ブログ

上尾校の雰囲気が知りたい方へ!【大学受験予備校の武田塾上尾校】

こんにちは!

武田塾上尾校の新井です。

さて、今日は武田塾上尾校の校舎紹介をしてみたいと思います!

入塾や受験相談を検討中の方の参考になれば嬉しいです。

校舎紹介

玄関の様子

2

これが武田塾上尾校の入口です。

1階に焼肉屋さん、2階に早稲田アカデミーさんが入っているビルの6階です!

エレベーターがあるので6階まですぐに来ることができます。

エレベーターを出てから少しだけ歩くので、最初に来る方は「本当にあるの?」と不安になる方も時々いらっしゃるようです。

進んだ先にちゃんとありますので、大丈夫です!笑

ちなみにビルの中には自動販売機があり、ビルのすぐ隣にはコンビニもあるので、持久戦でも安心です。

駅から歩いて1~2分ほどの距離なので、帰り道も安心ですね。

自転車置き場もビルの中にありますので、自転車でも通えますよ!

入口からの様子

IMG_20210416_132104

中はこんな感じに明るく開けています。

オープンしてからまだ2年ちょっとですので、色々なものが全て新しいです!

左側の受付机の上には手指の消毒用のアルコールも置いてあります。

入って左の部屋が面談室、右側が質問対応スペース、正面が特訓スペースとなっています。

奥に見えるのは自習室で、かなり広くなっています。(追記:2023年から自習室が2フロアになりました!)

パーテーションの表と裏には、2年間で約70人の受験生たちの合格実績が掲示されています。

一人ひとり、全員に思い出があります。

次に掲示されるのは、みなさんかもしれませんね!!

質問スペース

IMG_20210416_131703

質問対応スペースはこうなっています。

分からない問題を質問したい時や、先生に何か相談がある時はここを使います。

1人で合格発表を見るのが怖いという生徒と一緒に、ここで合格発表をチェックしたこともあります。

見事、青山学院大学に合格して大喜びしていました!

奥にモニターがありますが、時々武田塾チャンネルを流しています。

特訓スペース

1

ここが特訓スペースです。

生徒が確認テストを受けたり、特訓(個別指導)を受ける場所になっています。

当初は写真のような形で、一つの机に先生と生徒が並んで座る形にしていたのですが、コロナ流行以降は配置を変えました。

20201113_182653954

右のような感じに先生と生徒で机を一つずつ確保して、スペースを開けるようにしています。

飛沫防止用の透明なアクリルボードも置いてあります。

マスクはスタッフにも生徒にも全員着用を義務付けています。

武田塾の特訓(個別指導)は担任制で、終始1対1なので質問しやすくなっています。

でもやっているのは授業ではなく、日々の学習の理解度の確認と勉強の仕方の指導です!(コレが大事なんです!)

表彰状

IMG_20210416_132943

少し見えにくい場所にありますが、武田塾の林塾長からの表彰状も貼ってあります。

武田塾上尾校は全国の武田塾の中で表彰され、インタビューを受けたこともあるんです!

とても嬉しいことですが、私はまだ満足していません。

上尾近隣のもっと多くの人に、武田塾の勉強法(効率的な自学自習のやり方)を伝えたいと思っています!

効率の悪い勉強をしている生徒は、まだまだたくさんいます。

逆転合格したい人は、授業より自学自習です。ホントに!

自習室

IMG_20210416_131917

ここが自習室です!

完全に独立した部屋になっており、集中しやすい環境になっています。

mQN6tFIIX7T747iV8oZk26CBiCs4RQHmthpaA4AZ

20201205_164309548

生徒たちの自習中の様子です。

過去5年間、自習室での勉強時間が長かった生徒は、揃って第一志望合格を果たしています。(これ、本当です!)

私は自習室内の環境をとても重視しており、おしゃべり厳禁スマホゲーム禁止など、いくつかルールを作っています。

高校生と既卒生だけの塾なので、他人に迷惑をかけるような生徒は元々いないのですが・・・。

時々勉強しながら寝てしまう生徒は、スタッフが起こしています。

適度な緊張感を持って勉強できるような環境を整えています。

家で勉強できない人は、ココを使って勉強を習慣付けるのがオススメです!

追記:2023年から自習室が2フロアに拡張されました!

本棚

IMG_20210416_132240

これが本棚です。

大学受験用の参考書や問題集、検定用の参考書や問題集、過去問などを一通り取り揃えています!

他には主要大学のパンフレット受験情報誌などもそろえています。

本棚に入りきらないものもあるので、別の場所に保管しています。

新しい参考書や問題集を見ていると、なぜか勉強したくなってきませんか?

参考書や問題集の使い方は、武田塾では一人ひとり非常に細かく指導しています。

校舎長

IMG_20181206_210145

校舎長の新井です!(記事を書いている私です)

上尾校の受験相談は私が担当しています。

勉強法に関することでも、参考書に関することでも、受験校に関することでも、何でもお尋ねください!

大学受験に関する質問であれば、何でもお答えします。

武田塾上尾校が開校してから、ずっと私が校舎長を務めています。

上尾に住んでいるので、地域の実情や近隣高校の情報も把握しています。

大学受験専門塾として、大学受験に関する情報の収集には特に力を入れています!

個別指導を担当する講師の先生は15名以上います。

分からない問題があった時の質問、何でも対応できますよ!

一緒に、逆転合格を達成しましょう!

関連記事

上尾校校舎長紹介【大学受験予備校の武田塾上尾校】

  目次 校舎長 自己紹介 大学受験の厳しさを知らなかった頃 初めて危機感を持った高1の冬 兄の勧めで勉強法を見直す 受験勉強は参考書だけで十分だった 「一冊を完璧に」は最強の勉強法 校舎長 ..

塾・予備校をご検討中の方へ【私は武田塾を勧めます】

こんにちは! 武田塾上尾校の新井です。 さて、今回のテーマは武田塾の【自学自習最強最速理論】です! 塾や予備校を検討中の方に、塾や予備校に通う目的を考えていただくために書きました。 保護者の方にもぜひ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる