ブログ

【日本史】何も覚えてない人むけ超基本年号10選②【これだけでも】

皆さんこんにちは!

平塚駅から徒歩5分の大学受験予備校、武田塾平塚校です!

武田塾平塚校は1:1の完全個別指導!ひとりひとりにあったカリキュラムで合格を目指します!

==========================================

武田塾平塚校には

【平塚市】宮の前・宝町・四之宮・大神・岡崎・旭・本宿・見附町・八幡他

【平塚市外】小田原市・大磯町・二宮町・茅ヶ崎市・横浜市・鎌倉市他

様々な地域から沢山の生徒さんが通塾してくれています。

武田塾は横浜国立大学・横浜市立大学・東京工業大学・電気通信大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)等に逆転合格したい受験生を応援する大学受験逆転合格専門塾 です。

==========================================

 

日本史選択、集合!

この記事は「一応日本史は勉強してきたけど、年号はからっきし覚えていない」という人に向けて書いています。

そういう人はこの記事に書かれている年号だけは最低限覚えましょう!

 

また、解説まで読むとある程度のレベルの人も得られる知識があると思います。

「日本史自信あり!」という猛者の方も、知識に抜けがないか確認してみてください。

 

前回は古代をやりましたので、今回は中世です。

前回の記事はコチラから確認してみてください!

【日本史】何も覚えてない人むけ超基本年号10選①【これだけでも】

 

中世

1221年

語呂よりも"1221"という特徴的な数字が覚えやすい年です。

承久の乱を幕府側が制し、朝廷の影響力が大きく低下しました。

 

朝廷側に対する戦後処理は、頻出です。

まず、3人の上皇、後鳥羽、土御門、順徳はそれぞれ隠岐、土佐、佐渡に配流され、仲恭天皇は廃位となりました。

加えて、京都に六波羅探題を設置して朝廷を監視します。

また、上皇側についた貴族・武士の所領は没収されました。

 

気を付けたいのは御成敗式目は、この承久の乱の約10年後に制定されたということです。

出来事の並び替えは「承久の乱→連署・評定衆の設置→御成敗式目」の順であることを覚えておいて下さい。

 

1392年

いざ、国統一 南北朝合一」が有名な語呂です。

関連する登場人物を整理しておきましょう。

 

分裂時と合一時の将軍と南北それぞれの天皇です。

足利尊氏

足利義満

光明(持明院統)

後小松

後醍醐(大覚持統)

後亀山

 

 

 

 

 

基本的な内容ですが、抜けている受験生が多い印象です。

 

南北朝合一の前年である1391年に明徳の乱にて、有力守護大名であった山名氏清を滅ぼしたことからも、義満の全盛がうかがえます。

 

義満はその権力の大きさから外交史・文化史にも関わりを持ちます。

故に論述問題が作りやすいため、出題される人は注意が必要です。

室町期を苦手とする受験生は非常に多いですが、義満関連をしっかり整理しておくだけでも得点につながるでしょう。

 

1467年

人世むなしい応仁の乱」の語呂が有名です。

 

まずは東軍/西軍の両陣営を押さえておきましょう。

東軍

西軍

足利義尚

足利義視

畠山政長

畠山義就

斯波義敏

斯波義廉
細川勝元

山名持豊

 

保元の乱・平治の乱の対立関係と並んで苦手な人が多い印象です。

両方ともしっかりと書き出せるようにしてください。

 

また、同じ時期にいくつか一揆があります。

これは応仁の乱以前以後で整理するようにしてください。

1428

正長の土一揆

1429

播磨の土一揆

1441

嘉吉の土一揆

1467

応仁の乱

1485

山城の国一揆

1488

加賀の一向一揆

応仁の乱以前の一揆は徳政一揆です。

一方で応仁の乱後の一揆は自治を求めるものであり、性格が違います。

 

一揆それぞれの内容も良く出題されます。

しかし、まずそれがどの順番で起きているかということをきちんと把握しなくてはなりません。

 

いかがでしたか?

確認してみていかがでしたか?

怪しいところがあれば自分の持っている参考書などで確認してみてくださいね!

続編へ続きます(^^)/

 

前編・続編はコチラからどうぞ。

【日本史】何も覚えてない人むけ超基本年号10選①【これだけでも】

【日本史】何も覚えてない人むけ超基本年号10選③【これだけでも】

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる