ブログ

【志望校に悩む人必見!】あざみ野校現役講師による、明治大学の魅力紹介!!

 

 

~あざみ野校講師より~ 明治大学魅力紹介! 志望校選びに迷っている人は必見

 

 

【志望校に悩む人必見!】現役講師による、明治大学の魅力紹介!!

皆さんこんにちは!武田塾あざみ野校です!
今回は明治大学国際日本学部に在籍している現役講師が明治大学の魅力を紹介していきたいと思います!

たくさんの魅力を紹介しているので是非最後までお読みください!

名称未設定のデザイン (28)

明治大学って??

明治大学は東京を中心とした4つの都心型キャンパスに10学部・16研究科を擁し、日本全国47都道府県、世界52の国・地域から3万人以上の学生が集まる総合大学。

1881年(明治14年)に3人の若き法律家によって誕生した明治法律学校をルーツに、現在では57万人を超える卒業生を輩出し、2021年には創立140周年を迎えました。

創立時の権利自由、独立自治を建学の精神を基礎として、現在では「個」を強くする大学という理念に継承され、「前へ」のスローガンのもと一致団結し、各界の中枢で活躍する多くの卒業生を送り出し、社会的に高く評価されています。

 

明治大学のキャンパス

和泉キャンパス(1,2年生)→駿河台キャンパス(3,4年生)
法学部、商学部、政治経済学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部

 

◎和泉キャンパスへのアクセス

和泉キャンパス画像

画像:https://www.meiji.ac.jp/kanzai/izumi.html

〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1

■京王線
新宿駅から特急・急行・区間急行・快速で2駅目(約7分) 、各駅停車で3駅目(約10分)

■都営新宿線(京王新線直通)
[快速(橋本行)]新宿→笹塚→明大前(新宿から4駅目約10分)
[各駅停車(笹塚行)]新宿→笹塚(京王線乗り換え)→明大前(新宿から約12分)

■井の頭線
渋谷から急行2駅目(約7分)、各駅停車7駅目(約12分)
吉祥寺から急行3駅目(約13分)、各駅停車9駅目(約17分)

 

◎駿河台キャンパスへのアクセス

駿河台キャンパス画像

画像:https://www.meiji.ac.jp/koho/natural-disaster/6t5h7p0000349v39.html

〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1

■JR中央線・総武線/御茶ノ水駅 下車徒歩約3分

■東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩約3分

■東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩約5分

■都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩約5分

 

◎生田キャンパスへのアクセス:理工学部、農学部

生田キャンパス画像

画像:https://www.meiji.ac.jp/koho/natural-disaster/6t5h7p0000349vjt.html

〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1
小田急線(準急・通勤準急・各駅停車)/生田駅下車、南口から徒歩10分
※小田急線新宿から(快速急行約20分)「登戸駅」で下車し、準急・各駅停車に乗り換えて2駅(約5分)で下車
※小田急線新宿から(急行約25分)「向ヶ丘遊園駅」で下車し、準急・各駅停車に乗り換えて1駅(約3分)で下車
※小田急線小田原方面から「新百合ヶ丘駅」で下車し、準急・通勤準急・各駅停車に乗り換えて3駅(約7分)で下車

 

◎中野キャンパスへのアクセス:国際日本学部、総合数理学部

中野キャンパス画像

画像:https://www.meiji.ac.jp/koho/natural-disaster/6t5h7p0000349vp5.html

〒164-8525 東京都中野区中野4-21-1

■JR中央線快速・総武線/中野駅下車 北口より徒歩約8分

■東京メトロ東西線/中野駅下車 北口より徒歩約8分

 

中野キャンパスの特徴

中野キャンパスは2つの学部と大学院が設置されているだけなので他の3つのキャンパスと比べるとこじんまりとしたビルキャンパスですが2013年に建設された明治大学の中では最も新しいキャンパスということもありとてもきれいです!

「国際日本学部」と「総合数理学部」の2つの学部が設置されていて明治大学の4つのキャンパスの中で唯一の文理融合型キャンパスとなっています。

 

中野キャンパスの魅力

1,綺麗

先ほども書きましたが中野キャンパスは新しいということもありとてもきれいです!

2,立地が良い

中野駅は東西線と総武線、中央線と複数の路線が通っており、中野駅からキャンパスまでも徒歩8分と駅近です。

また中野駅までは新宿駅から中央線で1駅、どの方面からでもアクセスしやすいです!

3,中野の町自体が賑やか!

中野駅をでてすぐ正面から広がる「中野ブロードウェイ」にはたくさんのごはん屋さんがあります!

ごはん屋さんだけでなくお菓子屋さんや古着屋などあるいているだけでわくわくするような通りとなっています。

また、学校の目の前には「中野四季の森公園」のほか「セントラルパーク」がありランチを楽しむことができます!

公園にはキッチンカーのお弁当販売もあり、天気の良い日には公園でお昼ご飯を食べている人も良く見かけます。

 

1階 学食
日替わりランチに加えてうどん、ラーメン、サラダランチ、から揚げ丼などいろいろなメニューがあります。
リーズナブルな価格でおなかも満たされます!中でも自分でからあげの個数を選ぶことのできるからあげ丼がおすすめです!

1階  ラーニングラウンジ
キャンパスに入ると目に飛び込んでくるガラス張りの教室。開館している間はずっと英語のニュースが流れているほか英語の漫画(スパイファミリーや呪術廻戦、ドラえもんなど)も置いてあります。留学生が多くいるため空間が英語で溢れています。また充電器の貸し出しや印刷、DVD 鑑賞などもすることができます!

低層棟3階 図書館
図書館には小説や専門書、新聞、雑誌だけでなく英語の本もおかれています!
国際日本学部では1年次から英語の授業の課題として英語の本を1冊読みそれについてのレポートを書くという課題も出されるため英語の本が図書館にあるのはとても便利で私も良く利用します。

6階 クロスフィールドラウンジ
「高層棟」と「低層棟」が交わる場所という意味から「クロスフィールドラウンジ」と呼ばれています。机やソファーが置かれているため勉強したりお昼ご飯を食べたりカードゲームをしたりといろいろな用途で使われています。

 

国際日本学部とは?

あざみ野校では個別指導内や面談を通して 相談に乗らせてもらいます!

国際日本学部というと世界について学ぶのか日本について学ぶのかなんだか矛盾してない??と思う方もいるかもしれません。

国際日本学部ではまさに名前の通り「世界のことも日本のことも学ぶ」ことができる学部です。

日本の文化について学ぶことのできる学部や世界の政治経済についての授業、他にもダイバーシティについて学ぶ授業など幅広い分野から授業を選び履修できます。

実際にこの学部に通っている私は「自由な」学部であり自分の勉強したいことを自分で選びとことん勉強できる学部だと感じます。

 

国際日本学部の授業について

1年次から英語の授業が週に6コマある。

少人数クラス、入学後にテストを受けてその結果を受けてレベルごとにクラス分けをするので自分のレベルにあった授業を受けることができます。

そのため自分の英語力にそこまで自信がない人でも安心です!

また1クラス20人前後の少人数クラスで授業を受けるため友達もたくさんできます。

また英語の授業以外にもそもそも英語で開講している授業もあります!

授業自体が英語で行われていて留学生もたくさん受講しているため授業内のディスカッションを通して留学生の友達もできます!

 

英語でディスカッションをしたり授業を受けるには自分の語学力が不安だという人には「オフィスアワー」がおすすめです。

オフィスアワーというのはネイティブの先生が1人いる教室で「英語で」会話する時間で自由に出入りでき他の学年の人とも英語で喋ります。

普段はかかわることのない人と関わることのできる機会で人脈が広がるという点でもおすすめです!

 

留学制度

明治大学の留学制度(協定校)に加えて国際日本学部の留学プログラムがあります。

期間も2週間から1年と様々であるほか、授業料負担型(留学先の大学の授業料を自分で払う)や交換型(留学中も明治大学に学費を納める代わりに留学先の授業料は免除)など選択肢がいろいろあります!

また、留学する人のための奨学金制度もあるほか、留学ガイダンスが開催されたり実際に留学して帰国した人の話を聞くこともできたりととてもサポートが充実しています。

様々な留学制度の中から国際日本学部といえばこれでしょ!と言っても過言ではない「ディズニーインターンシッププログラム」について紹介します!

フロリダのディズニーでキャストとして働くというインターンシッププログラムになっています。

最近他学部からの応募も可能になりましたが募集人数等を見ると国際日本学部の募集人数が最も多いためこのプログラムに興味がある人には国際日本学部がおすすめです!

 

最後に

ここまで明治大学の国際日本学部の魅力についてお話してきましたがいかがでしたでしょうか。

国際日本学部の生徒は全体的に活気があり、物事に対して一生懸命であったり自己成長意欲が高い人が多かったりと「主体的に」行動する人が多いように感じます。

周囲の友達が頑張っているのを見て「自分も頑張らなきゃ!」と触発されることも多くとても充実した大学生活をおくることができています!
コーポレート撮影_校舎内写真

この記事がみなさんの志望校選びの助けとなれれば幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

関連記事

【基礎からのスタート!日大レベル突破&模試7割越え!】成長が止まらないS君が語る秘訣とは?

センター南校で先日、英語と現代文の日大レベルの段階突破テスト*をクリア&模試7割越えという結果を出した生徒が出ました!