ブログ

高1生高2生に伝えたい!コスパ抜群の夏の勉強について

長い夏休み、勉強でも何か「やり切った!」という経験をしたいでしょ!?
しかもそれがずっと使える知識だったらコスパ最強!!

24082814_s

 

こんにちは!
板橋区東武東上線ときわ台駅から徒歩1分の個別指導予備校、武田塾ときわ台校の高橋です。

 

今回は高校1~2年生向けに、部活と並行しながらやっておくべき勉強についてまとめました。

受験生になってから遅かれ早かれ勉強するものですが、
今のうちに始めておくとメリットしかないのでおススメですよー!

 

 

0.目標の設定をしよう

何の勉強をするのかということをお伝えする前に、勉強のモチベーションを上げたままにするためにまず目標を決めておくことを推奨します。
ひたすら勉強を頑張ったとしても、その成果を披露する機会が無ければモチベーションが長く続かないからです。

 

勉強の目標としては、夏終わりに予定されている模擬試験をおススメします。

模擬試験で成績がよければ「夏に○○をめっちゃ頑張った成果だ!」ということになるし、
もし成果が出なかったとしても、自分の現在の学力を知ることでライバル達との差を明確に認識することができます。

もしくは、英語か数学であれば検定試験の合格を目指しても良いでしょう。

 

模試や検定いずれもお金がかかるものですが、お金がかかるからこそ勉強にも真剣に取り組めるというものです。

 

さて、ここからは具体的にどのような勉強をしたらコスパ最強なのか解説していきます。

 

 

1.英単語・英熟語の勉強

英単語英熟語の勉強はかなりメリット大です!

 

単語帳1冊終わらせるだけで、

・学校の単語テストの勉強がラクになる
・教科書や模試で分からない単語が激減する
・一度覚えたものは高速で復習できるのでさらに定着していく

ということが挙げられ、結果的に英語が得意科目になります。

 

中学まで英語はそれとなくできていた生徒であっても、高校英語でつまづくケースが多々あります。
その主な原因は語彙(単語熟語)の不足です。

中学の英語では教科書の端に新出単語が載っていたと思いますが、
高校英語では初見の単語であってもスルーされるものが急に増えますよね。

そのため、最初は初見の単語を一つひとつ調べていくと思いますが、
徐々に英語がわからなくなっていくにつれて単語を調べることも減り、
わからない単語をわからないままにしてしまうことが増えてしまったのではないでしょうか。

何を隠そう、かつての自分がそうでした。

 

英語ができる人はもれなく単語の暗記に力を入れています

 

単語の覚え方については以前こちらの記事にまとめたのでご覧ください!

 

単語を覚えると英語の勉強に前向きになる!

単語を覚えるだけで、文法の知識が不十分であったとしても、
意味がさっぱりわからないという文は大幅に少なくなります。

その成果は「自分が頑張って単語を覚えたおかげだ!」といえるわけなので、
勉強に対する自己肯定感が爆上がりします。

 

また、昨今の大学受験において英検の取得はほぼマストと言えます。
しかも、合格するだけでなく、CSEスコアも高得点を取っておきたいです。

この英検の取得時期については、必ずしも高3である必要はありません。
出願の際に高3以前の成績を提出可としている大学が多いのです。

高2のうちから勉強を始めることで大学受験までの間に複数回受け、高得点を目指すことができるのです。

 

ここまで勉強しておいて、英語が苦手だという人はいないでしょう。

単語熟語を一生懸命覚えたことで英語のモチベーションが上がること間違いなしです!

 

 

2.(高1生)数学ⅠA全範囲の予習!

高1生には、長い夏休みの間に数学ⅠAを全範囲勉強しておくことをおススメします!

 

数学ⅠAを勉強しておくメリットについては、

・数ⅠAは公式がまだそんなに多くない
・答えが一つに定まるので勉強が捗る
・夏以降、数学の勉強がめっちゃ理解できる(応用問題に取り組みやすい)

ということがあります。

高1の間の模擬試験は英語数学国語の3科なので、
数学がかなりできるようになれば総合偏差値も大幅アップが期待できます。

 

注意として、青チャートやFocusGoldのような分厚い参考書を夏休みで仕上げようとするのは厳しいということです。
解説も難問も充実しすぎている分、全部完璧に仕上げようとするときっと破綻します。
夏休み後もコツコツできるタイプの人は取り組んでみると良いです。

 

夏休みにやるべきおススメの参考書は『数学Ⅰ・A 入門問題精講』です。

入門問題精講

(※2022年7月14日に新学習指導要領対応版が発売予定です)

 

解説ページが数学初学者向けになっている上、教科書章末問題レベルまで網羅されています。

7章ありますので、1週間で1章ずつ進めていけば夏休み中に終えられるでしょう。
(なお改訂版は全部で9章になります)

 

3.(高2生文系)古文単語と文法を固める

文系受験を考えている場合、一つの山場となるのが古文の暗記事項、
とりわけ古文単語と文法です。

遅かれ早かれ暗記するものなので、学校が止まっている間に集中して覚えてしまうと
後で覚える量が圧倒的に減っていきます。

一度覚えてしまえば、あとは定期的に復習をするだけで良いのです。

 

古文単語については、学校で配布されたものをしっかり覚え込むだけで十分足ります。

古典文法は、これまで学校で習った文法事項の復習(活用、意味、識別など)を中心に、
解説書(例えば『富井の古典文法をはじめからていねいに』など)を読みながら問題集(『ステップアップノート30』など)を解くことで理解が深まります。

古典文法はじてい ステップアップ

 

目安としては、夏休み中に『ステップアップノート30』を3周以上解き直すように進めましょう。
解説が充実しているので、学校で習っていない文法であっても自力で進められるでしょう。

 

 

4.(高2生理系)数学ⅠAの入試基礎と数学ⅡBの教科書レベルを終わらせる

理系の場合、入試から逆算すると「いつまでに数学Ⅲを終わらせるか」ということが大切になります。

それを踏まえると、この時間がある夏休み中に「数学ⅡBを一周終わらせておく」ことができれば、
気持ち的も勉強のスケジュール的にもはるかに楽になります。

数ⅡBについては、やはり『数学Ⅱ・B 入門問題精講』がおススメです。
学校の先取りにおいて絶大な効果を発揮します。

 

また、数学ⅠAについては、入試レベルの勉強まで進められます。

 

数学を得意科目にしたい場合(偏差値60以上)は青チャート、
ある程度できるようにしたいくらいであれば基礎問題精講に取り組むとよいです。

 

青チャート 数ⅠA基礎問題精講

 

まとめ:夏休み中に勉強の貯金を作ると夏休み明けに超ラクになる!

今の学年になりおよそ3か月が経ちました。
自分の勉強の立ち位置も少しずつ分かってきたことと思います。

大学受験を考えたとき、今の順位よりもっと上を目指したいと考えるはずです。

そのためには周りの生徒以上に勉強をする必要があります。

 

学校がある間はなかなか時間を取るのは難しいですが、
皆が勉強が止まっている夏休みに集中して勉強することで大きく先取り学習を進められます。

 

偏差値でいえば10以上上げられる貴重な機会です!

夏明けに上位陣に入れるよう、人知れず今のうちにがんばっていきましょう!

5025494_s

 

勉強のやり方がわからない場合、やり方がわかっても一人でできる自信がない(サボってしまう)人は、
こちらの「夏だけタケダ」を受けてみてください!

勉強のやり方、ペース管理の仕方など余すところなくお伝えします!

武田塾の無料受験相談受付中!

合格を勝ち取った武田塾ときわ台校の先輩たちに続こう!

武田塾ときわ台校では、本当に受験を頑張りたい生徒を全力で応援しています!

受験について知っておくべき事から、勉強法はもちろん、果ては受験の費用面についても大手予備校ならではの情報量でご相談を承っております。

詳しくはこちらから!

無料受験相談

 

 

武田塾ときわ台校についてご紹介!

全国400校展開中の武田塾が

2021年3月にときわ台に開校!

東武東上線ときわ台駅から徒歩1分の個別指導塾です。

map

 

きれいな室内で集中して勉強できます。




武田塾ときわ台校では、無料の受験相談を実施しています!

「受験勉強の進め方がわからない…」
「学校や予備校で授業をしっかり受けているのに成績が上がらない」
「勉強へのモチベーションが上がらない」

など、なんでもご相談ください!

お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!
ja

板橋区で大学受験・高校受験の個別指導塾や予備校をお探しなら武田塾ときわ台校へ!
マンツーマン個別指導で勉強方法をしっかり指導します!


無料受験相談のお申込みは、
校舎直通:03-6454-9546(平日・土曜 14:00~21:00)

もしくは、下のボタンから!(24時間受付中!)

関連記事

高3の夏から塾に通うのは遅い?夏から塾に通うときのポイントを解説

夏から勉強を始める際の心構えや塾探しのポイントについてまとめました。夏から始めて間に合わせるには相当の努力が必要です

【テストの点数上げたい中高生必見!】定期テストの勉強の仕方

今回は定期テストの勉強方法についてまとめました!勉強を始める前にやるべきことをやっておくと、効率よく勉強が進められます!

高校生の通塾率はどれくらい?受験対策は学校だけでは足りない!

今回は高校生の通塾率を学年別にご紹介します。入試改革が進む中、早期通塾のメリットは想像以上に多いです

2022年の「夏だけタケダ」を受けてほしい人とはこんな人!

今年も夏だけタケダの受付がスタートしました!夏だけタケダを受けてほしい人をまとめましたので、迷っている人はご覧ください

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる