今回は・・・
本日は、2025年入学の、
合格体験記をお伝えして参りたいと思います!
一般入試で、
神戸大学 文学部
同志社大学 文化情報学部
関西大学 文学部
関西学院大学 文学部
立命館大学 文学部
に合格されたS・Kさんです。
見事!逆転合格を勝ち取ってくれました!
↑Kさん、おめでとう!!
それでは、逆転合格者インタビューをして参りましょう!
後輩のみなさんは、ぜひ、ご参考に!
武田塾に入塾する前は…
インターハイに出場したということもあり、
高3の夏まで部活動と受験勉強を両立していました。
部活動も受験勉強もどちらも頑張りたい!
という気持ちから少しずつでも勉強するようにはしていました。
しかし、自分で勉強を進めていくうえで、
どの教科の勉強をどのようなペース配分で
勉強すればよいのかわからず非効率的でした。
勉強する習慣はありましたが、
納得できる結果が出ていませんでした。
入塾前の模試では、
610/1000点
第一志望D判定
という状況でした。
武田塾に入塾したきっかけ
部活動を引退して本格的に始めよう!
となったときに、学校・自宅以外で自習できる
環境が必要でした。
また、自学自習で進めていくつもりでしたが、
受験までの勉強方法に不安を感じていました。
そんな中、母から武田塾を勧めてもらいました。
相談会や夏だけタケダにいったところ、
一般的な塾と違い勉強を教えてもらう授業ではなく、
勉強のやり方やペース管理をしてもらう特訓がある
ということを知り、魅力に感じました。
ここなら自分の納得のいく勉強ができそう!
志望校合格に近づきそう!
と感じ、入塾を決意しました。
高校の校門前に武田塾の看板があったことも
入塾の一因です笑
入塾してから…
使う参考書を、志望校と自分の現状から逆算して
進め方を考えて、教えてもらえました。
これまでは、いつまでにこれをやる!
この参考書はこういうやり方で取り組む!
というのをあまり考えずに取り組んでいました。
この進め方で志望校に合格できるのか不安に感じていました。
しかし、それが武田塾に入って、
参考書のやり方や、1日、1週間単位でなにをどのくらい
勉強するのかについて教えてもらい、
自信をもって受験勉強に取り組むことができました!
また、6教科8科目が受験に必要で、
やるべきことはたくさんありましたが、
武田塾の勉強の仕方を知り、
主体的に、計画性をもって勉強できるようになりました!
その結果…
第一志望の
神戸大学 文学部に、
一般入試で、合格することができました!
好きな参考書
第1位 船口の 最強の現代文 記述トレーニング
記述問題の書き方が丁寧に書かれていて
分かりやすかったです!
第2位 英単語ターゲット1900
英語の成績を伸ばすには、まず単語の勉強が必須だと思います。
個人的に学校の単語帳より使いやすかったです笑
第3位 岡本梨奈のたった3時間で漢文句法
漢文を英文解釈とおなじようにSVOCをつけて読むことを
学びました。この参考書で漢文が読めるようになりました!
後輩に向けて一言
自分は継続的に勉強に取り組むことを意識していました。
ぜひ毎日コツコツ勉強してください!
しかし、どうしてもやる気が出ない時があると思います。
そんな時、自分よりやっていない人を見て
安心するのではなく、
自分よりも勉強している、努力している人を見て
焦るようにしましょう!
常に目標を高く持って勉強に取り組んでください!
志望校合格に向けて頑張ってください!