センター南校、
初の合格者、日本大合格者!!
日本大学生物資源科学部!!
生徒プロフィール

□名前:叶 優輝さん
□高校:荏田高校卒
□入塾時期:7月(高3年)
□入塾当時の偏差値:?
武田塾に入塾するまでの経緯を教えてください!!
1-1 武田塾で受験相談をしたきっかけ・感想
部活動を引退し、受験に切りかえないといけない時期に
慌てて塾を探しました。
知り合いが武田塾に通っていたので、
いろいろ話を聞き興味を持ちました。
それに加えて、自分の目指している大学に
合格者を出していたので入塾することに決めました。

1-2 武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

1週間ごとに毎日の宿題の範囲を
決めて進めていくやり方だったので、
勉強することが習慣となり、
勉強することが習慣となり、
勉強に対しての抵抗が少なくなりました。
1-3 先生はどうでしたか?

とても良い先生恵まれました。
自分のできる範囲を理解して下さり、
それに見合った宿題を出してくれました。
そして、分からない問題については、
理解できるまで丁寧に教えて下さいました。
また、星名先生、下村先生の経験談を聞くのも
とても参考になったし、励みになりました。
1-4 武田塾での思い出を教えてください!
3年の夏まで塾に通っていなかったので
かなり焦りがありました。
ですが、塾に初めて行き、
説明を受けた際に担当して
下さった町田校舎長に
「まだ間に合う、頑張ろう。」と
お声をかけて下さったのがとても心強く、
その日に「この塾に通いたい!」と
強く思ったのを今でも覚えています。
入学後も何かとフォローして頂いて感謝しています。
教科を担当してくださった先生も
とても親切で優しかったです。
良い先生が多く、
武田塾に入塾してとても良かったです。
好きな参考書ベスト3!
第一位
〇Next Stage
左が問題、右が解説でわかりやすいと思います。
用紙のデザインが好きです。
![Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服 | 瓜生 豊, 篠田 重晃, 瓜生 豊, 篠田  重晃 |本 | 通販 | Amazon](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41m6VUbVICL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg)
第二位
〇数学Ⅰ・A、Ⅱ・B 基礎問題精構
精講や解答がわかりやすいです。
重要なポイントや公式を確認できます。

第三位
〇システム英単語
これ一冊を覚えておけば、
共通テストなどの単語でわからない単語は
ほぼないです。

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
総合型選抜や公募推薦の対策をしていると、2つが落ちたときに
受ける一般入試の対策に手が回らなくなります。
従って、総合型選抜や公募推薦を受ける場合は
計画的にかつ早いうちから対策をするのを
おススメします!

無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾センター南校講師紹介



(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

講師の方々には、勉強を自分ではできているつもりでも、それが客観的に見て大学に受かるための水準にあるのかどうかを確認していただいたりしました。また生活面や勉強面でのアドバイスをいただいたりと親身になってサポートをしてくださり結果無事に合格することができました。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
都筑区センター南周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓
 
                     
                            




 
                                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                         
                         
                        