大学選びの基準に「学びたいこと」がある学生は多いと思います。
今回紹介する生徒はそれがとても強く、自分の意地を通した生徒になります。
京都外国語大学の外国語学科に合格しました。
武田塾には4月から約10か月通っていました。
この生徒がどのようにして勉強して合格したのか
詳しく解説していきたいと思います。
武田塾でどう成績が上がったか
合格校 |
京都外国語大学外国語学部 皇學館大学外国語学部 |
武田塾に入る前の成績は? |
分かりません |
入ったきっかけは? |
前年の受験に失敗して塾を探していた |
武田塾入ってから成績は変わりましたか? | 分かりません。 |
この表は生徒に書いてもらったものを本文そのままで
掲載しているのですが、ここを見るだけで前年度失敗した理由が分かります。
受験生というのは多少はあれどみんな模試を受験します。
なのである程度自分の偏差値や実力が分かった状態になります。
それが分かっていないというのは、ゴールの位置がない
マラソンをしているのと同じです。
距離もタイムも分からないまま挑戦したところで
結果は出ません。
入塾した当初の偏差値は、鈴木の感覚だと40あるかないか
くらいだと思われます。
このくらいの偏差値の学生ですと、浪人生であろうが
勉強の習慣がついていないことがほとんどで例にもれず
彼もついていませんでした。
なのでまずは、勉強の習慣をつけることかはじめ
見事偏差値を10以上上げることができました。
武田塾での思い出
担任の先生はどうでしたか? |
距離感が近くてよかった |
武田塾での思い出を教えてください |
自分だけ机に山のように本や参考書が積まれていた |
好きな参考書ランキングベスト3 |
第1位:世界史マルチトレーニング 第2位:ナビゲーター世界史 第3位:やさしくわかりやすい古典文法 |
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします |
頑張ってください。 |
好きな参考書ランキングからも見て取れるように
彼は世界史がとてもできる生徒でした。
そのため武田塾での参考書以外でも世界史をやって
それが常に自習室に置いてあるイメージでした。
私立大学の一般は得意科目が1つあるだけで
合格率がぐんとあがります。
かれの場合それが世界史でした。
現役生も浪人生も武田塾にGO!
いかがでしたでしょうか?
少しでも興味が湧きましたら武田塾の
無料受験相談にご応募ください
下記のフォームから簡単に応募できます。
お気軽にお問い合わせください。
一緒に合格を勝ち取りましょう!