こんにちは! 武田塾横須賀中央校です!

冬になって、受験生の皆さんはいよいよラストスパートに入ってくるところですね。
今回は「そろそろ勉強しようかいな」と重い腰を上げた高2生向けの記事になります!
自称武田塾最速の男、横須賀中央校1のイケメンこと、S講師が体験談をもとに国語の勉強をどう始めるかを教えてくれました!
毎度毎度失礼いたします、Sです。いつも長い枕詞だし、真偽不明なのにキチンとつけてくれる後輩一堂には頭が上がりません。
さて、私が塾講師を始めてから、沢山の生徒さんを見てきましたが、大体の生徒さんはまずこう言います。
国語の勉強って何やったらいいか分からないんです
確かに、国語の勉強ってイマイチつかみにくいんですよね。
英語なら単語・文法、数学なら公式・基礎って「やらなきゃいけないこと」がわりかしハッキリしています。
ただ国語って……何をやったら良いんでありましょうか……?
自分の受験生時代の事を思い出してみても国語……?
と危うい感じもなきにしもあらずですが、さっそく本題に入りましょう。
国語の勉強はまず、文章に慣れることから!
おまいさんたち、普段文章を読む機会はあるかね?
流石にこんな聞き方は実際にはしませんが、皆さん「本」でなくても「文章」を読む機会は日常でどのくらいあるでしょうか?
本(新書、小説)新聞はもとより、活字に限らず、スマホのネットニュースでも構いません(芸能ゴシップはダメよ)
ある程度のボリュームのある文章を普段どのくらい目にするでしょうか?
「読んでるよ!」って人はこの下の科目別勉強法のところまでスクロールしてください。
そうじゃない人はこのページに居残りです、僕のお説教を受けてから次の項目に進んでください。
ここからお説教です。
どうして文章を目にする時間が無いのですか?
「先生待ってください、部活が忙しいんです」というアナタは「1」へ。
「やることが明確な数学や英語の勉強が先だから読書とかは後です」というアナタは「2」へ。
「バイトが忙しくて……」というアナタは「3」へ。
「いや本読むくらいならストーリー見るほうがいいんで」というアナタは「4」へ。
1.君はエライ! だがなんとか時間を捻出してみてくれ
部活を頑張っている諸君、君たちはエライ! そのまま部活を頑張ってくれ!
だが、なんとか時間を捻出できないだろうか、今は良い時代になったから5分で読めるような超ショート・ショートの小説もある。ギリギリ寝落ちする前に少し本を読んでみてくれ!
君らは悪くないからお説教は以上! 次の科目別勉強法に移ってくれ。
2.君もエライ、そのまま頑張れ
勉強をしっかりしている君もエライ! そのまま努力を続けてほしい。
ただ、その勉強の枠に「読書(じゃなくてもいいけど)」の文章を目にする時間を含めてやってくれないだろうか、仮に君が理系で、文章を読むことにそれほどの意義を感じていなくても、きっと後で大事になるから。
キミらも悪くないからお説教は以上! 次の科目別勉強法に移ってくれ。
3.君も頑張っているね、だが話は別だ。
目的が何かは分からないが、高校生のうちからしっかりと働いて、労働の対価としてお金を得ることの大切さを知っているのは大事だ。
だが、それとこれとは話が別だ! バイト以外の時間で、何か出来る時間があるのは分かるだろう?
その時間何をやっているかよく考えてみて、無駄だな、ってところがあれば改善してみよう!
キミらも……そうだな、悪くないからお説教は以上! 次の科目別勉強法に移ってくれ。
4.いいか、おまいら、Tiktokとインスタで時間を浪費してる場合じゃネンだわ
Tiktok? インスタ? 全くもって笑止千万です。
別にSNSが悪いってんじゃないですけど、もう少し時間に対する意識を持ちましょう。
「インスタとか無限に見てられる」とか「Tiktokマジ最高!」とか言ってマジで無限に見るのはやめようよ……。
まぁもうコミュニケーションの一環だってのはおぢさん(21)にも分かるからサ、全部やめろとは言わないよ。
だけど、もーちょいだけタメになることをしましょうよ。
1日15分でいいから本読むとかさ、んで読み終わったら「今日ここからここまで読んだ」ってストーリーに上げればいいからサ
もう少しだけ将来のこと考えた方がいいって、おぢさん本気で思うよ。
というわけでお説教は以上! 次の科目別勉強法に移ってくれ。
それじゃあ本題に入ろう、国語の科目別勉強法だ。
現代文は文章に慣れることから、それから評論の用語と漢字
現代文は、ここまでお説教したように、文章に慣れることから始めましょう。
少し問題にチャレンジしたい、と欲が出てきたらそこでおススメなのは「入試現代文へのアクセス基本編」です。
この問題集は本当にオヌヌメ出来る参考書です。これをやるだけでも、やった後と前は大違いです。是非試してみてください。
余裕が出来てきたら、評論の用語に手を出すのが良いでしょう。
「現代文キーワード読解」なんかはコンパクトにまとまっていてオヌヌメです。
「アイデンティティ」「具体と抽象」など、評論頻出の用語で、なんとなく分かるようで分からないタイプのものが沢山ありますので、これらを勉強しましょう。
それから、最後にどうしてもやっておいてほしいのが「漢字」です。
現代の入試はきびちーので、下手をこけばコンマ1点が勝負の分かれ目になったりします。
そこで漢字1問落として不合格なんて涙がちょちょぎれますから、早めにやっておきましょう。
古文は単語、それから古典文法も
みんなが大嫌いな古文、日本語なのに「英語と同じで分からんすわ」という生徒の数が多い古文です。
だったらいっそ、英語みたいに勉強したらいかがですか? というのが今回の提案です。
古文単語&古典文法からスタートして、マスター出来たら読解に移行する、という黄金パターンで問題を解いていきましょう。
本来古文は日本語なので、読めるし解けるはずなのですが、皆さん読めないし解けない、とおっしゃいます。
でも、古文をやる/やらないって結構大きいんです。
古文なしで受けられる大学も無きにしも非ずですが、古文アリの方が断然選択肢を多くできます。
いざヤバくなったら撤退すればいいだけなので、最初は古文アリで勉強してください。
漢文はとにかく句形と漢字の読み・意味
それから最後、中途半端な立ち位置で毎回受験生の皆さんに蔑ろにされてしまう一番可哀想な「漢文」について
正直漢文はMARCHの上位からしか必要ない場合がほとんど(文学部だと日東駒専でも必要になります)なので、よほど志望校が高くない限りは後回しにされてしまうことも多いです。
ただ、やっておくと早慶が夢じゃなくなったりする可能性があるので、余力があればやっておいてほしいところです。
まずは「句形」から覚えましょう。案外パズルゲームみたいで面白いかもしれません。
それからそれぞれの漢字の「読み」はマストです。これも英単語と一緒で「分かれば読める」ものなので……。
やることが分かったところで、今すぐ勉強しなさい
というわけで国語の勉強何やったらいいか分からなくなくなったと思うので、今すぐ勉強しなさい。
もう今すぐスマホを手放して机に向かいなさい。マッハで!
受験は舐めてると痛い目を見る可能性が上がります。出来るだけ真剣にやりましょう。
後になってからだとキツイです。「逆転合格」は出来ますが、それにはセンスと人並みならぬ努力が必要です。
国語の勉強法も武田塾横須賀中央校の無料相談で解決!
この記事を読んだけど、もっと詳しく参考書について聞きたい! という場合や、こんなもんで国語が出来るようになるわけがあるか! とご立腹のアナタは一度無料受験相談にお越しください。懇切丁寧に勉強法をお教えします。
ここまで読んでくれたあなたも...
こんなお悩みはありませんか?
□ このままの勉強で大学合格できるか不安
□ 独学を進めるための勉強方法が知りたい
□ 勉強に行き詰まっててアドバイス欲しい
□ 今の自分に合う参考書・教材が知りたい
□ 志望大学の対策方法を具体的に知りたい
□ 苦手教科はどうやって克服すればいいか
□ まず何から勉強を始めるのかわからない
□ 将来の進路や志望大学を決めるのに迷う
このような漠然とした不安はありませんか?
このままじゃダメだって余計に焦ったり...。
YouTubeやInstagramで勉強法を調べても、
本当に自分に合う情報かわからなかったり...。
もしあなたが、今そんな悩みを抱えていても
大丈夫です!
これらの悩みはすべて、
無料の受験相談で解決できます!
↓ ↓ ↓
無料の受験相談って何をするの??
…という疑問を持った人のために、
(1)何を話すか
(2)相談の流れ
(3)生徒の感想
をここからお伝えいたしますね。
(1) 受験相談では何を話すか?
武田塾の受験相談は「勉強の相談」を
自由にしていただける場となっています。
例えば、よくある相談は...
・合格勉強プランを作ってほしい
・志望大学の相談に乗ってほしい
・英単語の覚え方を教えてほしい
・大学選びのアドバイスがほしい
・武田塾の仕組みを教えてほしい…など、
受験や勉強の相談ならなんでもOKです!
「入塾の相談」ではなく
「勉強の相談」だからこそ
生徒さま本人のみでお越しいただいてOK。
また、入塾のご希望がなくても大丈夫!
そのかわり...
もし受験相談であなたの悩みが解決したら、
お友達にも勧めてもらえると嬉しいです!
(入塾のご相談ももちろん受け付け中!)
(2) 受験相談はどんな流れか?
① 「無料受験相談」ボタンを押す↓
⑤「受験相談シート」に悩み等を記入
⑥校舎長が悩みを聞いて分析します!
気になることは何でも聞いてください!
⑦課題発見→目標設定→勉強法の提案
完全個別で勉強アドバイスをします!
⑧悩み解決しスッキリした状態で帰宅!
(3) 受験相談をした人の感想
・1日17分を365日続けるだけで、年間100時間の勉強を確保できる話が印象的でした。部活が忙しいことを言い訳にせず、スキマ時間で英単語をがんばります!(高1)
----------------
・学校で使ってる数学問題集の活用法がわからなかったけど、自分の理解度に合わせた使い方を教えてもらえて良かった。(高2)
----------------
・いま自分がやるべきは英語と数学だとわかってすっきりした。(高2)
----------------
・高校では受験情報をあまり話してくれないので、MARCHに合格した先輩たちの時期ごとの勉強内容を知れて刺激になりました。(高3)
----------------
・志望大学と自分の学力のギャップを知ることができました。あてずっぽうな勉強ではなく、目標に向けての勉強をしていきます。(高3)
----------------
・ここからの受験勉強のポイントを少しだけ掴めた気がしました。(高3)
----------------
・自分一人で宅浪して精神的にキツかったので、応援してくれる大人の存在がありがたく感じました。(浪人生)
----------------
(以上、すべて本人承諾済み)
今あなたが抱える悩みを
この機会に解決しませんか?
受験相談にきて悩み解決できると、
「志望大学に合格できる気がする!」と、
勉強のやる気が高まるだけではありません。
今の自分がやるべき勉強がわかるから、
「あとはやるだけ」状態で毎日を過ごせます。
悩みや迷いを抱えたまま過ごす1週間と、
頭も心もスッキリして過ごす1週間では...
勉強内容の吸収力も大きく異なります!
あなたは来週も、
悩みを抱えたまま勉強をしていきますか?
決断するなら、今です!
下にあるボタンから、
ぜひ無料相談を予約してください!
1日でも早くあなたの悩みを解決して、
来週からはスッキリ勉強していきましょう!
↓ ↓ ↓
受験相談に関して
よくあるご質問
(Q) 何曜日の何時なら受験相談が可能か?
横須賀中央校は月~金曜は11~22時、日曜は11~20時で開室しています。
その時間内であなたのご希望のお時間をお伝えください。
(Q) 相談に行くときの持ち物はあるか?
過去の模試成績や定期テスト結果など、
成績がわかるものがあると、より具体的なアドバイスができます。
また、あなたが使用している教材について相談したい場合は、
その教材もお持ちいただけると助かります。
(Q) 悩みが漠然としていても大丈夫か?
もちろん大丈夫です。
理想の状態(ゴール)を一緒に思い描き、
現状の課題(スタート)を明確にするため
漠然とした悩みは解決できるはずです。
(Q) 志望校が決まってなくても大丈夫か?
もちろん大丈夫です。
文理選択や学部選択もアドバイス可能です。
どういう方向性を目指すことになっても、
まず基礎固めの勉強が重要になるため、
勉強アドバイスさせていただきます。
(Q) 学力が低くても相談に行っていいか?
もちろん大丈夫です。
今まで難関大に逆転合格していった先輩も、
学力に自信を持ってる人はいませんでした。
一緒に逆転合格を目指しましょう!
(Q) 武田塾を無料体験することはできるか?
1週間の無料体験をすることが可能です。
1対1の個別指導やを自習室を体験できます。
勉強の進め方や、単語の覚え方など、
たった1週間でも勉強姿勢が変わります!
(Q) 入塾する場合の料金はどうなるか?
志望大学や学力によって料金は異なります。
そのため、あなた自身の希望やご家庭の事情を聞かせていただき、
その内容に合わせて料金をお伝えさせていただく流れです。
最後まで読んでくれた
あなたに...
自分の悩みを解決したい気持ちはあるけど、
いきなり「無料の受験相談」に行くのは
まだちょっと抵抗がある、という人には...
Instagramのメッセージ機能で、
いつでも簡単な悩み相談に乗っています!
投稿のコメント欄でもメッセージ機能でも、
いつでもお気軽にご連絡くださいね!
そしてInstagramフォローをしてくれれば、
時期に合わせた合格に近づく情報をお届け!
武田塾 横須賀中央校/北久里浜校の
Instagramアカウントはコチラ
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/takedajuku_yokosuka
************************************
武田塾 横須賀中央校
〒238-0006
神奈川県横須賀市日の出町1-7
よこすかトラストビル4階
TEL:046-874-9690
E-mail : yokosukachuou@takeda.tv
************************************
