCHでどこか合格をもらったのなら、あとは国立大学や早稲田大学の対策に全力で取り組みたいと考える人もいるでしょう。

 

C方式・グローバル方式は申し込んでおくべき

C方式は10名、グローバル方式は5名と、募集人数は少ないです。でも実際にはその3倍程度の合格者は出しておりますし、合格者数以外にも穴場と言える理由があります。

 

2科目で受験OK

英語がないということは、

・朝、開始時間が遅い

・2科目に集中して対策できる

・試験中、最後まで集中力が続く

ということです。

 

<2021年度日程>

1科目目 11:00-12:40

2科目目 14:00-15:40

B方式の開始は10時、終了は16時10分に終了であることを考えると、C方式・グローバル方式のほうが集中力を最後まで持続させやすいと言えます。

 

様々な受験方式を組み合わせて合格しよう!

試験会場に何度も足を運ぶことで、緊張感がなくなる

B方式ですでに3回会場に行っていれば、会場入りで戸惑うこともなくなります。受験に置いて一番大切なのは「平常心」です。

 

過去問の演習量が豊富

理科大の場合、学部ごとで赤本が販売されています。よって理工学部、理学部第一部、工学部を受験するとそれぞれ購入します。また本当に行きたい学部の過去問はやはり5年分は解いておいがほうがよいので、それよりさらに過去の赤本を入手する必要があります。

これに加え、C方式・グローバル方式(問題は共通)の過去問もあります。こちらも3年分くらいは解いておきたいところです。

 

第一希望 理工学部 5年分

第二希望 工学部 3年分

第三希望 理学部第一部 3年分

C方式・グローバル方式 3年分

 

study_chienetsu_girl

 

過去問で更に力をつけよう

「国立の勉強もあるから5年分もムリ」

過去問は高校3年生の秋以降、2-3週間に1回くらいのペースで解いていけば問題なく進められると思います。また学部ごとで若干の差がありますので、自分が解きやすい学部はどこなのか知る上でも、早めにといておくことをお勧めします。

 

「いっぱい解いても意味ないのでは?」

大学独自の入試問題には、「こんな学生に来てほしい」というメッセージが含まれています。過去問を解けば

傾向がわかるので「捨てるべき問題」「じっくり取り組む問題」の選択が素早くできる

ペース配分がわかる

ミスしやすいポイントをつかめる

といったメリットがあります。

 

何より、問題慣れしておけば当日慌てなくてすみます。「12回分も解いたから大丈夫」という自信が、合格するために何よりも必要なことではないでしょうか。

 

得点表の作成

結果をきちんと記録することが重要です。少なくとも

・日付

・科目ごとの得点・得点率

・3科目合計点

・振り返り(苦手分野をメモしておく

・合格最低点

が記入できるような表を作成するとよいでしょう。

合格最低点があるとその年、自分が受かったのかどうかが一目でわかってよいと思います。

 

過去問の意義

過去問と同じ問題は二度と出ません。過去問は解くことが目的なのではなく、解いたあと、自分の弱点を明確にすることが目的なのです。

過去問を解く→苦手箇所がわかる→その類題を問題集でやり直す、もしくは他大学で似ている問題を見つけて解く→もう一度同じ問題を解く

この繰り返しでどんどん苦手箇所を潰していきましょう。

 

受験費用

 ここに掲げた試験を全て受験するとなると、費用は

①A方式 19000円

②B方式 55000円×3=165000

③C方式orグローバル方式 55000円

①+②+③=239000円

となっています。

1校で24万円もするのか…?とお思いになる気持ちもわかります。ちょっと多いかも、と思ったら、B方式の2学科目を減らすとよいかもしれません。

 

(B方式を2学科減らした例)

①A方式 19000円

②B方式 35000円×2=70000

     55000円×1=55000円

B方式合計 125000円

③C方式orグローバル方式 55000円

①+②+③=199000円

20万円に減らすことができました!

 

東京理科大 合格必勝法

・A方式、B方式(複数回)、C方式(もしくはグローバル方式)のすべてを受験する

・何度も試験会場に通って平常心で受けられるようにする

・C方式・グローバル方式は2科目で負担が少ない。また受験者数が減る傾向にあるのでオススメ

・過去問をたくさん解いて傾向をつかむ

・きちんと得点の記録をとり、苦手分野をあぶりだす

ことが重要となってきます。

 

以上、東京理科大の合格必勝法についてご紹介いたしました!

らいんQR

 

無料受験相談

 

 

 

【武田塾ひたち野うしく校 公式LINE】

L

無料受験相談

https://www.takeda.tv/hitachinoushiku/

関連記事

【東京理科大①】最新パンフから読み取る穴場学部はどこ?!

皆様こんにちは! 武田塾ひたち野うしく校です。   東京理科大といえば、「早慶上理」と一括りにされるように、私立理系大学の最上位校で東京大学や東京工業大学を受験する方でも滑り止めにする方が多 ..

受験生必見!!【MARCH】狙い目!?穴場学部4選!!

皆さん、こんにちは! 武田塾ひたち野うしく校です!   皆さん、「MARCH」と言ったらどのようなイメージをお持ちでしょうか!? MRCH=「頭の良い人」と認識している人も多いかと思います! ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる