ブログ

【現役福大生が教える】福井大学工学部の二次試験対策

みなさんこんにちは。武田塾福井校、講師の横山です。

私は今、福井大学の工学部に通う大学4年生です。

 

武田塾福井校には毎年、福井大学の工学部を目指す生徒がいます。

福井に住んでいる高校生の方なら、地元の大学である福井大学を目指す方も多くいると思います。

その中には、自分には福井大学なんてハードルが高いと感じている方もいるかと思います。

しかし、やるべき勉強をしっかりとやっていれば、

誰でも福井大学の工学部に合格することができます。

 

そこで今回は、私が受験生だった時、福井大学の工学部に合格するためにやっていた二次試験対策について紹介したいと思います。

 

この記事は福井大学の工学部を目指す学生だけではなく、地方国公立の工学部を目指す学生さんなら必見です!!

 

 

 

福井大学工学部の学科ごとの二次試験の科目は?

福井大学工学部の二次試験対策についてお話する前に、福井大学工学部の学科ごとの二次試験対策の科目について紹介します。福井大学の工学部には以下の5つの学科があり、受験科目も次の通りとなっています。

 

機械・システム工学科 → 数学、物理

電気電子工学科 → 数学、物理

建築・都市環境工学科 →  数学、物理か化学から1科目選択

物質生命科学科 → 数学、物理か化学から1科目選択

応用物理学科 → 数学、物理

 

また、各科目の試験時間は110分となっており、一科目あたり配点が300点で、二次試験全体の配点が600点となっています。

センター試験の配点が900点なので、入試における二次試験の得点率は全体の40%を占めることになります。

 

赤本_工学部

 

それでは、福井大学工学部の二次試験対策についてお話ししていきます。

 

 

福井大学工学部の二次試験の傾向

大学入試の二次試験は、とても難しいと感じていませんか?

私も高校生の時、福井大学の過去問を見ただけで

「自分にはこんなの解けるわけない!」

と思っていました。

 

しかし、二次試験の問題は基礎的な問題を応用した問題がほとんどです。

そこで、具体的に福井大学工学部の二次試験の傾向と対策について紹介していきます。

実際に自分が受験したのは数学と物理だったので、それぞれについて紹介していきます。

 

数学の傾向

数学は大問が4つあり、ベクトル、確率、微分・積分、数列が頻出となっています。年によっては複素平面や式と証明などが大問として出題されるときや、融合問題(数列と確率の融合など)が出題されるときもありました。また、大問一つが小問集合となっている年もありました。

 

物理の傾向

物理も大問は4つあり、力学、電磁気学、熱力学、波動が基本的に毎年出ています。大問の順番が変化して出題されることはありますが、分野ごとの融合問題がでることはほとんどなく、出題傾向は基本的に毎年同じとなっています。

 

 

福井大学工学部の二次試験の対策

基本は、基礎をしっかりと固めること!

数学と物理に限らず、どの科目に対しても言えることですが、基礎をしっかりと固めることが大切です。

福井大学工学部の二次試験と言えど、基礎的な問題が多く出題されます。そのため、全範囲の基礎を徹底して勉強しました。1つの問題集を何周もやりこみ、類似問題ならどんな問題が出題されても解けるまで完璧に仕上げました。

 

また、公式や定理、基礎事項などであやふやなところがあったら教科書に戻って復習しました。応用力を付けるためには、基礎的な範囲を確実に理解して、使いこなせるようにすることがまず第一であり、その上で、応用問題を時ながら実践力を養っていく必要があります。

 

基礎が固まったら、頻出の範囲を重点的に演習!

赤本や過去問をチェックし、頻出の分野や問題を調べ、その範囲を重点的に演習しました。

当然、過去で無かった分野を疎かにしてしまうと、その分野出たときに太刀打ちできなくなってしまいます。そのため、まんべんなく全分野を勉強しましたが、頻出の範囲は特に重点的に勉強しました。

また、二次試験は記述力が問われるため、普段の演習から本番を意識して解答の作成を行いました。数学や物理などの理系科目は、解き方が分かっていても計算が難しく、計算ミスをしたり計算に時間がかかってしまうこともあります。そのため、普段から式の省略はせず、解き方が分かっていても必ず途中式を書き、計算して答えを導出していました。

 

 

二次試験対策に私が使っていた問題集

数学

まず、基礎を固めるために基礎問題精講を用いました。この問題集は解答が詳しく載っているため、オススメです。この問題集を何周もして、問題を見ただけで解き方が分かるくらいに徹底して使いこなしました。また、類似問題も載っており、不安な分野は類似問題も解くことで、さらに基礎力を鍛えることができました。

基礎が固まったら、青チャート赤本を用いて応用的な問題の演習を行いました。

 

IMG_E5797

IMG_E5801

 

どの問題集を使うときにも言えることですが、間違えた問題は解説や解答を見て、なぜ間違えたのかを理解し、その場で再び解き直していました。また、間違えた問題は数日後に答えを見ずに更にもう一度解き直していました。

また、何冊も問題集を併用して使うのではなく、

「基礎を固めるのはこの1冊、応用力をつけるのはこの1冊」

というように問題集の数を絞り、1冊1冊の問題集の完成度を上げることが大切です。

 

物理

まず、基礎を固めるために、物理のエッセンスを用いました。この問題集は、問題の中に例題や解説が含まれているので、それらを見ながら解くことで、内容がとても理解しやすいです。ある程度内容が理解できるようになったら、例題や解説を見ずに問題を解いていきます。

基礎が固まったら、赤本を用いて応用的な問題の演習を行いました。

IMG_E5795

 

このとき、数学の対策法でも述べた通り、間違えた問題はなぜ間違えたかを理解し、その場で解き直し、後日更にもう一度解き直していました。そして、問題集の数を絞り、1冊の問題集の完成度を上げることを大切にしました。

また、物理は公式だけを暗記していても応用問題は解けないため、内容でつまずく点があったら教科書をよく読み直し、公式の意味や公式の導出の仕方を常に復習していました。

 

 

最後に

このように、二次試験は一見難しそうに感じますが、

基礎を徹底し、傾向から対策を行うことで二次試験を攻略することができます。

 

福井大学の工学部を目指している方は是非、この記事を参考にしてみてくださいね。

一度お話ししませんか?勉強の悩み、教えて下さい!

武田塾では、「無料受験相談」を行っています! 

 

「武田塾について、もっと詳しく教えてもらいたい。」「今の成績から頑張って、志望校に合格したい!」

 

53815E4C-ED19-44C4-94CD-A9F6A793124C (2)

そんな方は、西山校舎長が親身に相談に乗ってくれます!

是非お問合せ下さい!

 

 

無料受験相談

 

武田塾は、参考書を使った効率的な自学自習を、全力で徹底サポートいたします!!

 

twitter_image

関連記事

武田塾福井校の自習室の魅力紹介!自習室をフルに利用するヒケツも!

武田塾福井校の自習室の魅力を紹介! みなさんこんにちは!武田塾福井校 校舎長の金井です!   学生が勉強しやすい環境を取り入れる 武田塾は、“自学自習のサポート”をす ..

【現役福大生が教える】福井大学国際地域学部の二次試験対策

みなさんこんにちは。武田塾福井校、講師の横山です。 お待たせしました! 現役福大生が教える二次試験対策シリーズ第3弾! ということで、今回は福井大学国際地域学部の二次試験対策について紹介していきます。 ..

【現役福大生が教える】福井大学教育学部の二次試験対策

みなさんこんにちは。武田塾福井校、講師の横山です。 私は今、福井大学に通っている大学4年生です。 以前、【現役福大生が教える】福井大学工学部の二次試験対策 という記事を書きましたが、今回は福井大学教育 ..

武田塾福井校 講師紹介 ④ ~福井大学医学部 K先生~

武田塾福井校 講師紹介 その4! こんにちは!武田塾福井校の海野です。 引き続きどんどん福井校の講師を紹介していきたいと思います。   4人目に紹介するのは福井大学医学部のK先生です。 普段 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる