こんにちは!
JR「山科」駅から徒歩2分!!
地下鉄東西線「山科」駅から徒歩10秒!!
京阪電鉄大津線「京阪山科」駅から徒歩2分!!
逆転合格の武田塾 山科校です🌸
今回は、一般入試で
摂南大学 薬学部
に合格した生徒さんのご紹介です!!
【合格体験記2022】英語と化学の苦手意識を克服!
生徒プロフィール
□ 名前 : 川勝 暖太 さん
□ 高校 : 日吉ヶ丘高校
□ 入塾時期 : 2021年12月
□ 入塾当時の成績 :
数学は偏差値50程度あったものの、英語と化学は苦手意識があり、化学に関しては化学基礎の分野でつまずいていました・・・
□ 進学校 : 摂南大学 薬学部
(左:小西先生 右:川勝さん)
武田塾に入る前はどんな状態でしたか?
当時は進研模試で偏差値52、定期テストは得点をとることができていました。
ただ部活が忙しかったため、定期テスト用の勉強しかできておらず、
勉強時間の確保が必要だと感じていました。
武田塾に入ったきっかけは?
山科に住んでいるため、武田塾山科校が近くにあることは知っていました。
そこで無料受験相談に行き校舎長と話をしたとき、
武田塾の勉強法は自分に合っていると感じました。
そしてこの塾なら1年間頑張っていけそう!と思いました。
武田塾に入ってから、勉強法や成績はどのように変わりましたか?
やるべきことがハッキリしていたので、毎日勉強に取り組むことが出来ました。
自習室は毎日開いているので、ほぼ毎日通うことで勉強を進めることができました。
英単語は復習を繰り返す勉強法によって、覚えるスピードが圧倒的に早くなりました。
数学Ⅰ・A は「数学基礎問題精講」を使い、基礎を身に付けたことで爆発的に成績が伸びました!
好きだった漫画とアニメを禁止にし、睡眠時間が減るくらい頑張ろう!と気合が入りました。
武田塾山科校の先生はどうでしたか?
「勉強が趣味」というほど勉強が好きで、頭が良すぎるくらいの先生でした。
過去問の答えがないときに「僕が作ります」と言われたときは衝撃でした!
また、英語の構文分析を丁寧に教えてくださり、英語長文を読むのが楽になりました。
分析が細かいしするどくもあり、レポートの内容が何枚にもわたって書かれていて、生徒への「愛」を感じました。
武田塾での思い出を教えてください!
入塾当初から割と楽しく勉強できました。
ほぼ毎日通っていたので、夏休みや冬休みは自分の家みたいに感じていました。
夜遅くまで勉強している人を見て、「この人より遅くまで残ろう!」と思ったりして、周りの人の存在がモチベーションになりました。
毎日通えるようにするため、塾のロッカーに参考書を全部置いていました。
休憩中に聞くためにテンションが上がる曲を探していたらK-POPに出会い、そこからすっかりK-POPにはまってしまいました。
リフレッシュがてらに先生と雑談できたのが楽しかったです!
好きな参考書ランキングベスト3は?
1位 『文系の数学 実戦力向上編』
前より記述問題ができるようになって「このときはこうすればいい」というのがすぐ思いつくようになりました。
応用がきくようになりました。(特にベクトル、微分積分)
2位 『必携英単語 LEAP』
この参考書のおかげで英語を読みやすくなったと言っても過言ではありません。
覚え方や語源が載っていて、ためになりました。
3位 『関正生の The Rules』シリーズ
構文分析の解説が分かりやすかったです。
来年度の悩める受験生にアドバイスを!
最終的に何とかなるので、あきらめずに最後まで頑張ってください!!
応援してるよーーー!!!
校舎長からのメッセージ
川勝くん、合格オメデトウ!
1年間本当によく頑張りました!
途中、メンタルや体調の不調には邪魔はされましたが、
それでもほとんど毎日、22時ギリギリまで自習室で勉強していましたね。
目標に向かって1年間勉強をやり通せたことは
今後の人生にとって必ずプラスに働いてくれるはずです!!
これからの活躍を祈っています!
武田塾山科校 校舎長