こんにちは!武田塾つくば校です。
今回は、茨城県つくば市の大学である筑波大学(理系学群)について紹介します!
筑波大学にある理系の学群・学類と特徴
筑波大学は、茨城県にある国公立大学!
指定国立大学法人で、文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校でもあります。
それでは、筑波大学にある理系の学群・学類と特徴を見ていきましょう!
生命環境学群

学類(募集人員):生物学類 (80人)、生物資源学類 (120人)、地球学類 (50人)
筑波大学の生命環境学群では、人間を含む多様な生物の生命現象、それを支える地球環境、さらには生物資源の保全や持続的活用の方法を総合的に理解し、豊かな人間性と問題発見・解決能力を有する、国際的視野に立って活躍できる未来創造型の人材を育成します。
理工学群

学群(募集人員):数学類 (40人)、物理学類 (60人)、化学類 (50人)、応用理工学類 (120人)、工学システム学類 (130人)、社会工学類 (120人)
筑波大学の理工学群では、持続可能な社会に必要な幅広い教養、科学・技術の基礎から応用に至る専門性、柔軟な思考、知的創造及び問題発見・解決の能力を修得し、広い視野及び豊かな人間性を持ち、チームで仕事をするための協働能力を備え、国際社会に貢献できるグローバル人材を養成します。
情報学群

学科(募集人員):情報科学類 (80人)、情報メディア創成学類 (50人)、知識情報・図書館学類 (100人)
筑波大学の情報学群では、知識と情報の記録、蓄積、共有、加工、利用といった諸活動にかかわる様々な情報技術やその原理となる科学を理解し、それらを使いこなす「21世紀の創造を担う人材」を養成します。
また、科学的、技術的な側面だけでなく、人間の知的活動や社会的・文化的基盤についても十分な知見を身につけることを目指します。
筑波大学の理系学群の入試方式 2022年度入試

公募制学校推薦型選抜
〇募集人員
生命環境学群:生物学類 (20人)、生物資源学類 (27人)、地球学類 (12人)
理工学群:数学類 (8人)、物理学類 (15人)、化学類 (13人)、応用理工学類 (16人)、工学システム学類 (20人)、社会工学類 (15人)
情報学群:情報科学類 (10人)、情報メディア創成学類 (8人)、知識情報・図書館学類 (40人)
○選考方法 ※出願資格に注意
・小論文 ・面接 ・提出書類
指定校制学校推薦型選抜
筑波大学に指定校制はありません…!
総合選抜型入試 (AO入試):アドミッションセンター入試(AC入試)
〇募集人員
生命環境学群:生物学類 (3人)
情報学群:情報科学類 (8人)、情報メディア創成学類 (4人)、知識情報・図書館学類 (5人)
○選考方法 ※出願資格に注意
・1次選考:自己推薦書や志望理由書を重視した書類選考
・2次選考:個別面接・口述試験 (30分)
一般入試
前期
〇募集人員
生命環境学群:生物学類 (14人)、生物資源学類 (52人)、地球学類 (21人)
理工学群:数学類 (22人)、物理学類 (20人)、化学類 (14人)、応用理工学類 (49人)、工学システム学類 (55人)、社会工学類 (60人)
情報学群:情報科学類 (42人)、情報メディア創成学類 (20人)
○試験日
・大学入試共通テスト:2022年1月15日(土)、16日(日)
・個別学力検査等:2022年2月25日(金)
○合格発表日
2022年3月8日(火) 16:00
後期
〇募集人員
生命環境学群:生物学類 (18人)、生物資源学類 (15人)、地球学類 (4人)
理工学群:物理学類 (10人)、化学類 (10人)、応用理工学類 (22人)、工学システム学類 (20人)、社会工学類 (15人)
情報学群:知識情報・図書館学類 (10人)
○試験日
・大学入試共通テスト:2022年1月15日(土)、16日(日)
・個別学力検査等:2022年3月12日(土)
○合格発表日
2022年3月20日(日) 10:00
筑波大学の理系学群の過去問分析

筑波大学の理系学群の2次試験は英語と数学と理科です。推薦入試や後期試験では小論文です。
その過去問を見ていきましょう。
筑波大学の英語
一般入試の英語について、大問3つ、試験時間120分の記述式です。
大問1と2は、それぞれ1つの長文について7問の設問がある読解、
大問3は3問の並べ替え問題と100語程度の英作文です。
英文の量はもちろん膨大です。
長文読解では、語彙や内容・理由の説明など、幅広い力が試されます。
英作文は書き慣れていないと時間が足りなくなります。特に、筑波大学の英作文は、ただ書くのではなく、課題文を読んだ上で解答する必要があります。
120分という時間の使い方に気を付けたいですね。
筑波大学の数学
数学は大問4~5つで、試験時間120分の記述式です。
小問集合はありません。また、具体的な数値を出す問題もほとんどありません。
主に証明系の記述を求められます。また、作図もあります。
受験する学類によって選択できる問題が違うので、これも注意が必要です。
筑波大学の理科
理科は、物理、化学、生物の3科目から2科目を選択して解きます。
試験時間は2科目合計で120分で、すべて記述式です。
物理は見慣れない図や文章量に驚くかもしれません。一見難解で発展した問題に見えますが、基本的な知識を頭に入れて問題文をよく読めば対応できます。
化学は細かい知識まで問われるので、中途半端な暗記や単発の暗記では対応しきれません。また、計算問題などでは条件や場面を正確に整理する必要があるので、物理同様、問題文をよく読む必要があります。
生物は記述があったり、文章の空所補充があったりと、解くべき問題が多くあります。また、図や表などのデータを正確に読み取り、問われている問題に答えなければなりません。
筑波大学の小論文
理系の小論文は、多くの人がイメージする論述とは少し異なります。
証明問題や公式の導出などの一般的な記述問題だったり、英文などを読んで解答するものだったりします。
また、普通に問題を解くだけの設問もあります。
筑波大学の小論文も上記のような形式です。学類によって問題が違うので注意!
筑波大学の理系学群の合格最低点 (2021年度 入試)

一般入試 (前期)
| 学群 | 学類 | 総点 | 合格最低点(得点率) |
| 生命環境学群 | 生物学類 | 1,800 | 1,208 (67.1%) |
| 生物資源学類 | 1,800 | 1,165 (64.7%) | |
| 地球学類 | 2,000 | 1,366 (68.3%) | |
| 理工学群 | 数学類 | 2,400 | 1,572 (65.5%) |
| 物理学類 | 2,400 | 1,521 (63.4%) | |
| 化学類 | 2,400 | 1,533 (63.9%) | |
| 応用理工学類 | 2,400 | 1,505 (62.7%) | |
| 工学システム学類 | 2,400 | 1,583 (66.0%) | |
| 社会工学類 | 2,000 | 1,357 (67.9%) | |
| 情報学群 | 情報科学類 | 2,500 | 1,702 (68.1%) |
| 情報メディア創成学類 | 1,700 | 1,216 (71.5%) |
一般入試 (後期)
| 学群 | 学類 | 総合点 | 合格最低点(得点率) |
| 生命環境学群 | 生物学類 | 1,100 | 871 (79.2%) |
| 生物資源学類 | 1,000 | 756 (75.6%) | |
| 地球学類 | 1,200 | ― | |
| 理工学群 | 物理学類 | 1,000 | ― |
| 化学類 | 950 | ― | |
| 応用理工学類 | 1,050 | 888 (84.6%) | |
| 工学システム学類 | 800 |
664 (83.0%) |
|
| 社会工学類 | 1,360 | 1,092 (80.3%) | |
| 情報学群 | 知識情報・図書館学類 | 1,100 | 886 (80.5%) |
筑波大学の理系学群に合格するには?参考書のご紹介
![]()
筑波大学を参考書だけで攻略できるのか…?!
まず、どの科目でも記述の対策をしっかりやっておきたいところですね。
ということで、この動画をご覧ください!
武田塾の教務、高田先生のアドバイスによると、
記述を向上させるためには、以下の3つが重要なポイントです!
・採点基準を考える
・ポイントを余白で整理してから書く
・解いた後の振り返り
この3つを意識して、過去問に取り組んでみましょう!
と、その前に共通テストもあるので、基本もしっかり固める必要があります。
英語を例に、参考書での対策を紹介します!
はじめに、共通テストの読解では基礎的な語彙が重要となります。
単語がわからなければ長文も選択肢も読めないので、まずはこの参考書で語彙を鍛えましょう!
「システム英単語」

続いて、会話表現や英文法を攻略するための1冊がこちら!
「Next Stage」

そして、この2つが完成したらこの長文で読解のトレーニング!
「英語長文 ハイパートレーニング2」
筑波大学を目指す人は、まず「Next Stage」と「システム英単語」を完璧にして、
それから「英語長文 ハイパートレーニング2」に取り組んでみましょう!
その他、受験で心配なことがあったら、武田塾の【無料受験相談】にお越しください!
無料受験相談実施中!
武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。
志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…
受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。
//////////////////////////////////////////////////
武田塾 つくば校
茨城県つくば市小野崎131-1 松本ビル 1階
電話 029-893-3809
E-mail tsukuba@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/tsukuba/
//////////////////////////////////////////////////
