ブログ

【数学】注意!『基礎問題精講』の間違ったやり方5選

 

はじめに

函館市電中央病院前電停から徒歩1分、武田塾函館校です!

夏も近づいてきて、焦りが募る時期かもしれませんが、今こそ落ち着いてやり方を見直すべきなのです。
あなたは、しっかり基礎問題精講を活用できているでしょうか??

今回は、意外とやってしまっている間違った勉強法5選ということでお話ししていこうと思います。
また、今回の記事では、YouTubeの動画を参考にしております。そちらも合わせてご覧ください。

無料受験相談

 

 

概念の理解をしていない

1つ目は、概念を理解していないということです。

答えがわからない生徒

概念の理解不足は、数学の問題解決において非常に大きな壁となります。

現在、多くの人々が基礎問題精講に取り組む際に、初歩的な問題や簡単な高校数学からの学習を十分に行っていないという現状が見受けられます。

数学I・A 基礎問題精講
しかし、このような基礎的な内容を飛ばしてしまうことは、後に困難な状況に直面する可能性を高めるものです。

特に、順列組み合わせという数学の考え方に関しては、明確に理解をしている人は少なく、その使い分けについても説明できない人が多いイメージがあります。

この2つのような使い分けができていないと、数学の問題解説を読んでもピンとこないし、解答にたどり着くことも難しくなります。

基礎は大切

そのため、概念を正しく理解するためには、基礎から学習を進めていくことが必要不可欠なのです。
基礎問題精講に取り組む前には、易しい問題から始めて、基本的な概念をしっかりと身につけることが重要です。
このような段階的なアプローチをとることで、徐々に知識と理解を積み重ねていくことができるでしょう。

成績が上がった生徒

 

間違えた問題を復習しない

間違えた問題の復習は、勉強において極めて重要な要素です。

復習は大切です

しかし、現実には多くの受験生が復習を怠っているという現状があります。
間違えた問題の復習方法を確立せずに学習を進めているのです。
これは決して望ましい状況ではありません。
間違った問題をシンプルに復習する方法を身につけることは非常に重要です。
そのためには問題数を絞ることをおすすめします。
たとえば、基礎問題精講では約150問程度の問題を扱っています。

この範囲を繰り返し復習することで、その問題でよく出やすい範囲を完璧にすることができます。
復習には忍耐と努力が必要ですが、しっかりと間違えた問題に取り組むことで、解けなかったポイントを克服することができます
間違えた問題は、自分の苦手な分野や課題を示してくれる貴重なものです。
復習を通じて、その間違いの理由や解法のポイントを理解しましょう!

わかった!

分析をしない

3つ目は、問題の分析をせずに進めてしまう事です。

問題の分析は、この基礎問題精講をしっかりと定着させるために重要です。

問題の分析ができていないと成功することは難しいため、問題文の文章を正しく理解し、解き方や解法のポイントを把握することが重要です。
解き方を覚えるだけでなく、その解き方がどのような状況で使えるのかを理解する必要があります。

また、数学の学習においても、問題文の分析は重要なスキルです。
共通テストでは、長い文章から題意を把握して答える必要性が高まってきました。
そのため、問題文に示された情報を正しく理解し、解法を選択する必要があります。
問題文の解釈と解き方の使いどころを把握することで、問題解決に役立てることができます。この基礎問題精講では頻出の問題が多く扱われているため、ここに関してはディティールまで拘りましょう。
解答だけでなく問題文の必要な情報を的確に把握し、解法の選択肢を見極めることが求められます。問題文の解釈と分析に重点を置き、応用力を身につけていきましょう!!

問題がすらすら解ける生徒

解き方の理解をしていない

4つ目は解き方の理解をしていないという事です。

数学の成長において、解き方を完璧に理解することが求められます。
単に答えを導くだけでは不十分であり、解答過程を言葉で説明できる能力が必要です。

応用力を身につけるためには、解き方自体を説明できるようになることが重要です。
かなり最初に負担が増えてしまう部分ではあると思うのですが、しっかりとここでは解答の過程を理解する必要があります。
答えが分かったら終わりではなく、解答過程を言葉で説明できるようにすることが重要です。
基礎問題精講では、左ページに問題で、その続きに解答過程と必要な知識が載っています。
そのため、解答過程を把握しやすい構造になっています。そうすることによって、
応用問題にも対応できるようになることでしょう。

問題を解く生徒
これは解き方のプロセスを明確にし、確立させることにつながります。
解答の正確性だけでなく、解き方の説明や手順の把握が重要なんですね。
基礎問題精講では正しい回答だけでなく、解答過程の再現を意識して取り組みましょう!

記述練習をしない

5つ目は、記述練習をしないということです。

数学学習において、記述の練習を怠ることは危険なんですね。
危険!

2次試験などでは記述問題が出題され、記述がなければ得点がもらえません。
解き方や考え方が理解できている人は記述がまとまっています。
理解できていない人はうまく記述できません

つまり、式だけの羅列では不十分なのです。

単に式を羅列するだけでは、関係性がわかりづらい回答になります。
式を書く前に具体的な方針を考える練習をしましょう。
基礎問題精講から記述の練習を行いましょう。
基礎問題精講では、記述問題に対応するための良い素材が揃っています。しっかりとそれらを吸収して、記述の練習を積極的に行うことで、記述のスキルは大幅に向上します。

机で問題を解く生徒

まとめ

この基礎問題精講において

概念の理解不足、
間違った問題の復習をしないこと、
問題の分析不足、
解き方の理解不足、
記述の練習をしないこと
 

 は、数学の成績を伸ばしていくための障壁となってしまいます。

基礎問題精講では、基本的な概念から段階的に学習を進め、間違った問題の復習や問題文の分析、解き方の理解、記述の練習に重点を置く必要があるのです。
基礎問題精講は、非常に優れた参考書なので、しっかりとした勉強法を取り入れて学習していくと、さらに成績アップにつながっていくと思います!

武田塾函館校では、無料受験相談を行っております。
受験勉強に悩んでいる受験生、逆転合格を目指している受験生はぜひ武田塾函館校にお越しください

 

塾の講師のイラスト

 

武田塾 函館校

武田塾函館校では無料受験相談を行っています。

PXL_20231218_115558240.MP

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 函館校


map_hakodate

■〒040-0011
 函館市本町3-12 カーニープレイス函館 5階

■TEL.0138-85-8325

■受付時間
 <月曜日~土曜日>
 13:00~22:00 自習室も開放しています

 <日曜日>
 お休みを頂いております

■アクセス
 市電 函館バス 中央病院前 徒歩1分
 中央病院真向かい
 1階に「家庭教師のトライさん」が入っているビルの5階

最新情報はツイッターでもチェック!

武田塾函館校HPはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる