武田塾福井校 校舎紹介
こんにちは!
福井駅から徒歩3分!
武田塾福井校です!
皆さん、武田塾の校舎内がどうなっているのか、ご存知ですか?
「授業がないなら教室もないの?」「どんな風に指導を受けるの?」など
気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
全国でみると約300校舎ある武田塾ですが、福井ではまだ知らない方も沢山いるかもしれません。
福井校は今年で4年目になりますが、まるで新校舎のように綺麗で明るいのが自慢です。
それでは早速、武田塾福井校の校舎内を紹介したいと思います!
入り口
入口はエレベーターを二階に上がって正面にあります。階段もご利用いただけます。
開校時間は、月曜日から土曜日の10:00-22:00です。この時間内、塾生の皆さんは自由に校舎を利用できます。
入口案内の黒板には季節にあわせたイラストを描いてあります。暖かくなったら春バージョンに描きかえる予定なので、楽しみにお待ちください(^^)
受付カウンター
入口ドアを入って左側が受付です。午前中は受付スタッフがカウンターにいて、自習に来た塾生を笑顔でお迎えします。
希望者にはタイムカードを利用してもらっています。塾に来てタイムカードを押すことで、今から勉強するぞ!と意識を切り替えられます。
また、何時間勉強したのかわかりやすく管理することで、限られた時間を有意義に使ってもらおうという取り組みです。
この横のスペースでよくアンケートが行われ、塾生・講師も楽しんで参加しています。最近行われた塾にあったら良いなこんなものアンケートでは、
第3位に床暖房 第2位に暗記パン そして第1位にウォーターサーバーが輝きました。いつかこの塾に設置される日が来るかもしれません。
入って右側にはセンター試験までのカウントダウンがあります。ぱっと目につくところにあるので、いつも「あと〇日だ…」と心に留めておけるのではないでしょうか。
昨年はこのコルクボード付近にクイズなどを張って息抜きにクイズを解く、というようなイベントも開催していました!これからも色々なイベントを開催する予定です!
特訓スペース
ここで塾生の皆さんは特訓をします。講師と生徒が並んで座れる席で、隣り合って指導を受けます。
なかなか座り心地が良いイスです。メッシュ素材なので夏でも蒸れずに快適です。
特訓室の後ろのほうには校舎長席があります。塾生が勉強しているのと同じ空間に校舎長がいるので、いつでも話しかけやすいですね。
塾生は勉強のことや進路のこと、雑談など、気軽に話しています。
また、教務の田畑さんや空いている講師などもここにいるため、いつでも質問してもらって大丈夫です!
特訓室の正面はお知らせコーナーです。福井校からのお知らせと全国バージョンで掲示物を分けてあります。
大学案内や塾生アンケートの結果なども掲示されています。自習室利用ランキングなども張られているため、友達と競ってみてください!
ここにも季節ごとの飾りつけがしてあり、かわいい雰囲気になっていますね。
自習室
座席は全部で41席あります。ひとつひとつ仕切られた机で、周りを気にせず勉強できます。
また、最近はスマホの使用が禁止になりました。これは絶対使ってはいけないというわけではなく、自主的にスマホを触らないのを促すためです。
イスは座り心地がよく、長時間勉強しても疲れないようになっています。
自習室はいつもとても静かで、皆さん集中しています。他の塾にはない静かさですね。武田塾の特徴の一つです。
自習室後方には仕切りのない机もあります。どこでも空いている席を使ってOKです。
毎年センター試験などの時間が決まっているテストを解くときにこの席に移動する生徒が多いですね。
自習室の詳しい使い方については、こちらも参考にしてみてください↓
https://www.takeda.tv/fukui/blog/post-131834/
本棚
こちらのたくさんの参考書、どれでも自由に使うことができます。(貸出表に記入し校舎内での利用となります。)
武田塾のルートにある参考書はすべて置いてあるので安心です!TOEICや英検、武田塾の考え方をまとめた本など色々な本があるので
ぜひ勉強の合間などに読んでみてはいかがでしょうか?
センター試験対策問題集やセンター試験過去問も充実しています。
塾生の皆さんは自分の参考書だけでなくここにある過去問なども使いこなして勉強に取り組んでいます。
食事スペース
皆さんここでお弁当を食べたり、お菓子を食べたりして休憩します。
友達や校舎長と話せるスペースで、勉強を忘れリラックス出来る空間ですね。
土日にはカフェコーナーを設け、コーヒーとみそ汁を用意しています。ご自由にどうぞ☆
面談室
校舎長との受験相談はこちらで行います。入塾後も不安な事や相談したいことがあれば、ここで校舎長と話すことができます。
進路で悩んでいる、などの色々な悩みを抱えている場合は、校舎長にいつでも相談してください!また三者面談も随時行っていますよ。
講師紹介は似顔絵つきです(^^)ぜひ一度受験相談にきて、ご覧になってみてください
レンジ&冷蔵庫
電子レンジと冷蔵庫が自由に使えます。お弁当を温めたり飲み物を冷やしておいたりして、塾内でも快適に過ごせます。
あまりここの存在を知らない人も多いです(笑)隠れた穴場なのでぜひ使ってください!
以上、武田塾福井校の紹介でした!!
その他の合格実績
【医学部】
🌸自治医科大学
【国公立大学】
🌸東京大学 理科Ⅱ類
🌸大阪大学 工学部
🌸福井大学 教育学部・工学部
🌸広島大学 人文学科
🌸徳島大学 薬学部
🌸横浜市立大学 理学部
🌸福井県立大学 看護学科
🌸大分大学 理工学部
🌸富山大学 都市デザイン学部
🌸新潟大学 工学部・理学部・文学部
🌸琉球大学 人文社会学部
🌸島根県立大学 国際関係学部
🌸都留文科大学 文学部
【早慶上理】
🌸早稲田大学 政治経済学部・法学部・商学部
【GMARCH】
🌸法政大学 情報科学部・経済学部
【関関同立】
🌸関西大学 心理学部
🌸立命館大学 産業社会学部・数理科学科・文学部
🌸同志社大学 理工学部・経済学部・生命医科学部
【日東駒専】
🌸日本大学 文理学部・生産工学部
🌸東海大学 情報通信学部
「その他難関校・難関学部」
🌸北里大学 獣医学部
🌸近畿大学 理学部
一度お話ししませんか? 勉強の悩み、教えてください!
武田塾では、「無料受験相談」を行っています!
「武田塾について、もっと詳しく教えてもらいたい。」「今の成績から頑張って、志望校に合格したい!」
そんな方は、西山校舎長が親身に相談に乗ってくれます!
是非お問合せ下さい!
武田塾は、参考書を使った効率的な自学自習を、全力で徹底サポートいたします!!
まずは無料受験相談にお越しください。
福井大や金沢大〜東大、阪大に至るまで逆転合格を続々輩出!! 福井で国公立に強いのは武田塾です。現役生も、浪人からでも無料で相談に乗ります!
福井大学や金沢大学など国公立大学、同志社大学など難関大学への逆転合格を目指している受験生へ
何から勉強すればいいかわからない。
国公立大学に合格する効率の良い勉強法を教えてほしい。
という方はぜひ受験相談にお越しください。
受験に合格するための最強の勉強法から、
やる気が出ない状態から集中して勉強する方法など、
受験に関することは何でもお答えします。
無料受験相談のお申し込みは、下の「無料受験相談」フォームからご入力いただくか、
お気軽に直接福井校(0776-89-1687)にお電話ください!お待ちしています!!
1年で偏差値15アップは当たり前!
受験、勉強に関するお悩みの解決は武田塾福井校にお任せください!
武田塾 福井校
- 受付時間 【開校時間】(月)~(土)10:00~22:00
-
[電話受付時間](月)~(土) 13:00~22:00
- 最寄り駅 JR・えちぜん鉄道福井駅 徒歩5分
- TEL 0776-89-1687
- FAX 0776-89-1687
- 住所 〒910-0006
- 福井県福井市中央1丁目21-37
- リベラルアーツ2階
Webサイトはこちら↓
福井市、鯖江市、坂井市、あわら市で高校・大学受験の予備校・塾・個別指導塾なら武田塾
武田塾福井校の公式Twitter、Instagramもあります↓↓
武田塾福井校の合格体験記!
【東京大学合格!】合格体験記④~F高校H君逆転合格への軌跡~
2019年度合格者体験記③~京都女子大学指定校推薦合格Tさん~
2019年度合格者体験記②~同志社大学指定校推薦合格Mさん~
2019年度合格者体験記①~同志社大学指定校推薦合格Eさん~
【大阪薬科大学薬学部ほか合格】合格体験記~学校課題を乗り越えて~
【福井大学教育学部合格!】合格体験記~学校の先生を目指して~
実力派揃いの福井校講師紹介!!
福井校のおすすめブログ
武田塾福井校 校舎長紹介 福井の大学受験常識を変える!! 金井校舎長
受験お役立ち情報
国公立大学と私立大学ってどっちがいいの?意外と知らない両者の違い
学校で数学Ⅲが終わるのが遅い…~数学Ⅲはいつから始めればいい?~
福井の県模試の判定はどうやって見ればいいの?詳しく調べてみました
入門英文解釈の技術70と英文読解入門基本はここだ! どっちがいいの?
福井市の塾・予備校や高校を紹介
【永久保存版】公立から定時制まで!福井県の高校をすべて紹介!【一覧】
【永久保存版】福井市周辺の塾・予備校をすべて紹介します!【一覧】