2023年合格者インタビュー!
I.K.さん
武蔵野大学法学部合格
5月に部活引退!勉強時間ゼロから武田塾へ入塾
―――武田塾の受験相談したきっかけは何ですか?
「5月末まで部活をやっていて全く受験勉強をしていませんでした。引退してすぐにこのままではまずいという気持ちが出てきて塾を探し始めました。集団塾は以前通っていた時に全然ついていけなかった記憶があるので、やるなら個別指導の塾と最初から考えていました。」
―――武田塾を選んだ理由はどこでしょうか?
「武田塾を選んだのは自習室の環境が整っていることが最大の理由でした。自分の家では誘惑が多く、勉強できない自信があったので(笑)置き勉もOKでしたし、明るくスペースも広く使えるのでその選択は大正解でした。あとは毎日のスケジュール管理をしてくれることもどうしても甘えてしまう自分には合っていたと思います。」
―――受験相談ではどんな話をしましたか?
「受験相談では、今まで部活一筋で全然勉強ができてないことを正直に話しました。6月からスタートだったので受験に間に合うかなと思いましたが、校舎長から実際に合格するためのプランを聞けたことで、安心して勉強をスタートすることができました。」
無我夢中で駆け抜けた夏休み
―――一番つらかったのはいつ頃ですか?
「夏休みに今までの遅れを取り返すくらい勉強しよう!と意気込んでいたのですが、夏休みに入ってすぐ一週間ほど体調を崩してしまいました。そこが一番つらかったです。ただそんな時でも、校舎長や担当の先生は体調回復を最優先にして、やれることを少しずつやっていこうと言ってくれましたし、体調が回復した後は『モチベどうこうじゃなくてもうやるしかない!』と発破をかけてくれたので、そこから今まで以上に集中して勉強ができるようになりました。」
―――学力が伸びてきた!と実感したのはどんな時ですか?
「夏休みは日に日にできることが増えているな、という実感がありました。勉強の正しいやり方を指導してもらえたことで、自然と勉強量も増やすことができました。平均7時間勉強できたことは自分の自信にもなりましたし、それが習慣になったことで夏休み以降も平日4時間、土日7時間の勉強習慣は継続できました。」
―――モチベーションの管理はどうしていましたか?
「毎日やらないといけないことが決まっているので、意外とモチベーションが下がることはなかったです。無我夢中で駆け抜けた気がします。例えモチベーションが低いときがあっても、とにかく塾に行くということを自分ルールにしていたのでそれがいい結果につながったのかなと思います。塾に来てしまえば勉強しかすることがないですし(笑)」
信頼する講師達と掴み取った合格!
―――担当講師の印象やエピソードはありますか?
「英語担当の松川先生はとにかく優しいですし、勉強に限らず色んな悩みに親身になって相談に乗ってくれました。国語の武先生は大学に関する相談に乗ってもらいました。中央大学の多摩キャンパスの学食が美味しいのはうらやましいです!」
―――合格した瞬間の気持ちは?
「これで勉強しなくてもいいんだ!と思いました(笑)いやでも大学に入って苦労したくないので忘れないように入学までコツコツと勉強していきます…」
―――武田塾での受験勉強振り返ってどうですか?
「先生もみんな優しかったですし、とにかく居心地が良かったです。だからこそ自習室に来れたというのもあります。もう一度受験を始める時期に戻っても武田塾を選ぶと思いますし、できるならもっと早く武田塾に出会って二年生から始めてみたかった!そしたらより偏差値の高い大学にいけたはず(笑)」
―――最後に、来年度以降への後輩たちにメッセージをお願いします。
「是非自分に合った勉強法を見つけてほしいです。僕自身は自習室に来たり、スケジュールを決めてもらったりしてようやく勉強がやれるタイプだったのですが、集団授業が合っている人は集団塾がいいと思いますし、家でやれる人は独学でもいいと思います。ただ勉強のやり方がわからなかったり、スケジュールが立てられない人は武田塾がオススメです!」
―――素晴らしいコメントありがとうございました!本当におめでとう!